fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

秋の歯科保健指導
私が従事している地元の中学校で、
歯科に関する講話を行ってきました。
DSCF1241.jpg・・一生懸命に来てくださっている皆さん

頑張ってお話ししましたが、何か皆さんのお役にたてたでしょうか?
一つでも役に立てていれば幸いです!

中学校の皆さん、大変お世話になりました。

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



埼玉県北部へ
午後からの診療をオフにして、
妊産婦関連の県事業に関わってきました。

ご参加いただいた方々に何が出来たのかはわかりませんが、
少なくともきっかけ作りにはなったのかも知れません。

熊谷の地に沈まんとする夕日のまぶしさをこの目で見れただけでも
DSC02428.jpg この地にやってきた価値があったという様に思います。

それでは、10月最後の明日の日を精一杯生きましょう。
午前中診療に従事
13時半から中学校で歯科保健活動
帰院後、18時まで診療に従事し、
がん連携事業のため、胃腸科の病院にお邪魔をする。

上記のどれも大切にして、10月を全うしてこよう。
11月をお迎えできるように・・・・・・。

報告者:医院長  望月

優雅な川下り・・・?
昨日は、仕事がらみではない平日の休日
記憶にないくらい久しぶりの日でした。

決してゴージャスとは云えない船に乗り込み
DSC02404.jpg 優雅に川下り!?

川面(かわも)に浮かぶ軌跡は何とも開放的で・・・DSC02407.jpg
ほとんど仕事しかない私には、何とも有難いインデペンディエンスデイ!

夕日も、いつもより2倍増しにキレイにさえ見える。
DSC02406.jpg オフを頂戴できましたことを、心より感謝申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それゆえ、今日一日は精一杯診療させていただきました。
されど・・・、明日の午後からは、妊産婦関連の県事業のため熊谷に向かい
明後日の昼は、地元中学校に出向き、中学一年生に歯周病の講義を担当。

そして18時半からは、胃腸科の病院に出向き
こちらも県事業である、がん連携に関するミーティングを行う予定。

つまり、公と本来の業務のタイトなサンドイッチ状態で、
私事などは同席できぬ日々が続く・・・・・・・。

ちなみに、今週末の土曜日(10~14時)は、
地元商店会の青空市場を担当する予定ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

報告者:医院長 望月

神戸学会ツアーズ その6
ちょっとしたことだったけれど、DSC02383.jpg
ディレイは残念だった。

空港からバスでの帰宅をもくろんでいたのだが、
遅れての離陸では、ほぼ可能性はない時間帯だった。

着席して、いつものように資料に目を通していたのだが・・・・、
DSC02387.jpg 何やら前の映像が気になった。

後でわかることだが、日本茶師ステファン。ダントン氏との出会いだった。

…続く

報告者:医院長 望月


神戸学会ツアーズ その5
2週間前の話題でごめんなさい。



前の晩遅くに現地入りして、可能な限りの情報を吸収し
絵に描いたような駆け足の学会参加であった。

帰りの便に乗り込んだ際、何とも夕焼けがこの疲労感とマッチして
何とも抒情的だった・・・・・・DSC02385.jpg

これで、報告を終える予定だったが、
ちょっとしたアクシデントが……。

……続く

報告者;医院長 望月

今読んでいる本 その12
何冊も読ませていただいている渡辺和子氏の本DSC02402.jpg
既読していた本を読み返していた。

(彼女がカトリックの方ということをご理解いただいて
  宗教性は少しばかり目をつぶっていただきまして・・・。)

God,grant me the Serenity
to accept the things I cannot change
Courage to change the things I can
and Wisdom to know the difference

日本語約すると・・・・・・・、

主よ、変えられないものを受け入れられる心の静けさと
変えられるものを変える勇気と
その両者を見分ける英知を我に給え

今私が置かれている状況において、
まさに当を得た感がある詩である。

昨晩も、一所懸命に扉をノックしに行ったのだが、
変わらぬもの・変わる可能性のあるものに分かれていた。
ネガティブな状況についついひるんでしまう私がいるが、
多くの可能性を、そのことで、
潰(つい)えてはいけないということなのであろう。

報告者:医院長 望月

今読んでいる本 その11
前週の、神戸への学会の道中
おもに読んでいた本がこちら・・・DSC02390.jpg

今まで学会等に使ったデータ分析は
ほとんどスタッフにおんぶにだっこ状態だった。

お陰様で、今まで不明な点が開眼し・・・・・、
χ二乗検定の意味であるとか、はたまた有意差の意味合いなど、
ようやくデータ分析に、私の頭が追いつき始めている。

これも、学会という旅がもたらせたクリエイティブな部分。
だからというわけではないが・・・・、
三週間後は障害者関連の学会があり仙台へ!

