fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

8月の最終日
夏休みの宿題は終わったかい?
①・・これは昨年の夏の写真。

終わってみればあっという間の40日間だったでしょ。
でも、明日からまた学校にもどって、
善い人になるための勉強を沢山してくださいね。

おじさんは、それを、健康支援という形で
応援し続けて行きますよ!
もちろん、特別支援(障害者のかたがたへの支援)も同様にです。

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



夏休み
昨日まで、3日間の夏季休暇を頂戴して参りました。
冬季休暇を除くと、3日間も医院を閉めることは今までなかったことです。

お陰様で・・20140830213557602.jpg・・お休み中の鮫も拝見することが出来ました。

休暇中にお電話を頂いた方々の多くは対応が出来たのですが、
コンタクトを取れなかった方々もおられます。
この失礼を心からお詫び致します。

でも、診療から離れさせて頂けたことは何とも有難く
心から感謝を申し上げても、まったく足りません。

明後日から9月の診療月となりますが、
またしても、県の事業やその他の公務で医院を閉めることが度々あります。
されど、対応できますその日その時間を精一杯診療させて頂きます。
どうぞ、それにて御容赦下さいませ。

報告者:医院長 望月

晩夏
木々の緑も勢いをなくし、
日差しも、かつての殺人的とも思えるその鋭さを消している。
DSC02208.jpg・・水平線に沈む夕日も、猛々しさを失っている。

こうして、あの夏という猛者も舞台から姿を消そうとしている。
まさに栄枯盛衰

この気候変化と同様に、私も新しい時代を迎えようとしている。
その時代に必要とされるよう、私も精進し続けなければ。

今日一日をかけて、医院に戻ります。

報告者:医院長 望月

有難くも申し訳なし
8月とは思えない涼しい海に来ている。
仕事をさぼった罰が当たっのか?DSC02189.jpg

でも・・・・・・、サービス業のオフジョブトレーニングをしながら
時を過ごしてまいりますね。

関東は寒いと聞いております。
どうぞ、体調を崩されませんように。

報告者:医院長 望月

ごめんなさい
今日(27日)から3日間(29日)まで、
望月歯科医院は遅めの夏休みを頂戴いたします。

大変ご不便をお掛けするとは存じますが、
どうぞ御容赦くださいませ。

オーストラリア製のビーチサンダルを購入し
20140826212653ff5.jpg
天候不順の荒海に行ってまいります。

申し訳ありません。

報告者:医院長 望月

久しぶりに・・・・。
明日から休暇を頂く関係で、少し無理をしてしまった。
20140826213028d29.jpg 久しぶりの昼食16時

もう若くはないのだからと、自らに言い聞かす。

責任者出て来~い!

報告者:医院長 望月

雨の日の往診
わりと強めの雨が降る中、
20140825223009708.jpg Aちゃんのお宅に往診に向かう。

私がお伺いすることで、何かひとつでも安心を提供できたらと切に願う。

3年と少ししか生きていないあなたの人生は
まだ始まったばかり。
決して平坦ではないだろうあなたの道に、
その道にあるたとえ少しでも起伏を取り除きたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小児ガンターミナル(末期)においての医療としてあり方について
doing(何かすること)ではなく、being(いること)であると
ある書物で読んだ。

これは、ターミナルの場合だけではないと思う。
そこに寄り添っていることの大切さ。
ご本人・ご家族を孤立させない支援こそが
医療にも求められているのではないか。

笑顔が素敵なAちゃんへ!
おじさんはあなたのお友達になりたいな。

報告者:医院長 望月

諦めない!
今年の12月で41歳になる三浦投手
何かの失敗が続くたびに、引退の文字がちらつく世代である。

今年は、一勝も上げられないまま、2軍降格を二度経験した。
三度目は・・・・・、と思って心配していたら
7月に今年の初勝利をあげてから、なんと5連勝!
ここのところ、ローテーションを維持してきた先発陣が崩れている中での
この安定感はすばらしい。20140823141940abd.jpg


