fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

京都学会ツアーズ 番外編
9月最後の診療を終えて、来月用にカレンダーをめくったら・・・・!
DSC02340.jpg・・なんと、東寺が出てきた!

過日の学会で、唯一観光を果たせたその場所が
目の前に出てきたときは、正直に言って少しドッキリ!
何とも不思議な縁を感じずにはいられない。

おそらく、かつての私だったら、東寺とは気づけなかった筈である。
こんなちょったした不思議があるように
目には見えぬ良縁が、私に綱がっているといいのですね。

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



京都学会ツアーズ Final
今月は、2日間祭日がある月だったので
できる限り、診療を休診にしたくはない月だった。

商店会の視察旅行、県歯科医師会・県事業運営、
そして、今回の学会参加・・・・連続する休診日の数々

言い訳にはなるが、そして、皆様には厚顔無恥な物言いになるかもしれませんが、
体を使ってそこに飛び込んでいくからこそ、掴める何かがあるはず。
逆に、その切迫した中での各種イベントの参加は
決して集中を欠くことはないはずである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ先週の、京都の話題でごめんなさい

DSC02335.jpg・・・会場の京都テルサの頭上には
                 きれいな夕焼け空が広がって…。

いつものようにへとへとだが、ここで知りえたエネルギーは
遠からず身になってゆくはずである。

実際に、京都から帰ってきてから大忙しの日々であるが、
学会内で聞かれた“治す医療⇔支える医療” このフレーズに込められた
医療のポテンシャルを十二分に認識をしながら
日々を生きたつもりである。

だから、進み続けることに誤りはない!・・・・と信じていたい。

されど、今月大変ご不便・ご迷惑をおかけいたしました。
心からお詫び申し上げます。

報告者:医院長 望月

京都学会ツアーズ その4
金曜日の話題でごめんなさい

実は、観光しちゃったんです。
学会場を30分だけ脱出して、会場からほど近い東寺へ!
DSC02331.jpg 拝観料を払って、のんびりと邸内を散策する時間はなく
           道路の向こうから、国宝指定の五重塔を拝見する。

京都にやってきた実感を携えつつ、
学びの場に戻ることにしよう!

・…続く

報告者:医院長 望月

京都学会ツアーズ その3
昨日の話題です・・・・・・・・・。

25日の夜にはそのシルエットしか見えなかった京都タワーが
DSC02322.jpg・・青空を背景にして、とってもクッキリ!

会場は烏丸口方面なので、京都駅のコンコースをわたって反対側へ!
DSC02323.jpg・・いつ来ても感じるが、この京都駅はまるで未来都市!

反対側に出て、15分少し歩いて会場に到着 DSC02333.jpg

色々とご不便をおかけして、医院を閉めてきたのだから
何かを吸収して帰らないと!
DSC02332.jpg・・もちろん、大義は障害者支援の一助となる情報を得ること

…続く

報告者:医院長 望月

京都学会ツアーズ その2
昨晩、せっかく京都にやってきたのだから
深夜12時近くに京都観光
DSC02321.jpg・・照明もすっかり消えた京都タワー

さて、すっきり朝を迎え、学会場である京都テルサに!
色々な情報・気づきをつかんでまいりまっせ!

・…続く

報告者:医院長 望月

京都学会ツアーズ その1 やってきました。
午後からの妊産婦・胎児に関する講演会を無事?に対応し、
DSC02315.jpg
20時過ぎの新幹線に飛び乗ってDSC02318.jpg
もちろん車中ではさまざまな仕事を、コーヒとともにDSC02319.jpg

そして、22時半ごろついに京都に到着!

・…続く

報告者:i医院長 望月
有難し
ある方から感謝のお手紙が届いた。
DSC02313.jpg
当たり前のことをしただけであるが、
過分にご評価を頂戴したということであろう。

されど、このてのファンレターには、心を温めさせていただけることが多い。

心から・・・・有難う。
私のほうが、有難し

報告者:医院長 望月

いよいよ・・・!

