埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
大変申し訳ありません。
休暇を過ごしているんです。
都内の桜はほぼ満開だが、
埼玉を北上していくと・・・
まだ8分咲き
更に、群馬まで北上すると
お名前を知らない白い花が・・・・。
長野に着いたら、いつものお約束の場所
・・聖パウロカトリック教会
日々の診療から全く離れて過ごしております。
大変申し訳ないと思うとともに
OFFであることを心から感謝申し上げます。
もちろん、明日からはタイトな日々が・・・・。
1日は、介護関係の会議・歯科医師会の会議
2日は県歯科医師会の会議
3日は商店会の会議・・・・etc
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2015/03/31 09:48】
|
休日
|
秋葉系?
一昨日の日曜日、秋葉原にいた。
研修会に出るために
歯科界を取材し続けたジャーナリストの水野氏の講演である。
数度拝聴してきた氏の講演だが、
客観視をし続けるからこそ見えてくる世界観である。
ある種ユニークに思えるが、
それだけ、私たちの業界が閉鎖的であることの証明なのかもしれない。
講演中に、10年後のトレンドは変わり続けていくのだという点に
共感を覚える。
つまり、10年後に通用している体制と価値観であることを
創り上げていく努力が、とても重要だということであろう。
様々な勇気を携え、帰路は飯田橋で交通機関を乗り換えた。
改札を出たところの桜は、8分咲きといったところか?
またしても、学ぶことの重要性を
学び舎で知ることとなった!
報告者:医院長 望月
【2015/03/30 23:34】
|
研修会
|
出世?
本日、午前中を休診として
地元商店会の八百屋さんに従事してまいりました。
偉くなったもので、本日からレジ係!
医院での診療とは異なりますが、
こういった形であっても、地域の皆様に貢献できることがあれば
幸いに思っております。
ちなみに、来年度も続きますよ!
報告者:医院長 望月
【2015/03/28 19:00】
|
地域活動
|
嬉しいけど・・・。
今日、久しぶりにSちゃんに逢うことができた。
だけど、しもやけにやられた私の指は
往診用に用意したパウダー付きグローブに
完全にやられてしまった。
ひりひりするし、何だかかゆい。
でも・・・・、そんなことより
彼女に会えただけで良しとしよう。
それよりも、早く指を治さないとないといけない。
報告者:医院長 望月
【2015/03/27 21:31】
|
障害者関連
|
u
【2015/03/27 21:27】
|
歯科
|
明日
明日、東京ドームから2015年シーズンが始まる。
本拠地開幕までは、あと5日
ここから9月の末までは、駆け足のように時が過ぎていくのだろう。
そんなスピードに負けず、
一つ一つ、一日一日を大切に
生きて行こう!
そして、そのご褒美のように
野球が10月以降まで(クライマックス~日本シリーズ)
続いていけますように。
報告者:医院長 望月
【2015/03/26 22:25】
|
ベイスターズ
|
お疲れ様
長年、共にしてきてくれたガラ携が卒業した。
カメラ部分はひび割れて
電池の保護キャップはどこかに去って・・・・。
扱いがひどくてご免ね。
お疲れ様でした。
でも、しげしげと見てみると、
私そのものでもある気がしてくる。
何とかなっていると思っているのは私だけで
けっこう無残な状態なのだと・・。
だから、これからは私自身を大切にしていく必要が
あるような気がしている。
報告者:医院長 望月
【2015/03/25 21:50】
|
??
|
球春
ついに、2015年のプロ野球チップスが発売された。
そして、私の手元には、
なぜだか、チケットが・・・・。
正直言って、優勝を願っている訳ではない。
君たちが頑張っている姿を、我が身にエネルギーとして落としていきたいだけ。
そんなフィールドが、ついに開幕する。
彼らに負けぬように、前に前へ!
報告者:医院長 望月
【2015/03/24 21:19】
|
ベイスターズ
|
至福
4年振りに診療室に来院してくれた自閉症女児
今日の日をとても楽しみにしてくれていたそうだ。
そんな彼女は、昨年の4月から、
有名ステーキ店のおかわり用の“白パン”を作るベーカリーで
勤務しているのだという。
偉いな~! 立派だな~!
そんな貴女の傍らにいられることを
心から感謝する。
こんど、そのステーキ店に行ったら、ごはんではなくて
パンを注文するね。
今日は有難う。 今まで有難う。
これからもおじさん頑張るね。
今日お邪魔をした水頭症の貴女のためにも
バギーで来院してくれた彼方のためにも
お電話を頂いた脳性まひの貴女のためにも。
そして、支援を必要としている多くの方々へ、
我の命を賭して、あなたのために・・・。
報告者:医院長 望月
【2015/03/23 22:04】
|
障害者関連
|
震災~復興
休日を過ごさせていただいている中、
駅構内で、このようなパンフを見かけた。
・・昨日、石巻線が前線開通したのだという!