報告者:医院長 望月

志を必要としない人たちにたびたび出会う。
それは、志を持てないのとは違い、
何かを目指していく必要性を感じない人のこと。

そのエネルギーに翻弄され、目的地を変更しようとしている私がいる。
自分に降りかかっている様々なマイナスの状況を嫌うあまり、
この状況に迎合している体である。

でも・・・・・・・、
義憤という言葉が心に突き刺さる。
何のために生きているのかと?

半歩だけ下がって、また前を向いて歩きたいと思う。
出来なかったのではなく、しなかった後悔をしないために。
そのためには、相手の持つ毒に負けぬ強い心が必要である。

まさに志は、心の上に士が乗っているではないか!
戦ってなんぼ、・・てちゃいまっか?

報告者:医院長 望月




いろいろと・・・・・。
11時で診療を終えて、県事業を担当するために
鴻巣市文化センターへ!DSC02396.jpg

その帰路、当医院に頑張ってきてくれた子どもたちに
プレゼントとなるくじ引きの景品を手に入れた!
DSC02400.jpg・・写真は横を向いてしまったけれど…。

ではまた明日、待っているね!
今日は留守をしてごめんなさい。

報告者:医院長 望月

援軍
朝から晩まで働き続けている
誰か援軍として来てくれないかしら?…と思っていたら・・・・。
DSC02392.jpg・・当医院に欠かせない戦力、キムワイプ君が箱で到着!
               これで、当医院の消毒などの対応などはばっちり!

続いて・・DSC02395.jpg 北海道生まれの洋ナシが登場!
                    (来院された方から頂戴しました。)
    これで、私のお腹も満腹だ!

本質的には私の業務が軽くなるわけではないが、
まあ、いいか。
めげずに、また明日!

報告者:医院長 望月

神戸学会ツアーズ その4
日曜日の話題が続いてごめんなさい。

会場となっている神戸国際展示場・・・DSC02379.jpg

30分だけ時間の空きがあったので、海を見にゆくことに
昨年9月(障害者歯科学会)にも来たことのある中埠頭(なかふとう)
DSC02382.jpg  DSC02381.jpg
歩いて10分少しの場所だから、海を見られたのは1分もないけれど、
神戸の海は素敵!

さあ、戻って学習しに行きましょう!

…続く

報告者:医院長 望月

神戸学会ツアーズ その3
学会参加と称して、各地に詣でていますが、
こんなきれいなマンホールを、ついぞ見たことがない。
DSC02380.jpg・・これを発見しただけで、神戸に来た価値はあった!?

もちろん、学びも多いのですけどね…。

物見遊山から現場に戻ってみると、
往診があり、教育委員会の方と折衝あり・・と、
いつものように忙しい日々
いかに、学会期間中が私のオアシスであったかが思い知らされる。

…続く

報告者:医院長 望月

神戸学会ツアーズ その2
昨夜のことですが……。

空港に向かう電車で・・・・・・・、
いつもは先頭の車両に乗ることは無いのですが、
明らかに何かにぶつかった音がして、そのまま停車!
”終わった!”

・・・・されど、人身事故ではなかったため何とか復旧
ぎりぎりで空港につき、予定していた機に搭乗。

順調に神戸に着いたのだが、
昨年この地に来ているおごりが出て・・・・・。
ホテルが分からず、30分以上彷徨して
たどり着いたら三宮駅から一駅もはなたれ阪神電鉄の駅で!
再び電車に乗って三宮に戻り……。DSC02377.jpg
巨人に勝った阪神ファンが、モニターの前に集まっていて・・。

明日から、ようやく学会が始まります。

・…続く

報告者:医院長 望月

神戸学会ツアーズ その1
大人になって通う学校はほとんどない。
ましてや義務教育過程などもちろんなく、かつての情報のまま
今を生きてゆかねばならない。

はたしてそうだろうか・・・・・。
生涯学習なのではなかったか?

