fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

お約束
昨日のことであるが・・・・・
亀戸天神に参拝ののちは、船橋屋でくず餅をいただくことが
私のお約束
DSC_0105.jpg・・船橋屋前の藤棚は散ってしまったけれど…。

20年くらい前に、ここ亀戸から2駅先の
新小岩で勤務していたこともあり、
私にとっては懐かしい場所の一つである。

されど、10年ひと昔×2もの年月が過ぎていて
もう何にも残っていない!・・・・と云うことがほとんどないここ界隈
スカイツリーがそびえたっている以外は
変わらぬ下町情緒であることもなんだかうれしい限りである。

休日は有難い。

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



有難きこと
暦どおりにお休みを頂戴いたしました。
DSC_0102.jpg・・亀戸に出向いて、ふじを鑑賞

亀戸天神から、いろいろ探索しながら日暮里まで散歩して・・・・。

悲しみに暮れておられるご家族がおいでになるのに
はなはだ不謹慎ながら、明日から再び戦えるように
いい意味で体を酷使してきたつもりです。

お休みを頂戴できたことに
心から感謝を申し上げます。

報告者:医院長 望月

早すぎる死を悼んで
2歳3か月のHちゃんが逝ってしまった。

十分な年月が貴女にはなかったけれど
もっともっと生きていたかっただろうけれど、
でも、
生まれてきてくれて有難う。

あっちの世界では、元気に走りまわれていることでしょう。
髪の毛もふさふさかな?
たくさん遊んでいてくださいね。
お父様・お母様・お姉さまがそちらに行くまで。

おじさんはとっても残念です。
とっても悔しいです。

でも、また逢いましょうね。
それまで、おじさんは、ほかのお友達に一生懸命に関わっていきますね。

またお逢いできるまで
さようなら

報告者:医院長 望月

日が沈む
一昨日の夕刻、群馬の山並みに日が沈む
DSC_0094.jpg
この最後の輝きの後、暗い夜がやがて訪れる
そして再び朝日が昇り・・・・。

この変わることのない営みを、果てしなく繰り返し続けている。
それは人の世でも同じこと。

案の定、多くの方々から県事業担当にと留意されたが
自身で決められるうちに、
川越の地で果たしたいことをやり切れるうちに、
私の命をそこで費やしたいのだ!

居心地が良いというだけで、
その場所にとどまり自身の存在を主張するのであれば、
日が沈み、新しい日が昇ることを拒否しているのに等しい。
すべてには終わりがある。

だから、他者のために、次から来る者のために
このエネルギーを使い尽くしたい。
それが私の存在価値であり、おそらく、存在価値と同等である。

報告者:医院長 望月

無事下山
県歯科医師会の伊香保研修会から
無事に下山
DSC_0097.jpg 伊香保名物の石段も体験でき、
    これで、私の大きな公務は終了の予定

自らに申す。
11年間お疲れ様。

報告者:医院長 望月

ようやく・・・・。
埼玉県における歯科保健事業と担当する部署に出向して
11年が経過した。

今日は午後を休診にして、伊香保にて
県歯科医師会の最後の研修会。
これで、ようやく出向という流浪の旅も終わる・・・・・。

報告者:医院長 望月

鬼門・・・・?
今日は、中学校での検診2日目

前回の時、鬼門と書いてしまったが、
子どもたちと係れること・子供たちの支援ができること、
このことに従事できる自分がいることは
何とも愉しいし、嬉しい限り!

またね!DSC_0083.jpg

創作落語のような、秋の歯科保健指導で再会を楽しみに!

報告者:医院長 望月

あれ?
昨日は午後5時半で休診にして、
業者の方と打ち合わせをするために新宿三丁目に向かう。

御社で様々な情報交換をしたのち
懇親会をはしごして・・・・。

帰路は、ちょっと贅沢に特急に乗車
一週間前にお邪魔をした障害者施設の
20名分の検診結果をひたすらまとめあげる。
DSC_0078.jpg 50分の乗車ののち、ふと周りをみてみたら・・・・・、
DSC_0079.jpg この車両に誰も乗客がいない!

まるで幽霊列車と化した中、今日の業務を終える私。
限りある時間を精一杯使い切っていきたい!

報告者:医院長 望月

ルーティン
私にとっては鬼門ともいえる中学校での歯科検診。
DSC_0075.jpg
何故かというと、医院ではお一人に20分から30分の時間を有するのだが、
ここでは、一人1分を過ぎることを許されない。

それは仕方がないことで、今日担当させていただいた生徒の皆さんは
おおよそ180名
それを各1分としても3時間ということになる。

それ以上の時間はかけられないのである。

でも、守り続けていることがある。
お一人お一人の名前をお呼びし、表情をうかがう。
何か質問はあるかと尋ね、あればそれに応える

そんなことは対したことがないと思われる方もおいでであろう。
上記の内容を180倍することは、検診側からすると自殺行為に等しい。
そのうえで検診を含むのだから、
終了まではタイトで綱渡りのような検診ということになる。

