fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

乾坤一擲(けんこんいってき)
昨年末から昨晩の会議(ある製薬会社で行われた)に
多くのエネルギーと知恵を費やしてきた。

乾坤一擲と呼ぶには大げさすぎるが、
決して著しく離間しているわけでもない。
DSC_2532.jpg
経口摂取により小腸から分泌せれるインクレチンの存在を知ったことに基づく。
そのインクレチンは膵臓のインスリン分泌を促すもので
その分解物質であるDPP4を抑制するための治療薬が
糖尿病治療のトレンドであるという。

この知見は今後の歯科医科連携事業に
大きな繋がるをもたらすと確信している。

ようやく橋頭堡を得た思いである。
もう少しだけ気張っていきましょうかね。

スポンサーサイト



縁を紡いで
昨晩、私の出身大学川越支部の同窓会が行われた。
日本歯科大学校友会川越支部会
集まった方々の年齢差は、おおよそ30歳弱

私はその席でほとんど会話をしない。
そこに人が集う仕掛けをすることで
私の任務のほとんどは完了しているから。

この顔の見える関係を、私は最大限活かしていけばいい。
積極的な関係でも、消極的な関係でも構わない。
人の内側をお互いに少しでも見せあえていることが重要だから。

だから私はいい年になっても下働きを悦んで引き受ける。
その有機体の繋がりがとても大切と知っているから‥‥。

謙虚に
昨晩、私が所属している商店会のバルという事業が行われた。
参加して下さった店舗は6つの飲食店
各店舗、700円のチケットでお店の決められたメニュを頼める

その中の、とあるバー
DSC_2528.jpg DSC_2526.jpg
マスターと話していたら、私の出身中学の2年下のサッカー部の後輩という

私の3年生としての最終戦は、確か県大会の2回戦だったので
7月の後半だったか・・・・。
だから、4月入学の彼とは4カ月弱のお付き合いだったことになる。

彼は私のポジションも・プレースタイルも記憶しているという
そして、その記憶と、今の私はあまりにもかけ離れているという。
怖くて、その違いが良いことなのかは聞けなかった。

ともあれ、私の知らないところで、私の変化を感じている人がいるという事実。
今以上に謙虚に・懸命に生きていかなくてはいけないと悟る。


情熱
昨晩の研修会で、打ちのめされた感があった
DSC_2519.jpg

情熱ほとばしる歯科衛生士の方のご講演は
その臨床レベルの素晴らしさはさることながら、
医療に対する真摯な姿勢はとても衝撃的ですらあった。

停滞している自分をつくづく思い知らされた。
私も上っていかなくては!
前に前へ!

もっと前へ!
私が障害者医療の師と仰ぐ方が、小倉におられる。
そのお方から、10月に開催される研修会のお誘いを受けた。
DSC_2517.jpg

福島医大で行われるこの研修会は
障害を持つ新生児に向けた口腔ケアについてのもの

私にはまったくその経験がない分野であるが、
何かのお役に立てるスキルを手に入れれれるのであれば
行かない手はない。

もう少し前へ!

摂食嚥下障害
当たり前のように口から食物を入れ(摂食)
当たり前のように飲み込んでいく嚥下⇒食道へ)

それがうまくコントロールできない
…ということは、普通の生活は著しく脅かされるということ

そんなトラブルに、私たちが少しでもお役に立てるのであれば・・・
学びを深めていきたいと願う
DSC_2518.jpg・・言語聴覚士の方によるセミナー

興味津々
昨日の研修会と同じビル内で
なんだか興味津々となるタイトルの会議が行われていた。
DSC_2516.jpg 『厚労科研究費分担班会議』

文言通りであれば、日比谷公園奥の厚労省内で行えばいいはずで
それを敢えてしない理由でもあるのか?

そもそも、誰が何を話し合っているのだろうか?