無事に、地元歯科医師会での障害者歯科保健に関する委員会を終了として、
医院に9時半に戻ってきた。 やれやれ・・・・。

あと4日で、待ちに待った学会へ参加ができる。
DSC02306.jpg
西(京都)に向かう私を出迎えるように、南西から台風がやってくる!

その障害と同等の、県での講演会も控えている。
資料はできたのだが、どのように語るかはいまだ不透明

現場対応を平気でこなせる太い心を持つ私は
このイレギュラーさがノーマルもと云える。

講演会は中止でもいいから、京都には行かせておくれ。
市での大切な会議を休んでまで行くのだから…。

報告者:医院長 望月



休日
休診日の今日、
晴天にも恵まれ、絶好の仕事日和・・・・・?

あと5日後に控えた講演に向けて、
資料をダウンロードするために仕事場に向かう。
DSC02305.jpg
本年度に初めて行う事業(妊産婦従事にする職種への支援事業)

やっと昨晩資料の校正(偉い人々の検閲?)が終わり、
ようやく私の手に戻ってきた。

さて、どのように語りましょうかね?

報告者:医院長 望月

体験

過日お邪魔をした大洗の海岸も津波の影響を強く受けたそうで、
その高さは4メートルほどあったそうです。

一階のロビーは浸水し、船が飛び込むほどだったとか。
2.jpg・・・先日登場した写真です

この写真の小さな灯台は、ドアの大きさから想像して
先端まで7メートルくらいでしょうか?
とすれば、この半分以上が水没していたのでしょう。

今となってはそのことを想像させるものはなく
当時を知る方々の生の声が、かつてを甦らせるだけです。

つまり、経験は、何事にも変えることができない肌で感じた体験ということです。
言い換えれば、すべての自身の行動は、自らを触発させる
活きた体験ということになるのでしょう。

だから、私もへこたれずに前に前へ!

報告者:医院長 望月

アイデンティティ
商店会主催のパトロールに参加!
20140919215951165.jpg

医院に戻り、スコットランドの独立が否決されたことを知る。
自らのアイデンティティを確立することは大いに承認できることである。

されど、民族レベルでカテゴリーを主張してしまうと
そもそもユーロなどという考え方は飛散してしまうであろう。

自らの中心を曲げず・尊重し、他と融合することこそが、
争いのない未来の人間関係(=国レベルの関係性)だと
私は確信している。

でも、残念でもある。
スコットランドの悲劇は、アイルランドも同様で
アイルランド島の北部は土地が肥えているのだそうだ。
そこにイングランドは”北アイルランド”なるものを作り、
アイルランドを脅かし続けてきた。
・・・とアイリッシュの神父様に聞いたことがある。

でも、積年の憂いを晴らしても、未来は明るくは決してない。

報告者:医院長 望月

現実のポジション
昨日の朝6時には、大洗の海岸にいた私。
2.jpg
今日は、午後6時に診療を早めに終えて
練馬での研修会に向かう私が川越にいる。

これが私の本来のポジション
ようこそ! お待ちしておりました。

報告者:医院長 望月

視察旅行
地元商店会主催の視察旅行に、茨城県大洗に行ってまいりました。
その中の、明太子工場について・・・①

冷たいお部屋で、しかも水仕事で、黙々と
立ち仕事で業務されている従業員の方々に
ただただ頭が下がる思いが致します。

私がして差し上げられることは、
明太子を買わせて頂くのみですが、
頑張れ~!