そう、学ぼうと思えば、どこにだってスクールは存在する。
子供たちと大きく異なる点は、行かされている勉強はないということ。
だから私は能動的に学ぶ。
今より賢い子になれるようにと。

夜8時過ぎのフライトで神戸へ!
DSC02371.jpg もっと来院される方々に有益な診療をお返し出来るように。
           日本歯周病学会へ!

報告者:医院長 望月



宝塚歌劇団!
以前から、多くのおばさま、お姉さまたちを
惹きつけるその力は何なのかが気になっていた。

だから・・・・、自身の勉強のつもりで東京宝塚劇場へ!
DSC02365.jpg・・案の定、おば様たちしかいない!
しかも、劇場内の男性トイレは存在しない階もある!

今回の舞台は、花組という方々らしく
そのトップと呼ばれる方が変わったお披露目公演だそうだ。
DSC02370.jpg 明日海 りおさん 

2幕を観きってはっきりとわかった!
この舞台は、女の子の夢を具現化されたものなのだと!
この一つ一つが女性を魅了し続けているのだろう。

もう一つ感じたのことは、ショービジネスの演じ手たちのエネルギーである。
きっと、沢山の準備をしてこの舞台を踏んでいることだろう。
だからこそ、観る人を楽しませられる。

この点だけとっても、私が学び取らなければならないものである。

報告者:医院長 望月

外食
めったに行かない場所(銀座の中華料理店)に行ってました。
詳細は明日述べるとして・・・・・・・・・・・・・・・、
写真に写っている銀色の部分全体がドアで、DSC02364.jpg
開けゴマ!…っていう世界

都会に出ると、変化し続けていること気づかされます。
当医院も、改革続けていかないとですね。

昨日、とある大学病院付属の障害者施設での出来事も一緒で、
既存の関係性や、既存の考え方では新しいことは進んでいけないのです。
そのためには、基本は情熱で、次には知恵と努力。

もう一つ抱えている案件が、教員関係者とのラインづくり。
あす、またアクションをかけないと・・・・。

改革には、前述した情熱の前に、強い信念(折れない心)が必要なことを
身をもって体験中です。

報告者:医院長 望月

肝試し
川越祭り初日の夜に逝った彼
いつも、祭囃子で覚えることなく命日を悟る

でも・・・・・・・・・・・・・・・・。

いつからか、川越祭りが10月の第三土・日に変わったせいで
ぎりぎりまで忘れていることが多くなった。
昨日も、仕事帰りの夜10時に思い出した。

夕食を済ませ、墓地に向かったのが11時少し前。
風も強かったせいで、塔婆がカタカタとうるさいし、
一度も思ったこともないのだが、少しだけ薄気味悪い。

でも、冷静に考えると、私の姿を見た人のほうが
よっぽど肝を冷やすことだろう。

何が好みかわからないので、お茶と、ハイボールと、ビールの3つをお供えした。
まだそっちに行けないから、一人でやっててね!

今週末がお祭りなんだって!
私の街は山車を出さない年だから、神戸の学会に行ってくるね。
それじゃ、また来年!

この墓参で思うことはいつも同じ
今を生きている私は、
今を生きられない彼の予定されていた人生分より
濃く生きていられているかという一点

まだまだだよな~。

報告者:医院長 望月

台風一過
未明の雨が止んで、眩いばかりの朝日に照らされている。
DSC02360.jpg…絵に描いたような台風一過

あの格言のごとく、『やまない雨はない』
私もめげずに頑張りましょう!