学校側から求めらている検診のみを実施すればいいことなのだが、
お一人お一人を大切にした差し上げたいから、
これは譲れない私のルーティン

実は、今週の金曜日にPART2が行われる。
楽しく・意義深く…されどタイトな歯科検診なのである。

報告者:医院長 望月

だからこそ・・・・。
ベイスターズが、評論家の云う通りに実力を発揮して
6連敗を喫し、借金2に沈んでいる。

どうにか踏ん張って、一つずつ勝ち星を足していって欲しい。

私も、日々の診療を何とかイーブンにしようと張り切って
日々を過ごしてる。

ただ、何とも疲れる日々。
その癒しの源泉が、コーヒー!DSC_0074.jpg

これを飲んで、明日からまた頑張ろう!
といわけで、明日の午前中は中学校に出向いて
生徒の皆さんに歯科検診を行ってまいります。

それゆえ、明日の診療開始は午後1時からと相成りますゆえ
ご了承くださいませ。

報告者:医院長 望月

え!
3日前の事
中華街を歩いていたら、通りの向こうに何やら張り紙が・・。
DSC_0063.jpg・・間違いなく廃墟の様な佇まい
         なのに、4月16日オープンと読める

何かのジョークなのか?

近づいてみると、別の場所で開店するとの内容が。
内容で納得・・・・・!
さすがに、数日でこの状況から新装開店は無理がある。

街を歩いていると、色々な不思議さに出会う。
仕事を離れさせていただいている有難さともいえる。

報告者:医院長 望月

一生懸命
過日のハマスタでの出来事

回の合間に、トンボを持った職員が飛び出してきて
各塁の土の部分を一生懸命に均している。
DSC_0067.jpg この写真では分かりにくいでしょうが、
てきぱきと働いていいる様は、とっても感動的!

私も、私利に囚われず、懸命に生きていたいと思う。
その仕事が、誰かを支えているものだったら
なおのこと素晴らしい!

報告者:医院長 望月

Home
昨夜、県歯科医師会の会議の後
昨年の10月6日以来、約半年ぶりにこの場所に戻ってきた。
DSC_0068.jpg
少し肌寒いこの場所は、それとは裏腹でとても暖かい場所

結果は1対7と惨憺たるものだったが
今日はこの場所に行けたことで十分である。

還ってこられる場所
迎え入れてくれる場所
そんな場所(Home)が私にはある。

だから、頑張れるのだともいえる。

エネルギーを頂けたのだから
もっと前に前へ!

報告者:医院長 望月

本来目指すところ
午後を休診にして、県歯科医師会の会議に出かけた。
事務局に資料を届けようとした折、
ドアが開いていた役員室をパチリ(盗撮?)DSC_0062.jpg

いずれは、あの席に座れるように出世をして・・・・・!
などと全く考えてはいない。
私の本来のポジションは、地に足を着け、汗をかいて地元で尽くすこと。

利己的な自分がいることも否めない。
自分を評価せよ!という心の叫びも否めない。

ただ、あくまで愚直に徹し
他利益にベクトルを合わせて、
その目的のための手段を選択していきたいと思う。

本当に、心からそのように思う。

報告者:医院長 望月

ひもじい
昼時間を休診にして、障害者施設へ検診に出かけた。

重度の方々が多く入所しておられるその施設は
検診そのものにも大変さが伴う。

私自身が想像していたより長い時間がかかり、
医院の戻ってこられたのは午後4時の5分前

何とか・・DSC_0058.jpg 卵パンだけは道中で手に入れて…。

診療終了後に、障害者関連の会議に出かけ
医院に戻ったのは10時過ぎ
遅まきの昼食(メンチカツパン)をほおばりながら
書類の整理。

溜息しか出ない日々が続く
明日も、商店会の会議と、介護認定審査会と
公務が続く

どこか、何も縛りがないところへ
行ってみたいものである。

報告者:医院長 望月

歴史
昨日、県会議員選挙のため
かつて役員を務めたことのある中学校にお邪魔をした。
DSC_0049.jpg・・やや季節外れな枝垂れ桜が艶やかである。

校長室には、私の遺影?が今も掲額されているのだろう。

もう行くこともないのだろうが、過去の私が
人質に捕られているような複雑な気持ちがする。

されど、それも間違いない私の過去(歴史)である。
過去の私は精一杯生きていただろうか?
現在の自分は・・・・・?

今が過去となった時、その事実に恥じることのない生き方であればと
心から願う。

報告者:医院長 望月

希望
ここ一週間、昼食時間は10分程度が続いて、
本日も同様で、来院者の予定キャパを1.5倍近くの診療にあたっている。

どうにもこうにも、体が続いていることが
せめてもの、儲けとも云える。

されど、しんどいことだけではない。
開幕してから15戦目を過ぎ、ベイスターズは首位を維持している。
DSC_0040.jpg・・出来すぎなほど、素敵な毎日。

16日の県の会議後に、私は横浜で開幕を迎える予定だ。
それまで、どんなにしんどい状況でも
折れずに生きてゆける!