201年のあの時、県警から身元確認班出動依頼が当医院に来ていた。
条件は、被災地(岩手県)まで県警が輸送する
勤務は一週間で、 帰路については確約できない。
結論は、躊躇しエントリーしなかった私がいた。
現在のデータによると、2584名の行方不明者の方々がおられ
その中で、身元が分からないご遺体もまだあると聞く。
あの時、参加をしていれば、何がしかのお手伝いはできたはず。
後悔とは違うが、後ろ髪をひかれる思いはいまだに拭えない。
だから、自分が必要とされたときの身構えを
常にしておきたいと思う。
それが、自身にとって不利と思える状況であったとしてもである。
報告者:医院長 望月
【2015/03/22 14:30】
|
震災
|
地下鉄サリン事件
20年前の地下鉄サリン事件の当日、
私は遅番の勤務だったため、
事件が起こった時間から、数時間後に丸の内線に乗車していた。
駅職員の緊張ぶりがヒシヒシと伝わり
何とも言えぬ空気だったことを今でも覚えている。
池袋の終点では、列車の連結部分にある鉄板を
やっとこのようなものでめくって点検をし
まるで取調べでもするかの様な面相で作業されていた。
あれから20年
月日は過ぎ、なぜあのような凶行に人々が至ったのかは
教祖の指示以外の理由は、いまだはっきりとはしない。
多くが、分別のつく学歴のある人々だったのに。
その人々が引きこまれて行くプロセスを検証することこそが
本当の意味での教訓なのではないのだろうか?
報告者:医院長 望月
【2015/03/20 22:46】
|
色々
|
夢の入り口
10か月ぶりに、15歳自閉症の少年が来院した。
彼の成長は目を見張るばかりで、
いろいろな事を許容出来るようになっていた!
また、
ほぼ3年ぶりに自閉症女児のお母様から連絡を頂いた。
現在、就労しているという。
立派だね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、教育委員会の先生から
市内小中学校(56校)のデータを頂いた。
障害を持つ児童生徒の、検診時等の困難さを調査したものである。
今、データを公開することはかなわないが、
この貴重なデータを足がかりに、
今まで見えなかった、障害の形を具現化することにより
障害を駆逐していくきっかけになって行けるようにしたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、障害を持つ彼等にも、ご両親にも特別な医療は提供はできない。
誠に情けないことだが、それが現実である。
障害そのものを受け入れる”寛容力”だけで勝負している。
寄り添う医療とは云いようで、それしか私の武器がない。
だから・・・・・・・・、
精一杯背伸びをして、市レベルで障害者支援を実現したい。
そうすれば、私の陳腐な技術では守れない彼らへ、
少しでものサポートになりえるのだろうと思うから。
報告者:医院長 望月
【2015/03/18 22:17】
|
障害者関連
|
ピッカピカ
2週間前のことだが、
プロの業者の方々にフロアー清掃を依頼した。
輝いているフロアーに、ただただ感心する。
されど、大切なことはソフトだと思う。
どんな姿勢で、来院された方と対峙して
そして何をお返しして行くのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、医院を一時閉院して、教育委員会の方と
お会いしてきた。
障害を持つ児童生徒の保健に関する事柄について。
私の武器は、その子供たちの為になることを
精一杯行いたいという点。
その武器だけで、教育の現場に、ここまで浸透出来てきた。
決して組織間の建前論ではなく、
真正面からの直球勝負!
体裁などはいらない。
大切なのはソフトなのだとつくづく思う。
されど、フロアーがきれいなことで、心が和んでくれたらば幸い。
見てくれは、人の心を左右する武器であることも
忘れてはいけない。
報告者:医院長 望月
【2015/03/17 22:14】
|
医院内ニュース
|
若者を育む、先人としての義務
今日の午前中を休診として
とある学校の卒業式に列席した。
若者たちの門出に際し、先人(大人、あるいは先輩)として
彼らが成長してゆけるように、彼らが進んでいける道(機会)を作ることが
私たちの義務なのだとつくづく思う。
明日という時代を生き抜いていくために
未来の時代を創り上げていけるように!
それを支援することそのものが
私の生きている意義であるともいえる。
今日はおめでとう! そして、そろそろバトンソーンに
差し掛かっていることを感じてみておくれ。
君たちの後ろを歩いてくる者たちがいることを!