前に進むために
貴重?な休日を潰して
行ってまいりました日本橋⇒八重洲
DSC_2515.jpg…日本橋高島屋

今まではインプット型(知識を吸収する)で満足していたがもうそんな暇は私にはない。
アウトプット型(行動を起こす)にしていかないと!
明日の診療にとりいれていきますよ。

追伸:今までの小児在宅医療に取り組んでいく形を
    ハッピーマウスクラブ(口(幸)福倶楽部)としてスタートして参ります。
    詳細は後日

またやってしまった・・・。
明日、八重洲で行われる研修会に参加することにした。
DSC_2514.jpg

ただ・・・・・・、
改めて手帳を見てみたら
来週の日曜日も研修会があり、
3月4日まで休日がないことに気が付いた!
・・・ということは、2月の休日は12日の日曜日だけだったことになる。

またしても、やってしまった。
ただただ呆れるばかりである。
絵にかいたようなブラック医院である。

偉いな・・・・?
市役所7階の会議室の大時計が20時を過ぎている。
こんな遅くまで、
診療を終えたのちに私はここにいる
DSC_2512.jpg
ごくごくシンプルに、
私の献身ぶりに偉いな~と思ってしまう。

もちろん自嘲しているのだが・・・・。

休日だからこそ・・・その3
12日のことに戻るが
オフだからこそ、料理に専念できる
DSC_2502.jpg・・あの日はミートソースを!

買い出しに出る道中では、
この休みモードだからこその思考が活性化する。

2月26日の糖尿病に関わるミーティングの
討議内容を作り上げなくては。
何とか頭の中では作り上げられてきて・・。

休日ならでは・・その2
数週間ぶりの休日を昨日頂いて・・・・
DSC_2498.jpg・・こんな光景や

DSC_2497.jpg・・こんな光景にだって遭遇する。

いつもの深夜の帰宅ではないのだから。

お休みは有難い!

休日ならでは・・・・。
休日ならではの、日没前の様々な光景を目の当たりにする
DSC_2499.jpg…猫の足跡が…!

何気ない光景が
なんとも温かく、それに触れることが出来るこのオフモードが
なんとも有難い。

こんな休日を有難うございます。

ついに・・・!
休日診療を無事に終えて
お待ちかねの休日が訪れる
DSC_2495.jpg
今までいい子にしていたおかげで?
明日の朝は寝坊が出来そうです。

有難うございます。


もういくつ寝ると・・・・。
何とか1週間の診療を終えて
明日の、市の休日診療の任務を終えると
1月21日以来の休日が・・・・。
DSC_2494.jpg
2月12日のホリデーが訪れる。
あと一日良い子でいることにしよう!

学びや
昨日、午前中を休診にして
摂食嚥下障害の研修会に参加をしてまいりました。
DSC_2493.jpg
インプット型の研修ではなく
アウトプット型へ!

お役に立てる幅を増やしていきたい!

北へ!
色々な意味で、余裕などまったく無いにも関わらず
身の程知らずで医療連携に関する内容を学会に提出し
それが受理されてはいないにかかわらず
5月の学会当日渡航用のチケットを手配してしまった!
DSC_2491.jpg
タイトロープのような生き方に
批判も多くあることだろう。

ただ・・・・・・、
何かを創り上げたくて・・・。

前に前へ!

はじめまして
障害者関連ではあまりにも有名な
〝て●とう●し”というサポート施設にお邪魔をしてきた
DSC_2481.jpg

障害者支援に基づいた組織運営は
私にとっての鑑のような存在である。

なんとか・・・・。
とある冊子に載せる原稿が何とか出来上がりつつある。
DSC_2480.jpg
約5000字のものに、データをグラフ化し
ところどころに写真を添付して完成となる。

今晩、帰宅後に最終確認をしてみることとしよう…。

びっくり!
昨日の降雪も大事にはならず
安堵していたのだが・・・・・。
DSC_2474.jpg

実は、明日の休日診療の担当を、昨日急に引き受けた。
ちなみに、来週の日曜日は、以前から担当になっている。

・・・・ということは
暫く休日がないことに気が付いた。

この間の日曜日は研修会に出ていたので
1月21日の日曜日にお休みをいただいてから、
2月12日まで3週間は休みがないことになる。

責任者出てこ~い!

有難いこと
来院された方からイチゴを頂戴した。
DSC_2473.jpg
どのイチゴよりも、美味しいに違いない。

されど、私はそのお方に頂くだけのことをしているだろうか?
有難いのだけれど、大変恐縮である。

価値ある医療を提供できる私でありたいと願う。

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。