報告者:医院長 望月

心遣い
下品な話で恐縮だが、
当医院のトイレ清掃にはとても気を入れている。

来院される方々が、気持ちよくご利用いただけるように
20140916123638cb6.jpg
会計終了後に、『トイレを貸してくださいね』と言っていただけることは
当方としては何とも嬉しい話なのである。

ささやかなことであるが、来院される方々の
笑顔に成れる一助になれば・・・・・。

報告者:医院長 望月


追伸:本日(16日)午後より、商店会の視察旅行のため
    明日いっぱいお休みとなります。
    大変ご不便をお掛けいたしますが、
    御容赦くださいませ。

秋の到来
先週の火曜日、私が横浜スタジアムにいける最後の日だった。
もう秋の風が吹いている
① ・・・沢山の感動を有難う!
                今年もここが私の保養地でした。

今日のサヨナラ勝ちで、残り19試合
横浜にはいけないけれど、川越から熱い声援を!

一緒に前に進もう!
前に前へ!

報告者:医院長 望月

休日の隙間をぬって・・・・。
昨晩(同窓会)、一昨晩(商店会の打ち合わせ)と遅くまで酒席が続いたため
本日の学会参加は見送りをも考えた。

されど、県歯科医師会から出席依頼が来ていたものだし、
中のいくつかは拝見・拝聴したい論文もあり・・・・・。
何とか寝床から這い出して、大宮に向かう。
①  やはり・・・、行って得をする。
自閉症の対応に関して感銘を受けるセッションがあったり
県保健所の課長と情報交換をしたり・・・・。

しんどいけれど、前に前へ!

報告者:医院長 望月

今読んでいる本 その10
9月25日に、県歯科医師会主催の事業がある
妊産婦歯科保健事業がそれだ。

その一助となればと手に取った本が・・・201409131503457ab.jpg

胎児の胎内記憶に関する研究で有名な
産婦人科医池川 朗先生著

その最新本では、障害に関しても彼らは認識して生まれてくる!
と論じている。

とにもかくにも、あと10日近くに迫ったその事業を
何とか良いものに仕上げないと・・・・。

報告者:医院長 望月


青空
朝から大忙しの中、
ふと出来た、あき時間に外に出てみた。
20140912195637c5b.jpg 空を見上げてみると、キレイな青空
           雲はあるけれど、見るだけで晴れ晴れとする

そんな空の下にいたことを
医院の中にいると気付けない。

自身の閉塞感など、狭き価値観と同様なのかもしれない。

報告者:医院長 望月

不思議な日 その2
狭山市から日高市に向かう道中、猛烈な雨に遭遇する。

午前中同様に目的地をナビに任せて運転してゆくと・・・・。
なんだか見覚えのある場所に・・・・。
20140911215630fe3.jpg・・8年ほど前に、育成会の役員を務めていた関係で
           埼玉郷土カルタ大会の引率で来た場所だった。
もちろん、場内にはあの時の緊張感は微塵もない。20140911215948a87.jpg

決して、その懐かしさの中に溺れることなく
再び埼玉県における小児歯科保健事業に従事する
20140911220320195.jpg


一日の内に、予期しない偶然に二度ほど遭遇するとは・・・。

3つ目の会議で、予想どおりに?重責を背負わされ、
9時近くになって医院に戻ってきた。

ベイスターズが、勝てる試合を落としたから、
今日はこれで帰ることにしよう。

明日から、今週残り2日分のエネルギーを蓄積しないと・・・。

報告者:医院長 望月

不思議な日 その一
朝早くに医院にやってきて、今晩(3つ目)の会議資料を刷りあげた。
そして車に乗り込み、本日の最初の会議場所をナビに任せて
車を運転していく。
20140911214107b45.jpg・・目的地に向かう道に見覚えがある。
           そして、どんどん近づいて・・・。

埼玉県における小児歯科保健事業が行われる場所。
詳細は書けないが、あまりの偶然に息が詰まりそうになる。
20140911214622c99.jpg
こんなに懐かしい場所で、県の事業を行うとは・・。
お元気でおられるのだろうか?