誰よりも三浦選手自身が、この結果を信じていたことに尽きる気がする。
もし自信が揺らいでいたら、心は折れてしまったに違いない。

こんな方を間近で見られる私は、
それを糧にして、怯まず真直ぐに生きて行かなくては。

報告者:医院長 望月

おのおのの道
学生時代に同級生だった女性が、
今は永田町で活動中である。
20140822194624fdd.jpg その素養はあったのかもしれないが・・。

そんな私も、地元で障害者の権利擁護のため
色々と活動中!
昨日は、県の事業で深谷にいながら、
地元の教育委員会の方と電話ミーティング

そんな私を、彼女も想像できないだろうな~。

報告者:医院長 望月

お城めぐり・・・?
診療を午前中で終え、県事業のため深谷市に向かう。
20140821210405b62.jpg・・会場は深谷城址公園裏のコミュニティーセンター

地域での活動は移動が多く体はしんどいが、
精神は高揚されることが多い。

それだけ、地域の方々の思いを感じることが出来るからに違いない。
まさかされた任期中、しっかりと果たしてゆこう。

報告者:医院長 望月

可能性、そして縁
昨年12月の障害者のイベントにおいて
私と話をしたと仰るお母様から、診療のリクエストが来た。

拝見した4年生の少年は、『〇〇が出来なくて・・・』という過去を持つ。
でも、出来なかったという事象は、
彼の能力や可能性の限界を示しているものなのだろうか?
彼がさまざまなものを獲得してゆく上での
彼独特の階段の位置や扉はないのだろうか?

私はその可能性を信じている。
非科学的だろうが、信じているから挑戦ができるのだ。



一昨日のこと、
ライトスタンドは赤一色で染まっていた。
③・・いわゆるカープ女子も多く見られる。

横浜の本拠地であるにもかかわらず、赤のエネルギーは眩い限りである。
されど・・・・・・・②・・バックスクリーンがその勢いを遮っていて
                        かろうじてアイデンティティを保っている。

ここは私達が、ベイスターズという存在と同化をする場所
ここを護らなければ、ここで彼らを信じなければ、
その瞬間にアウェーと化する。

前述の少年のことも同じ。
私の役目はご両親が期待している結果を出すこと。
されど、その以上にご両親の希望を感じられるお付き合いであること。

我の持つこの力を、精いっぱいご提供する。
それが私に出来る縁の活かし方。
だって、この医院は私のホームなのだから。

報告者:医院長 望月

ちょっとした電車おたく?
少しだけ早めに診療終え、
色々な資料を持ち込みながら、電車に飛び乗る。
①・・・30分だけ観戦を果たし・・・。

再び電車に飛び乗り、色々な本や資料に目を通す。
そして、地元商店会理事会に参加をして、
今、医院にいる。

明日も暑い日なのだろうか?
夏バテせずに頑張りましょう!

報告者:医院長 望月

銀ぶら
日曜日の昨日、久方ぶりに銀座に行ってみた。

銀座和光向かいのカフェで、
ビールを頂きながらのんびりと街を見下ろしてみる。
201408182124270e8.jpg のんびりと過ごさせていただけることは
           何とも有難いことである。

ANAの女性取締役(CA出身)である岩田氏の書物にあった言葉であるが、
『対人の業務の仕事場において、対人関係の以上のストレスが
    スタッフ間のストレスがあってはいけない!』・・・・。

つまり、対人(当医院では(顧客・来院者))にホスピタリティーを感じていただくために
医院内環境はそれを支援するものでなくては・・・、と理解した。
昨日のようにオフジョブで得られるような安堵感を
オンジョブで作り出せるように・・・。

これが、当医院改革の大切な柱の一部です。
さて、いよいよ明日からスタッフ募集活動を始動し始めます。
これからの当医院の変革・発展にご期待くださいませ。
笑顔になれる歯科医療を提供できるように。

報告者:医院長 望月

お盆 その二
球場に入ってみると、黄色っぽいチームが対戦相手のようだ。
①

真面目に話すが、球団のカラーのジェット風船を
他球団の本拠地で飛ばす方々は、阪神ファンの他はない。
・・・・・・・・どうなんだろうか?

こちらも負けずに・・・②

③・・結果は残念だったけど、明らかに去年より強くなっている。

改革と前進は常に必要だ。
数年前は正直に言うといつでも諦めていた。
この試合で主催ゲームでの100万人動因を果たしたというが、
10月だった時だってあったのだ。

そんな変わり続ける場所が、私のホームタウンである。
この医院もである。

報告者:医院長 望月

お盆
昨日の午後を休診として、横浜の墓参を果たす。
正確には仏壇にお線香を・・・、だったけど。

少し暇になったので、一駅戻って横浜駅に向かい、
根岸線を二駅下って港に出てみた。
20140816211132711.jpg・・そしたら、大桟橋に飛鳥Ⅱが停泊中!