皆様に被害などありませんでしたしょうか?
ご無事をご祈念申し上げます。

報告者:医院長 望月


追伸:明日は、とある医大医療センター施設内にある
   障害者施設に出向き、障害者歯科保健事業のご案内に出かける。
   重症心身障碍児・並びに保護者の方々に何かの支援が
   届けられたらば幸いです。

体育の日
せっかく体育と銘打った祭日だから、
久しぶりに重い球を転がし(ボーリング)に行った。
20141013102046.jpg・・私の指は大変ごっついので、
いつも重い玉しか受け付けてくれない。

長年サッカーをしていた後遺症があり、
軸足の左ひざは、重い球を何度も保持することを許さない。
されど、今日は若人を一諸だから、少し気張って・・・・・。

案の定、その後、階段の上りはしんどくなったが、
久しぶりに体を使った心地良さはあった。

それもこれも、今日という日をお休みさせて頂けたから。
感謝申し上げるとともに、明日から再び頑張らせていただきます。

台風が本日未明に関東に訪れるということですが、
どうぞご注意頂くとともに、皆様に被害がでないことをご祈念申し上げます。

報告者:医院長 望月

横浜へ!
横浜って云っても、野球関連ではなく
お仕事関係で横浜・みなとみらいに!
20141012130305.jpg
色々な出店模様・研修会の演題や内容から、今のトレンドを感じ取る。
そして、その方法論が私たちに合うのか?
私たちに必要な部分はどこなのかを、少しでもいいから学び取ってこられたら
それで今日の休日をつぶしたことは報われる。

その帰り道に、悩みきった上で、来月の障害者歯科学会への
交通手段(仙台)を手配をした。
また何かを学び取ってこられるように。

報告者:医院長 望月

一週間の終わりに
診療を終えて、あわててクリーニング店に駆け込む
来週、歯周病学会(神戸)に着てゆくワイシャツをお願いしに。

戻ってきて、今週めまぐるしく動いた小児部門の報告を
地元専務理事に伝える報告書をまとめ⇒送信!

明日は、台風に立ち向かうように横浜に向かい
研修会に参加の予定。
不謹慎だが、私が神戸に向かう前に台風が過ぎ去っていく幸運を噛みしめる。

とにかく、一週間が終わった。
そして、新しい一週間が始まる準備に入った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が住む家の近くの畑にはコスモスが満開
DSC02355.jpg…秋だね~。

ということは、クリスマスの月まであと少しということで・・・・。
楽しみ 楽しみ 

報告者:医院長 望月

舞台裏
昨日は、さいたま市に出向き
県事業に従事してきた。DSC02356.jpg

どのようなことでも本音と建て前のよなものは存在する。
表と裏の関係である。
でも、今回は文字通りに舞台裏!
DSC02357.jpg・・ふ~ん こんな風になっているのね!

報告者:医院長 望月

さいたま市へ!
診療を午前中で終了として、
さいたま市浦和に向かう。

昼食をとる時間はなく・・・・・。
こんな生活を長く続けていてはいけないはずで・・・・・。

報告者:医院長 望月

ネゴシエーション
詳細のほとんどを書くことができないが、
ある大学病院の付属施設との交渉を行っている。

そもそも、交渉や根回しといった手段を回避しながら生きてきた私には
とてもしんどいことなのである。

されど、誰かが汗をかいて推進すれば
きっと何かにたどり着くはずだと信じて・・・・。
その最終目的地である、
障害者の権利擁護をベースとした支援体制づくりという御旗を後ろ盾にして、
数は少ないが、精神的な支援者のスタッフにさえられて
ひるまずに前に進んでいこう!

明日は、事務局長代理の方と交渉だ!

報告者:医院長 望月

終わりと始まり
本日のヤクルト戦に逆転勝利を挙げ、2014年シーズンを68勝で終えた。
中日より1勝多いのだが、引き分け試合の差で、結局5位でシーズンを終えた。

そんな、今シーズンだったが、その一試合前の昨晩
私は神宮球場にいた DSC02348.jpg

筒香選手のホームランを含み、初回に3点を挙げ、
その後同点に追いつかれ、2点リードしたものの、
山田選手に満塁ホームランを浴びて
DSC02351.jpg 結局6対7で敗戦、シーズン5位が決まった。

4月から始まったシーズンも、半年待たないとまた観ることができない。
来期、どのようなスタートを切るかが、今年そのものの評価と直結する。

そういった意味では、私も一緒!
このアンダーグランドにいるような、下積み生活の中で、
いかに次のシーズンの入り口に立てるか!