報告者:医院長 望月
【2015/03/16 22:10】
|
子どもたち
|
春へ
3月も半ばを過ぎたというのに、
いまだ、しもやけに悩まされている。
春の到来を待ちわびているわたし。
暖かい日々を待ち望んでいるが、
これは人生も一緒で、苦しい試練の後にくる時の方が
愛おしくその時を過ごせるに違いない。
だから、しもやけに限らず、
今の様々な試練を春のために糧とせねば・・・・。
報告者:医院長 望月
【2015/03/15 14:57】
|
??
|
確定申告
こんなドンづまりになって、
ようやく確定申告書類が出そろった。
ある意味、ようやく去年か終わったともいえる。
本年は、もっと高き所へ1
報告者:医院長 望月
【2015/03/14 20:51】
|
色々
|
恐るべき情報網
今朝、西日本新聞社のS氏からメールが届いた。
3月11日に同紙に掲載された記事があるというのだ。
その内容は・・・
武田康夫先生の記事である。
S氏は、その武田氏を知っているかとの問い合わせだったのだが、
・・・・言わずもがなである。
こんな風に、障害者に関する記事が飛び交うとは!
私もたいした人間になったものだ。
冗談はさておき、その繋がりを
きっと役立てていくのだと、心に秘めておこう。
報告者:医院長 望月
【2015/03/13 21:54】
|
障害者関連
|
ここにも・・・・。
2月の終りに、障害者医療の師と仰ぐ武田氏をお呼びして
開催された学会があった。
もう過去のことになってしまったが、
一昨日お邪魔をした特別支援学校の廊下に…!
何だかホッとする気がする。
尽力した形が、少なからず影響を及ぼしている。
つまり、何らかの意義はあったのだと思える。
努力は無駄には終わらないものであると
つくづく実感するポスターだった。
報告者:医院長 望月
【2015/03/12 18:59】
|
障害者関連
|
旅立ち
昨日、市内にある特別支援学校で
51回目の卒業式が行われた。
もう一つの側面からいうと、
今まで、特別な支援という庇護の下で育まれてきた彼らが、
一般社会というところに飛び出していくことを
宣言する日でもある。
学び舎からは離れてしまうかもしれないけれど
おじさんみたいな支援者だって、学校以外にもいるんだぞ!
就労に就く生徒も、就労支援施設に行く生徒も
みんな頑張れ!
おじさんも、みんなのために頑張るからさ。
また、どこかで逢いましょうね。
彼方たちが生まれてきた意味がきっとあると思っています。
だから、彼方たちが持っているポテンシャルを
最大限に引き出させてあげたい。
改めて・・・・、ご卒業おめでとう!
最後に、女子生徒が言った一言
『お金を稼いで、両親をディズニーシーに連れて行ってあげたい!』
そうなれるように、頑張ろうね。
みんなの夢が叶いますように。
(私の幸せ予定数が減っても構わないから
彼らにその分が届きますように)
報告者:医院長 望月
【2015/03/11 21:44】
|
障害者関連
|
医療連携
昨晩、医師会館でついに挙行さる!
始まるまでは冷や汗ものでしたが、
終わってみたら、糖尿病医・歯科医師双方からの
意見交換が垣間見られ、
やり始めた意義はあったかと安堵するばかり。
この話を受けた私の目的は、
この町に住む人達が、より良い医療を受けて頂けるものになるなら!
というものでしたので、
これからも頑張らんといけませんな・・・・。
次回は6月末と決まった。
報告者:医院長 望月
【2015/03/10 19:38】
|
街
|
リミッター
昨晩の研修会終了後に、いよいよぎりぎりになって
給油を果たした。
メーターはなんと・・・・!
公式には、75 リットルのガソリンタンクのはずだが…。
何だか私に似ている。
身の丈以上を背負って、日々もがいている感じ。
昨晩も、資料の手直しを3時半ごろまでかけてしまい…。
それもそのはずで、本日の研修会の場所は
川越市の医師会館
完全アウェーの場所で、オリジナリティーあふれる資料を
プレゼンするというのだから、私のことながら、しんどいことだと
想像にたやすい。
なんで、こんなのことをしているのだろう・・・・。
理由は簡単で、この地域・この医院が少しでも良くなるお手伝いなら
喜んで!…。
でも・・・・、志だけでは体の疲労や負担は取れないわけでで・・・。
でも、そうこうしている間に出発のお時間が・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2015/03/09 19:08】
|
??
|
医療連携講習会
本日の午後、糖尿病と歯周病に関する
医療連携講習会に行ってきました。
そもそも、明日川越市(医師会館)でおこなわれる医療連携講習会も
上記講習会ののちに開催したかったため、
明日にしたという経緯があります。
川越市において、顔が見えて温もりのある医療連携ができるよう
明日も頑張らんと!