二度目の発見だからあまり驚かないが、
大きな船である。

もう少し暇があったので、中華街のおばちゃんに会いに行くことにした。
いつも美味しい酢豚を頂いて・・・・・・。

ふと外に出てみると、野球場が近いよう(もちろん承知しているが・・・)なので
中に入ってみた。

・・・・・続く

報告者:医院長 望月

お盆という節目にて・・・。
昨年12月に当医院にやってきたポインセチア
当時は、赤・白・緑の色鮮やかなトリコロールだった。
20140815113318524.jpg
その中で、白色の葉はすでになく
紅色の一葉を遺すのみとなった。

でも・・・・、新緑を増やしながらポインセチアは生き続けている。
時間が過ぎて、状況が変化しても
自らを変化させながら行き続けてゆくこのたくましさ。

我も彼を見習わねば・・・・。



本日は午前中で終了です、。
これより横浜の地に向かい、お線香を・・・・・。
その帰りに、ちょっとハマスタを覗いて来ようかしら・・・?

報告者:医院長 望月

迷ったが・・・・・・。
9月の末に行われる日本重症心身障害学会に参加を決めた。
20140814204338e53.jpg
前日の県事業で、ちょっとした講演役を済ませ、
その後の20時過ぎの列車に乗って京都を目指す。

日程がシビアなだけではなく、9月は祭日が多いので
診療時間が取りづらい
しかも、県の事業や商店会の事業がそこに加わっている。

今年の3月に、名古屋大学の三浦教授にご紹介いただいた本学会。
拝聴する内容が、必ずや川越での障害者医療にプラスになるはず。

その本質論を後ろ楯にして、京都に行くことにしました!

報告者:医院長 望月

追伸;明日15日は、午後を休診にして、
    横浜で眠る大切な人のところに、
     お線香をあげに行くことになりました。
    急な決定でごめんなさい。

就業規則完成!
60ページを越えるボリュームで、
遂に就業規則が改定されました。20140813192155929.jpg

経営者側の身を守る盾として作ったのではなく
働いてくださる方々が安心して働けるように、
社労士の方と創り上げてきました。

中には、自身の治療に当てられる長期休暇についてや、
正社員の就業時間を早く終えられるように
一日労働時間を短くして、17時に帰れるように、ets・・・・・。

このバイブル(言い過ぎか?)を手に、
遂に従業員を募集開始です。
※労働基準監督署に本書類を提出した後なんですけどね。

報告者:医院長 望月

使命
ある学校を後にしながら、思わず泣きそうになった。



いつもお世話になっている学校の校長先生に無理を申し上げて、
今日お逢いさせていただいた。
(このことも、普通ではチャンスを頂けないはずである。)

今私が担当している、当市における小児障害者歯科保健分野
その中で、小児の世界に広げて行こうとしても、
なかなか、在宅ケアを受けている等の重症心身障害児等の情報が上がって来ない。
だから、突破口の一つに、教育関係者の方のご助言を頂くことを思案した。

市内在住の方が就学時の相談に必ず訪れる場所があり、
その担当の先生とミーティングをさせて頂くことを目論んでいた。

早速、校長先生がお電話をしてくださっているのだが、
急な話に、相手の方も戸惑っていることが、離れていても伝わってくる。
でも、それは当然のことである。
教育の舞台にいる方が、いきなり面識の無い医療関係者から
オファーが飛んでくるのだから。

それでも、校長先生は粘り強くお話ししていただいていて、
特別支援担当の方とのコンタクトを取れるところまで辿り着いた。

お互いに担当している障害者のためと思って尽力してくれているとは思うが、
私の話に力を貸してくださっている姿を目の前で拝見することとなり、
ただただ感謝という言葉しか出てこない。

彼が教頭をしている時からのお付き合い。
この経験も、私のアドバンテージ
つまり、私しか出来ない業務ともいえる。
まさに、この遂行は私のミッションなのかもしれない。

だから、成し遂げないと・・・・。
過日のハマスタで観たジェット風船のように、夢よとどけ~!②


報告者:医院長 望月


スターナイト
台風が接近していた一昨日の土曜日
私は、青い装いの方々の中にいた。 ①

昨年の同じイベント3連戦は、無残にも3連敗を喫し
会場が騒然となったのを思い出す。

今年は二試合目に参加して、見事に逆転勝利!
試合時間が4時間を越えてしまぅったため、試合後のイベントは中止だったけど、
勝てたことで十分イベントは成立する。

やっぱり、行って観ないと始まらない!
だから・・・・・・・・・・・・、私も諦めずに日々を頑張ろう!

報告者:医院長 望月

台風接近!
台風が接近しているというのに、
ドーム球場ではない横浜スタジアムに向かう予定をしている。
20140809123616e6b.jpg
台風の状況も心配だけれども、
そもそも野球は行われるのだろうか?

でも・・・・・・・・・、行ってみなくちゃわからない。
全てにおいて、諦めない心が大事!

報告者:医院長 望月

不撓不屈
2014年シーズンが始まり、一勝ももあげられないまま
今までに2度もファーム暮らしを強いられてきた。

されど・・・・・・・・、
昨晩完投勝利をあげて、現在3連勝の三浦大輔投手である。
201408082204038fc.jpg

チラチラと弱気な心をさらけ出す私には
何とも勇気付けられる御仁である。
Go for it!

明日は横浜で会いましょう!・・・・・・って、雨予報なのですが・・・・。

報告者:医院長 望月

Style
日本リッッカールトンホテル総支配人をお勤めになっていた
高野登氏の書物にこのようなものがあった。

Form(フォーム=型)と Style(スタイル=姿勢)
マニュアル等で伝えられるものがFormと彼は説いている。

私は常にネクタイを締めている。
昨晩の懇談会ではジャケットまで着込んでいて
『何か会議でもあったの?』と聞かれる始末。

これから浦和で行われる会議でも・・・201408071220268c4.jpg

多くの人には型(Form)と思われているのだろうが、
実際は、“自身を律っして生きていくため(=スタイル)”と思っている。

確かに熱いし、エコではない!
でも・・・・・・・・、これが私のSTYLEなのである。

報告者:医院長 望月

暑中お見舞い
先週末に、昨年6月から先月までの間に来院された方々へ
当医院のメッセージを添えた暑中お見舞いの葉書をお出ししました。
20140805193323783.jpg・・・・皆様に少しでも心を伝えたい!
             そんな思いで投函させて頂きました。

文字通りの猛暑の中ですが、
どうぞ体調管理にご留意され、8月を乗り切ってくださいね。

報告者:医院長 望月

行ってきました“ゆめぱれす”
日曜日でもあたりまえのように出勤日となる県事業

朝霞市にある“ゆめぱれす”で会場設営・運営・後片付け・・・・。
20140804213638d3f.jpg 相変わらずの下っ端人生。

決してイヤで仕事をしているわけではないけれど、
トータル10年以上過ごしていた部での活動とは到底思えない。

14年前と変わらぬ役割を粛々とこなしている、
いわば伝統芸に近い。

いよ! 職人!

報告者:医院長 望



よ! 働きもの!
休日の朝、 ②・・・これは、イメージ写真です。

少し早起きをして、今週7日の会議に使用する予定の資料をまとめる。

その情報を携え、医院にやってきて、
明日のための滅菌作業をする傍ら
前述の資料を、偉い人たちに配信を済ます。

滅菌作業を終えたのを見届けたらば、
再び自宅に戻り、県事業の為に朝霞市に向かう。

よ! はたらきもの!!

報告者:医院長 望月

でっかい!
先日、がらにもなくショッピングをしていたら、
なんだかでっかいい犬がいた。
20140802210900fa9.jpg

ただそれだけのことなんですけど・・・・・・・。

明日はお仕事で朝霞(あさか)に行ってます。
それじゃ、今週はおしまいです。

報告者:医院長 望月

創造
自らの医院運営で精一杯なのに、
他市にお邪魔をして、小児の保健活動に従事している。
20140801213859d66.jpg  こんな私が従事している矛盾をおおいに感じるが、
               このスケールでいられるが故に学ぶことも多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の12月に登場したポインセチアが大きく様変わりしている。
11.jpg  赤・白・緑のトリコロールだったものが
               今ではそのほとんどが緑と化している

よく観てみると、新たな葉が覗いている 12.jpg
何かを吸収し、時間をかけて新たなものに創り変えてゆくのだ

創造のたくましさを、こんなささやかな自然から学ぶことが出来る。
私も多くを学び・吸収し、当医院を新たに創造してゆかねば!

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。