へこたれずに、前に進み続けよう!

報告者:医院長 望月

台風一過
朝は大雨だったのに・・・・・DSC02347.jpg
現在は熱いくらいの日差しが降り注いでいる。

皆様の周りには、被害などは出ていないでしょうか?

幸いにも私には被害はなく・・・・・、
大変申し訳ないのですが、神宮にい行ってまいります。

報告者:医院長 望月



台風接近!
大型の台風が関東に接近している!

ただ、私は不謹慎にも、過ぎてゆく時間を気にしている。
なぜなら・・・・・・、神宮球場に行く用があるから。
DSC02346.jpg・・ベイスターズの最終戦だったのだが、
               本日が雨天中止のため、143試合目となった!

もちろん、皆様に被害が無い・もしくは微細であることを願わずにはいられない。
まったく失礼な話ではある。

報告者:医院長 望月

好事魔多し
ようやく本日で一週間が終わった。
当医院のスタッフにちょっとしたアクシデント!

安堵感がそうさせたのか、歩行中に器具に大激突!
20141004185832.jpg
額に立派なこぶができている。
これからは落ち着いて行動するように、しっかりと伝えておこう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな最中、かつてのスタッフで
歯科衛生士養成の学校に通う女性から
質問の電話がかかってきた。

声の抑揚から、彼女が充実していることが伝わってくる。
それが何よりの安心材料である。
働きながら勉学にいそしむ姿は、ただただ眩い限り。

私も彼女に負けないようにしなくっちゃ!
このことも、激突したスタッフに伝えておくことにしよう。

報告者:医院長 望月

時の流れ
筒香選手が内海投手から逆転3ランを放ち、
その結果、昨年大活躍した三嶋投手が一年ぶりに勝ち投手になり、
三上投手が新人でありながら20セーブを挙げ、
対巨人戦勝ち越しが決まった華やかな日に・・・・・。
DSC02342.jpg
昨年・一昨年と大変活躍をしていただいた
中村選手・藤江投手・菊地投手の戦力外通告

3年前の夏、巨人戦に登板し、未来を嘱望されるピッチングを見せた
真下(まっか)投手も戦力外

この時期に公示されるのはある種温情であり、
他球団が編成時に検討しやすいようにである。

ほとんどの選手が現役続行を希望しているらしいが、
その多くはユニフォームを着ることは叶わない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、私自身に問う
私の活動が、来年度契約しようと考える活躍であろうか?

選手とは違う形であるが、私にも審判は下る。
ゆえに、今を一生懸命に生きることがとても重要だということ。
つまり、終わりまで終わらない生き方をしないと!

一番大事なことは、自分の任務を全うすること。
障害者歯科医療しかり、県事業然り・・。

報告者:医院長 望月

ファン
2015年度のファンクラブ加入のお知らせが来た!
DSC02336.jpg
もともと、FAN(ふぁん)とは、Fanatistの略語を示すそうで、
元来の意味は狂信者と訳すのだそうだ。
優しく言い換えれば、熱心な人とも言い換えられるのだろうか?

ベイスターズのファンクラブへの加入者は、年々増加していると聞く。
それは、かつてより勝つことが多くなったためなのか?
はたまた、様々なパフォーマンスが認知されているためなのか?

前者の価値観で行くと、負け続けると離れて行くと思われ、
後者は、その本質的な内容無しに、進める装いではない。
では、そのコアの部分は変わったのか?

確かに、潤滑な資金を背景に、良い選手が集まり始め
更に、内部で、筒香選手のような若手が台頭してきていることは事実である。

でも…と問う。
ある特定のものを、こちら側の目線で追いかける限り、
相手の反応次第で、応援する心を中断してしまうような気がする。

Fanatist(狂信者)が示すように、
条件なしに、そのものに情熱をかけられる様なのではないだろうか?
むろん、負け続けていてもだが…。
ちなみに、2014年シーズンの観戦勝率は0.364

私のFanはおられるのだろうか?

報告者:医院長 望



ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。