何か、拠り所があるということは
こんなにも人を強くさせるものなのである。

有難し

報告者:医院長 望月

エンプティー
朝、県歯科医師会に提出する資料をまとめ、送信してから
医院を休診にして出た。

午後バタバタと戻ってきて
お花の水が少ないことは感じていたけれど・・・・DSC03072.jpg
名も知らぬ花が、一様に下を向きかけている。

さっそくお水を注入して、明日の復活具合が楽しみ。
生き物は、なんでも愛情が必要です。

それは、スタッフでも、仲間でも、来院者の方々でも…。
その愛の力を、明日の朝、お花から感じ取れたら
素敵です。

報告者;医院長 望月

寒の戻り
春の訪れを、冬が抗うかのように
小学校の入学式の日に、この町に雪をもたらした。
DSC_0033.jpg
朝からみぞれ交じりだった雨も
次第に雪の様相を呈してきた。

このエネルギーが最後の冬の姿であろう。
こうしてシーズンは変わりゆく。

私は、抗うことなく、自身のシーズンを
精一杯生きぬいて、静かに去れるようになっていたいと願う。

報告者:医院長 望月

いまごろ・・・・。
今頃気が付いたのだが
ほぼ毎日10時間診療にあたっている!

朝の9時に診療を開始して、午後7時20分に終える
昼食時間はあるかないかだから、
ちょうど10時間である。

そのことに気が付くのが遅すぎた…!
だから・・・・、今日は早めに医院を出よう!
といっても、21時半を過ぎたが…。

ベイスターズが、タイガースに勝っているこの事実が
私を軽くする。

報告者:医院長 望月



バイタミン
ベイスターズが勝利を挙げるたびに
一個ずつ購入しているプロ野球チップス
DSC_0024.jpg
今回は、嬉しいことに横浜の選手を引き当てただけではなく
三浦大輔投手だったこと。
更に、8月月間MVPを引き寄せたゲームだったことである。

こんなちょっとした喜びで、ファンは生き永らえている。
それは診療においても同じこと。

自身が関わった診療の中で
来院された方に貢献することができた実感で
このシビアな状況でも、折れずに生きてゆける。

どちらも、有難きことである。

報告者:医院長 望月

さくら
入学式まで・・・・と思っていても、桜はすでに散り始めている。
DSC_0020.jpg
されど、その花をして実を成してゆくわけで、
散りゆくのちの葉桜の艶やかさが私は大好きである。

硫黄島で亡くなった栗林中将の書物を読んだことがある。
遺書の文末に『…散るぞ悲しき』としたためたが、
大本営に『散るぞ口惜し』と改正させらていたという。

栗林氏の思いは到底分かるはずもないが、
一つの命(エネルギー)が潰えた先にこそ
新たな命が生まれてくるように思う。

その潰えた命は儚く淋しくもあるが、
一所懸命だったからこそ、次を創造出来うるのではないだろうか。
・・・だから、私は葉桜が待ち遠しいのである。

報告者:医院長 望月

ギフト
今日、同級生のお花屋さんからお花を頂戴した。
とてもきれいな花なのだが、その多くの名前を私は知らない。
DSC03063.jpg
この素敵な花と同等?あるいはそれ以上のギフトを私はもらった。

終止緊張もなく 笑顔で診療ができた自閉症の女の子。
偉かったね!

怖い診療だったが、しっかりと出来た発達障害の少年
君が帰った時、おじさんは少しだけ涙がが出たよ!

みんなから頂いたエネルギーが、私への最高のギフト!
この有難さを、きっとお返しするからね!

報告者:医院長 望月

実は・・・・・・。
4月1日のことだが、
予定では横浜にいる予定だった。

ベイスターズの本拠地開幕シリーズの第二戦のチケットが手元にあった
私にとっては、プレミアムチケット

されど、地元歯科医師会の会議が入り
川越市役所の会議がさらに入った。

公務が2つもあっては、断念せざるを得ない
私のチケットは他者の手に渡り、お土産で、ヘルメットが届けられた。
DSC03053.jpg

私の開幕はいつになることやら?
そんな中、いつものタイトな診療が続いている…。

報告者:医院長 望月

東奔西走
午前中の診療を12時半で終え
午後1時半から始まる県歯科医師会の会議に出席

その会議が午後5時過ぎに終わり
18時40分に来院される方のために再び診療室を目指す。
DSC03060.jpg
美しい夕陽を拝めることは何とももったいなことではあるが、
いかんせん、少しばかりくたびれてきた。

計11年に及ぶ出向に、見切りをつける時期だと思う。

それにしても、夕日は美しい!

報告者:医院長 望月

オフモード
一日半だけ、日常から離れさせて頂きました。
DSC03052.jpg
雪山が間近に観ることができる長野の奥まで……。

色々なところでオフジョブトレーニングができ
結局、他所で学んできたともいえる。

今日からいつもの診療だが
頂いたこの休暇を、しっかりと還元できたら・・・・・・。

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。