事業が終わり、もう少しこの場所に留まり、その存在を感じていたかったが、
次の任務地、日高市に向かわねばならない。

そこでも・・・・・。

報告者:医院長 望月

ふ~
夜の10時近くになって、ようやく医院に帰ってきた。

学校歯科保健に関する会議だったのだが、
思いかけずに炎上気味になり、
へとへとになりながらが戻ってきた。

教育委員会との動きの報告文を二通作成し終えたが、
明日使用する資料は自宅で作ることにした。

明日の朝、医院に戻ってプリントアウトして
県事業のため狭山に向かうこととなる。

そのあとは、日高市に向かい・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・

ベイスターズ連勝!
3位との差は僅かに3.5ゲーム差に!

この出来事を励みに、今日残りを頑張ろう。
ただし、もう一件、学会の演題に関するメールを送ってからだが・・・。

報告者:医院長 望月

障害者施設へ!
午後を休診にして、障害者施設にお邪魔をして参りました。
201409092202383ed.jpg
初夏に行った歯科検診のフォローアップのためです。

ご本人では解決できない課題が
どのように克服されているのか?
生活支援の立場から、彼らをサポートしてゆく狙いです。

ですので、施設においでになる全ての方が対象ではないのですが、
なんとなく近づいてきて、検診をねだる人が何人もおられ、
緊張がない関係を、職員の方が驚いておれれました。

でもね、もちろんのことなんのです。
だって、10年以上も前から顔見知りなのですから・・・・。

これからもずっと、あなた達を支援してゆきますね。

報告者:医院長 望月


追伸:施設検診のあと、ほぼ一年ぶりに
    ハローワークに立ち寄って、スタッフの募集を開始してまいりました。
    社労士の方と創り上げた就労規則を心のよりどころにして、
    温もりのある雇用関係の中、笑顔がになれる歯科医療が提供できるよう
    更にさらに改革してまいります。   

昨日のこと
前日のミニ講演会を終えた安堵感もあったか、
沢山お酒を頂戴したため、
朝起きることが少しばかりしんどかった。

とても楽しみにしていた、医療管理学会関東支部会を欠席してしまった。
その会の中で、リッッカールトン元日本支社長の高野氏の講演を聴きたかったのに・・!

されど、少しばかり休養が取れ、元気がでてきたので、
県事業の執務をするために東松山の紫雲閣に向かう。
2014090821420823f.jpg

私個人は、ささやかな活動しかしていないが、
本事業そのものが、多くの方々の活動を支援するものと成れればと
切に願うものです。

でも・・・・、またしても休日がない私に戻っている。
ちなみに、14日の日曜日は学会のお手伝いがあり、
15日の祭日が今月最初の休日です。

報告者:医院長 望月

光明
市庁舎に沈む夕日が美しかった以外に
②   ①
何もよいことがなかった5日の金曜日・・・・・・・・・・。


車中で一生懸命に勉強している女性に出会った。
かつて、当医院で勤務してくれていた彼女。
今は資格を取るために学校に通っている。

仕事を終え、子どもへの配慮を済ませ、
ようやく時間を作り出しているのだろう。
素晴らしいぞ! がんばれ!

それが、9月5日の最大の収穫。
おじさんも頑張らんと。

報告者:医院長 望月

ふ~
たった今完成し、刷り上った資料を携え
研修会の会場に向かう。

こんな慌しい生活からいつになったら抜け出せるのか・・・・・。

とはいえ、何とか今週は本日で終了に辿りつけた・・・。
皆様大変お世話になりました。
そして、お疲れ様でした。

報告者:医院長 望月

キティーちゃん
滋賀のお土産を頂戴した。
ファンであればたまらないであろうキティーちゃんのパイ
201409051153290d4.jpg・・お気遣いに感謝

私は頂けるほどに、皆様に気遣いを出来ているであろうか?
頂くたびに自問する

報告者:医院長 望月



追伸
ファンでない方々に問う
キティーちゃんに双子の姉妹がいることをご存知であろうか?