報告者:医院長 望月
【2015/03/08 18:34】
|
研修会
|
ともしび
2月22日に行われた、血液疾患に係る医療相談会の
レポートを書いていて・・・・・・・・。
ご参加いただいた患者の方やご家族にとって
安心を得る場であったようです。
アンケートの中に、『現実を受け止められない日々・・』という言葉がありました。
されど、文末には…『前に進めそう。』とのお言葉が。
現実の出来事が、急に好転することはないのでしょう。
でも、その方々にとって暖かい灯が心にともっていただけていれば
素敵なことだと思っております。
報告者:医院長 望月
【2015/03/08 13:07】
|
骨髄バンク
|
心から有難きこと
障害者医療の師と仰ぐ御方から
頂いたメールを何度の何度も読み返してしまう。
その中に、師と望月が”未来を共有して・・・”といった内容が書かれている。
年度末を迎え、私が所属しているいくつかの部署では
人買いのようなことが展開されている。
一つは、県事業を担う部署への出向と
地元での障害者関連の部署
そのどちらも、やり手に事欠いている。
つまり、そのブランクを埋めるために、あの手この手で私に言い寄ってくる。
されど、そんな状況下で、
組織の建前論ではなく、本質論を追求しながら
邁進していることにいささか疲弊してきた。
だから、一切の職務から解き放たれたいと・・・・・。
そして、師の言葉を読み返す。
同じ未来を描いていると云われた私は、なんと有難い立場であろうか!
孤立していない自分は、いつでもエネルギーをチャージできる感がある。
だから、組織に属して、いつものようにそこから本質論を
極めてゆくのが私の使命なのだろうか?
いまだ、極めてはいない自分がいる。
そして明日、障害者関連の研修会を主催してくる。
そう、障害者ノーマライゼーションを実現するために!
それが私のミッション。
報告者:医院長 望月
【2015/03/06 22:22】
|
障害者関連
|
命にかかわること
ある方からお手紙を頂戴した。
その内容はここでは載せられないが、
最後の3日前、あることが私とあったそうだ。
急なお別れになったことがとてもショックだったが、
このお手紙によって、何かで私と繋がっていたことに気が付かされる。
あの時私は、ただただ急な出来事に驚いて、
かえって気を遣わせてしまうかもしれない危惧を抱きながら
式に列席をした。
その結果、このようなお手紙を頂戴することになる。
だから・・・・、残った方々に私が出来うることを
何かして差し上げたい。
それが私の命の使い方のように思える。
方法は決めてある。
内容は一点。御心が癒されるものであることのみ。
御霊(みたま)が安らかな眠りについていますように。
報告者:医院長 望月
【2015/03/05 19:59】
|
??
|
有難きこと
もちろん理由があって、
今日の診療終了時刻は、通常より一時間遅くに。
診療が終わっても、
今週土曜日の障害者関連の研修会用の資料と
来週月曜日の、糖尿病選科の先生との研修会の資料を作成する。
何だか体が重~い。
でも・・・・・・・・・!
今日のお昼に、満面の笑みで来院されたおば様がいた。
昨日診療を終えられた方。
たいそう診療の結果がうれしかった様子で
…ビールの差し入れを頂戴した。
頂いたこのビールより何倍もうれしいのは
彼女の笑顔!
こんな笑顔を頂けるんだったら、もっと仕事がんばらなくっちゃ!
報告者:医院長 望月
【2015/03/03 22:06】
|
色々
|
終わってみると・・・・・。
2日間ブログをお休みしてしまいました。
単純な話、回線の不調だったのですが、
ちょうど良い休暇であったような・・・・。
昼ののんびりした時刻にディズニーランドを横目観て
着いた場所が一つ先の駅の新浦安
金曜日の準備から、深夜に至る接待(させて頂く側1軒・受ける側の2軒)の
席を経て、研修会当日
障害者医療の師と仰ぐ武田先生をお呼びできた時点で
私の役割のほとんどは終わっていた。
その恩に報いるために、運営側として、
若い医局員に負けじと力仕事を手伝ったというのが
実際のところ。
翌日の日曜日に武田先生からメールが届く
内容はここでは書けないが、
一年間この開催に費やしてきたことへの報償は十分に思える。
今日になり、ようやく疲れも癒えたころで・・・・・。
今まで、お疲れ様でした!
報告者:医院長 望月
【2015/03/03 16:49】
|
研修会
|
|
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
02
| 2015/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー