fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

7月最終日
熱い日が続いていますが、皆様体調など崩してはおられませんか?
ようやく7月も今日でおしまいです。

私はこの大切な月末の日に、11時で医院を終了し、
三郷市に行き、県事業にまい進してまいります。

それでは、来月(明日ですが)お逢いいたしましょう。

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



フランスにあると聞いたことがあるモンサンミッシェル
モンサンミシェル・・いつかは行って見たいものだ。

当医院にも登場する守護天使ミッシェル(=仏語読み ヘブライ語ではミカエル)を
祀っていると聞く。

少しずつ積み立てをして、実現しましょうかね。

報告者:医院長 望月

バランス あるいは 調和
小さな時に、誰でも好きだったであろうブランコ
20140729211254535.jpg
あんなに楽しかったものだったが、
歳を重ねていくと、次第に自身をコントロールして
相手を愉しませるための遊具となった。

似て非なるものがブランコであろう。
自身の動力で(背を押してもらうこともあろうが)加減することなく漕ぎ続けられる。

どちらがよいのか?

こんな比較は意味がないのかもしれない。
ただ、この遊具を模したおもちゃを眺めていると、
まるで永久機関のような錯覚に囚われる。

相手とのバランスが取れれば、その動きを止めることはない。
是非、その発想を当医院に取り入れて行きたいと思う。

皆が働きやすい環境を創造する。
それが、もがき続けてきたことの終着点である。

7月25日を目標にして、4日遅れで就労規程が完成した!
守りに守ってきたこの状況から、ささやかだが、一歩前に攻めに出る!

報告者:医院長 望月


美しい
写真では伝わらないだろうが、
絵画のような美しい空を見た。
20140728203440498.jpg
ただただ純粋に、心穏やかに生きていきたいと願う。

報告者:医院長 望月

涼しさをお届けしたいのだが・・・・。
いつでも皆様にGiftを差し上げられるようにと
当医院のキーホルダーにサンタクロースを付けている。

そんな彼を、ドライアイスの上に置いてみた。
20140726220441543.jpg 少しでも皆様が涼しくなれますように・・・・・。

報告者:医院長 望月

夢は儚い(はかない)
つくづくコアなファンだと思うが、
二軍戦を観に横須賀(追浜=おっぱま)に行ってきた。
③
痛切に感じることは、あまりにも一軍戦との差があること。
ここで活躍している選手の全ては、一軍のフィールドにいることを目的としている。
間違いなく多くの努力をしていることだろう。

だからこそ、この現実は厳しい。
高校生や大学生の試合ではないのだ。
可能性がないと判断されれば、すぐにユニフォームを脱がなくてはならない。

若い選手を応援する気持ちよりも、この現実が私に迫ってきた。
私も彼ら同様、二軍の試合をしているのかもしれないと。

報告者:医院長 望月

先日、19時半までの時間限定で、横浜に行ってきた。

グランドには見かけない黄色の・・・・③

ビートルマンというそうだ。
フォルクスワーゲンのキャラクターだというが、
遠くから見てると少しばかり・・・・・・・・・・・。

報告者:医院長 望月

有難し
今読んでいる書物から、
“誰かから必要とされている”とのことを改めて考えた。

来院されている方からの頂き物である。
20140724104006369.jpg・・ご兄弟を仙台に訪ねた際のお土産だそうだ。

その一つ一つが私の存在意義を示しているのだろう。
有難い話である。

それは、当医院で働いていたスタッフに対しても同様で、
今まで伝えられなかったことば、『貴方たちが必要でしたよ!』
背中(過去)に向けて語るしかないが、今こそ伝えよう。

報告者:医院長 望月

今読んでいる本 その10
今回は今までとは少し違う 。そもそも、私が選んだ本ではないのだ。

業者の方と会合を終えたあとの駅の改札で、
今のあなたには合っている本です!といわれ手渡された本
20140724090007d58.jpg
アメリカの有名なジャズ・オーケストラのマネージメントをしている
ダグラス・パーヴァイアンス氏の口述筆記された書である。

いつものように面白そうなところから・・・・ではなく、
巻頭からゆっくりと読み進んでいった。

第3章まできて、少しばかり驚いた。
アルコール依存症に陥った筆者が、リハビリ施設で学んだことが登場してくる。
『自分自身を愛せるうようになること』
『あなたも誰かにとってのかけがいのない人間なのだ』

少しばかりへこんでいた心にしみこんでくる。
予期をせず飛び込んできたからなおさらである。
読んでいた車中で、少なからず心が動いた!

書は有難いのもだと、改めて痛感する。

報告者:医院長 望月

難しい
来院される方々に精一杯支援をさせていただこうと考えている。

されど、来院される方々は、その多くが個で接してこられる。
個というニュアンスは、各々の価値観・感覚・経験ということである。

それゆえ、一方通行があり、誤解があり・・・・・、
結果、真逆のことが時として生じる。

それを難しいと感じるか、
あるいは、それを受け止めることが医療と考えることなのか、
進むべき道が示されているのかも知れない。

報告者:医院長 望月

出世!
午前中、地元商店会主催の八百屋さん(=にぎわい商店街)で
従事して来ました。

出世したもので、私服の上に商店会エプロンンが支給。、
日頃の活動が評価されたためか?
20140719133456306.jpg きっと出世したに違いない。

後ろ髪を引かれつつ、医院に戻り、午後の診療準備に取り掛かる。

報告者:医院長 望月

あと一日で週末!
先程、商店会の町内パトロールを無事に済ませ
医院に戻ってきている。

あと一日勤め上げれば、週末~⇒連休!!

明日も頑張ろう!
でも、午前中は、商店会主催の八百屋ですけど・・・・。

報告者:医院長 望月

行脚の日々
今日も、仕事を早めに切り上げて
上尾市にお邪魔をしてきたよ。

そして、まだ陽があるうちに川越に戻り・・・・・・・!
20140717210732b09.jpg 川越にもこんなマンホールがあるんだね。

仕事をせず(県の仕事はしているけれど・・・)ぶらぶらしていると
不思議なものに出会えるらしい。

報告者:医院長 望月

思い出のアルバム
今日、Sちゃん宅にお邪魔する。

その時に渡せるようにと、少しばかり手を掛けて
発表風景を製作してみた。
201407162110178b2.jpg

貴女の存在証明も含んでいる発表だったけれど、
このアルバムを喜んでくれるかしら?

フレーム色はSちゃんのお名前(お花の名前です)の色だよ!

報告者:医院長 望月


ラバーズマッチ
ラバーマッチとは、ボクシングの時に用いられる用語で
同じ相手に3度以上対戦するような際に使われる。



検診が出来なかった自閉症を持つ彼の為に数週間に一度
その距離縮められないものかと、ある障害者施設におじゃをし続けていた。
検診日から三回目の訪問。

そんな本日、玄関に座り込み、広告の紙をちぎっては口入れている女性がいた。
こんな姿は始めて見たし、職員の方も驚いたそぶりを見せないことから、
おそらくこれが彼女の日常なのだと気付かされる。

過去12年に渡り障害者施設を訪問していた。
されど、本日目にしたのは、ある意味本当の姿だったのかもしれない。

数を重ねただけでは見えてこないものがある。
見えないものがあると自覚をする必要があるということだろう。

彼らの支援を標榜するのであれば、
もっと現実を観なければと痛感させられた。

報告者:医院長 望月




あっぱれ!
昨晩のヤクルト戦で、遂に今シーズン初勝利を納めた三浦投手
その結果、22年間連続勝利を挙げるという快挙を達成した。
三浦大輔22年連続勝利

く~! 俺の背中も泣いてるぜ!201407142102400d0.jpg

彼に続いて私も頑張ろう!
本当に。

報告者:医院長 望月

ガッツ
昨晩、かつて私が所属していた社会人サッカー部の集まりがあった。
長く監督を務めておられた方が、実際の職場を退職されたお祝いである。

私がそのチームで現役を引退したのが33歳で、
今から17年前のこと。

今もそのチームは、県リーグの属していて、もちろん存続している。
そのお祝いの席には、現役の選手(29才)・一番若いOB(39才)
一番のご高齢者は63才・・と幅広い年齢層

その中に、今はプロパンガスの会社を経営している者がいた。
その彼と話していて・・・・・、
『今の厳しい状況を打破するには、ガッツですよ!』
爽やかに・力強く語る彼から、勇気を頂戴したように思う。

頑張らなくてはと思うだけで、焦燥感・閉塞感を感じていた私は
現状を乗り越える勇気・希望が薄らいでいたのだと痛感する。
そうだ!
一歩繰出してゆけば、この不思議なマンホールにも出会えるのだ。
⑮・・・大阪の路上にて

明日からまた前進してゆこう!

人の繋がりは、多くの事を学ばせてくれることを
今更ながら感じる。

報告者:医院長 望月

前へ!
訳あって、いつものようにしんどい一日を過ごしている。
そんな時だからこそ、少し休んで・・・・・・!
と成るはずだが・・。

10月19日神戸で行われる日本歯周病学会に参加することにした。
参加したら気付いたり・考えさせられたり・意外なものを発見したり・・!
まるで、⑦ 旭山動物園の水道のような発見があるに違いない。

いざ!

報告者:医院長 望月

小さな旅?
県委託事業の担当部署に戻って一年
総計で11年目の今年、また県内各地へ行脚の日々である。

先週木曜日は新座市、昨日は川島町
午前中で医院を閉め会場に向かう。

会場である公民館の道向こうに、商業用と思われるお花畑が・・・。
20140711141647148.jpg
各地に向かう事業が、楽なことばかりではもちろんない。
されど、こんなきれいなものを見られるなら、
楽しいともいえる。  そういうことにしてしまおう。

報告者:医院長 望月

大阪研修会ツアーズ Part6
まだ7月6日の話題でごめんなさい。

研修会の会場は、大阪ドーンセンター⑭
後で分かるのだが、大阪城の真裏に位置している。
でも、ドーンってなんだろう?

研修会の内容は、全国各地で
小原啓子氏が医院経営に関り、医院改革を果たしてこられた方々の
発表会が全体の3分の2を占める。⑬

前述したように、この研修会で何かを持って帰ると
決意して臨んでいる。
懐疑的な部分はもちろんあるが、当医院に必要なエッセンスを
しっかりと吸い込んで・・・・・。

・・・続く

報告者:医院長 望月

大阪研修会ツアーズ Part5
まだ7月6日の話題でごめんなさい。

伊丹空港に降りて、梅田までのバスに乗り
ようやく大阪に到着・・⑩
いつの間にか、大阪駅がモダンに変身していた!

暫く歩いていると・・・・⑪ ビルになんだか白い文字が・・。

拡大してみると・・・9.jpg・・平仮名で“そねざきけいさつ”とある。
こんな大都会で平仮名とは・・・・、これも大阪っぽい!

せっかくですから、梅田の町に誘われてみますか・・・⑫
前述の、大音響で歌謡曲(しかも懐メロ)が流れる回転寿司やさんなど・・・。

・・・続く

報告者:医院長 望月

大阪研修会ツアーズ Part4
☆7月5日の話題でごめんなさい。

これから飛び立つ機内の窓から覗いて見ると
かつてのカラーリングをした機体が目に留まった。
⑧・ガリレオのデッサンをモチーフにしていると聞いたことがある。
        今のヘリコプターをイメージしたものだったらしいから、
        ヘリコプターから始まった全日本空輸にはジャストだったのかもしれない。

機が安定飛行に入ったので、いつものお約束、カツサンドを頬張る。
⑦・・しつこいようですが、スポーツの現役時代
          大切な試合の前のルーティン(敵に勝つ:ステーキとカツ)を
           ちょっぴり変更しているものです。
          学会や研修会といった相手に怯まない覚悟・・なのですが・・。

もちろん機内では色々な学習を・・・・⑥
7月25日完成に向けた就労規則
今は、パワーハラスメントの項を熟読

人を傷つけない事、それは私の命題ともいえる。
大切なものを失ったからこそ、未来を大切にする。
そんな思いを乗せた就労規則になっているはずである。

機は西に向かう・・・・・・・・・・続く

報告者:医院長 望月

大切なもの
ご子息が病に倒れたことをきっかけにして、
がん患者へのサポート活動しておられる先輩から頂戴した大切なピンクリボン。

遠征に出かける際のルーティンだったが、
旭川に向かう前に失くしてしまった。
近親者に同じ病だった者がいることも手伝って
ささやかながらPRを兼ねているつもりでいた。

旭川にも、大阪に連れて行けなかった・・・・。

そのピンクリボンが、近くのクリーニング店にあったことが
本日判明!
201407082204312b6.jpg
今、大切なピースが戻ってきた安堵感に満たされている。
また一緒に遠征しましょうね。

報告者:医院長 望月

大阪研修会ツアーズ Part3
7月5日の話題ですが・・・・・・・、

今回の便は、午後7時発
久しぶりにモノレールを使い空港に向かう
窓越しにふと空を見上げると・・・・・③

皆さんは感じないかもしれませんが、飛行機に見えたんです。④
これが本当の飛行機雲!

夕日が今日一日の終わりを告げている。⑤
しっかりと学んで(まねて:盗んで)参ります・・!

・・・・続く

報告者:医院長 望月

大阪研修会ツアーズ Part2
今回の大阪への渡航で、驚かされたことが二つある。

ひとつはとんでもない住所を発見した事と、
2014070712534999f.jpg・・・・中央区大阪城3って・・・・

帰りの飛行機に私の座席がなかったこと・・。①

詳細はおいおい・・。

・・・続く
 
報告者:医院長 望月

大阪研修会ツアーズ Par1
夜9時過ぎになって大阪(梅田)に入った。

梅田近くに宿をとった時のお約束
馴染み?の回転ずしに入った。
皆さんに想像できるだろうか?・・・・・①
大音響で、ラッツアンドスターがかかる中で、お寿司を食べている環境が…。

私は、ここが大阪そのものだと勝手に認識している。
たぶん間違いない。

・・続く

報告者:医院長 望月



学ぶとは?
学(まなぶ)は、真似る(まねる)事だと教わったことがある。
されど私は、学ぶは感じることだと理解してきた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本歯科医師会が行っている生涯研修制度が
二年に一度公開される。
先日私の手元に来た資料は・・・・201407051621594eb.jpg
研修数が全国平均より2、8倍もある。

いつもの事ながら、がっかりである。
決して自慢しているのではない。
毎回毎回このようなスコアーであるのに、それに比例をして成長している気がしないからである。

真似る必要があるのかもしれない・・・・・・・・・。

これから、大阪に向かう。
医院改革を積極的に行っている方々の研修会にお邪魔をする
この時間をしっかりと学び(真似る)取って来れれるように。

それでは、今週はこちらで終了です。

報告者:医院長 望月

旭川学会ツアーズ Final
いよいよ最終話(それでも、6月29日ですが・・・・)

初日の夜は・・・・・・・、
ジンギスカン屋さんででお酒を頂戴し・・・・・・・・・、
スナックで、元職員の方とお酒を頂戴し・・・・・、
旭川ラーメン屋さんでお酒を頂戴し、
最後に、業者の方と待ち合わせをしてお酒を頂戴し・・・・・。
気がついたら、スーツのままベットで・・・・!

ふと目を覚ますと、外が明るい!
“あっ! やっちゃった!”と思ったのだが・・・・・、
時計を見ると3時台
時計が壊れているのか思い、テレビを点けてみると・・・・・。

旭川は、関東より東に位置するため、朝は早く訪れるのだという。
おかげさまで、ゆっくりと朝を過ごし、再び会場入り。
自分のパートを精一杯こなし・・・⑤  ①
主業務終了!

帰りの便までの合間に、三浦綾子記念文学館にお邪魔をする
2014070417260069f.jpg・・あkつて、塩狩峠を読んで、
              彼女のクリスチャニティーを存分に味わいました。

今回の演題の中心となったSちゃんの
存在証明のひとつになればと書き上げた論文が今回だった。
その目的は果たせのでしょうか?

報告者:医院長 望月

旭川学会ツアーズ Par7
学会初日(6月28日)に、旭山動物園長の坂東氏のご講演を拝聴した。
①
氏の口から発せられる言葉には、動物の生命を重んじる気持ちが織り込まれており、
その上で、動物園存続の危機に立ち向かった状況を述べられていた。

その思いを受け、いい年の男性4名で、誠に不釣合いないでたち(スーツ姿)で
園を拝見しに行ってしまった。
③・・パイプを行きかうごまアザラシ

水中を歩くカバ・・④

②・・間近で観る蝦夷鹿

決して斬新な施設では無いが、あらゆるところにその動物らしさが溢れている。
決して野生ではないけれど、その本来の姿を少しでも再現しようとしている姿勢が
来場者の目を愉しませている様に思う。

つまり、ハードではなくソフトの勝利ともいえる。
しかも、その基本に動物の近くにいる方々という本質論があるように思う。

この考え方は多くに流用でき、
私が従事する歯科医療や、県事業に見られる様に、
地域に住む方々を中心に置いたものであることが求められているということだろう。

学ぶことが多い。

・・・・続く

報告者:医院長 望月

旭川学会ツアーズ Part6
ようやく一日目(すみません6月28日です)を終えて、宿舎に入った。
そのビルから新しい駅舎を見下ろしてみる。
⑰
実際に電車を利用する方と、駅舎の壮大さに
少しばかりのアンバランスを感じる。

素敵な駅であることに間違いは無いが
いわゆる、箱物行政でないといいのだが・・・・・。

・・・・続く

報告者:医院長


ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。