今から10数年前に行かされた、サンリオピュー〇〇〇〇で
黄色のリボンを付けたミミーちゃんがいることを目撃した!

熱き思い・・。
この歳になってくると、今までのことが、いちいち評価されているように感じる。
どんな志を持って、一体何をしてきたのかと!

本日、遂に教育委員会の方々との面談の機会を頂戴した。
理解して頂きやすいように話しをしたつもりだが、
一番大切にしたのが、障害をもった子ども達を支援したいという思いを
真直ぐに伝えるということ。

今日のことで一体何が起こるのかはまったくの未知数
でも、ドアの外で開くのを待っているよりもはるかに可能性がある。

今日もお電話で、少し前の時代で闘っていた自閉症児のお母様と
お話をさせていただいた。
二人の共通認識は、これから生まれてくる子ども達の為に
私達が今何を為しておくことが必要なのかということ。

未来の子ども達のためなら、(もちろん今の子ども達も大切だが、)
この身を差し出しても構わない。
貴方たちが歩きやすいように(生きていきやすいように)なるのであれば・・・・。

なんだか重い話なのかもしれないが、
既成環境を打破するには、熱く重いハンマーのヘッドじゃないと!

報告者:医院長 望月

新たな気持ちで・・・・。
本日は、3ヶ月に一度のプロの方によるフロアー清掃の日!
床は、ピッカピカ!・・20140903214459276.jpg

これで、身も清められて、ますます頑張れるかと・・・。
されど、介護認定審査会を終え帰院しても集中できず
大切な宿題を出来ずじまい。
それは・・・・・。
今週の土曜日に開催される出身大学の校友会での
ミニ講演会の資料作り。

骨髄バンクの現状を語ろうと思ってはいるのだけど
その大まかな骨子しか出来ていない。
相変わらず焦らない図太い私が災いしている。

人様の前でしゃべるんだから、少しは緊張しろよ!
失礼だろ!

報告者:医院長 望月

とっても嬉しいこと
横浜ベイスターズがタイガースにサヨナラ負けをしたというのに
なんだか嬉しい一日の終わり。

それは・・・・・20140902215006ef9.jpg
今週9月4日に教育委員会のとある場所に
情報交換会を兼ねたミーティングをする許可が先方から下りたから。

教育という聖域に少し入り込めた!

私は、人生を賭して行おうとしていることがある。
それは・・・、障害児への初期段階からのサポートシステムの構築である。
医療・生活・育児・教育・・・etc
新生児の段階から、通常の生活が営めるための道が
支援の後ろ楯を得ながら、安心して見えるようにすること。

障害をもった子どもがいるという重い現実の中から、
普通に幸せを・安心を・笑顔を保ち続けていけるように。

そのために、一人ひとりの情熱だけではなく、他分野間の関係を結び
細やかな網目状の組織作りを実現すること。
普通に生きてゆく権利(アドボカシー)の履行を見てみたい。

その更なる一歩が、4日にはあると確信している。
タイガースに三上投手が逆転サヨナラヒットを打たれていても
私の心は曇らない。
だって、今日よりも明日の希望の方が輝いているから。
でも・・・・・・、明日は勝ちましょう。

報告者:医院長 望月

ジョージア魂賞
ジョージア魂賞
野球に詳しくない方には、何とも意味不明な賞だろう。

簡単に申し上げると、
月間MVPがオフィシャルで選出されるのに対し、
ノミネートされた選手に対し、ファンが投票するものである。
それに・・・20140901221803d2a.jpg・・三浦大輔投手が初選出!

ベイスターズとしては、2011年のスレッジ選手以来の二人目!

10歳も年下の彼から元気を頂戴することは
少しばかり恥ずかしい気もするが・・・・、
彼の頑張りは、今日をへこたれずに生きていくエネルギーになる!

今週は、阪神3連戦の最終日に当番予定の彼。
その日を励みに、あと二日頑張って仕事をしましょう!

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。