埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
福岡社労士・研修会ツアーズ Part1
昨日のことですが・・・・
・・まだ明るいうちに羽田のコンコースにいた。
色々なことを振り切ったからこそ、この日中にいられる有難さ。
これからお会いする社労士の方々がおられる。
私のためにお時間を作ってくださる方から、
しっかりとエネルギーを頂戴してきたい。
色々な有難さを、未来のために!
それでは、ホテルの部屋を出て、
マリンメッセ福岡で行われるセミナーに向かおう!
前に前へ!
報告者:医員長 望月
スポンサーサイト
【2014/05/31 09:42】
|
研修会
|
未来への翼
当医院の労務規定を改良し、新規設立するために
これより羽田に向かう
・・・これはイメージ写真
頑張らんと!
報告者:医院長 望月!
【2014/05/30 14:29】
|
医院内ニュース
|
クラッシュ・アンド・ビルド
先日、Sちゃんのお宅に往診に行く際、
見かけぬお店を目にした。
小江戸と呼ばれる川越の象徴、一番街の一角にある鰻店
かつては酒屋さんだったはずである。
されど、あたかも以前からある老舗のようなたたずまい。
これが川越というブランドの中で、
新たな息吹が芽生えているとも云うべきであろうか?
つまり、古い中で新しく変わっていく!
まさに当医院もその真っ只中にいる。
明日は、労務関連のミーティングの為に福岡へ!
私達も負けませんよ!
報告者:医院長 望月
【2014/05/29 20:59】
|
街
|
諦めない!
10時40分を過ぎた時点で、延長戦に突入した。
・・・この写真は今日のものではありませんが・・・。
このカクテル光線の向こう側で、諦めない者たちが
闘いを続けてくれている。
弱いからこそ闘う!
そんな君達に、私も乗っかろう!
報告者:医院長 望月
【2014/05/28 22:44】
|
ベイスターズ
|
よい子のおともだちへ
きょう、きゅうにおじゃまをして、びっくりしたかな?
ようちえんのみんなにあいにきたんだよ!
おとなのはを、おじいちゃんや、おばあちゃんになるまで
つかっほしいから、ふっそのせつめいだったよね。
あけるときい、せんせいから、
みんながそだてている、むのうやくやさいを
いただいたよ!
あとでたべさせてもらうね。
またどこかであえるといいな。
ほうこくしゃ:いいんちょう もちづき
【2014/05/27 19:48】
|
子どもたち
|
復帰!
私の不注意で壊してしまったネクタイピンが
久しぶりに戻ってきた!
・・・でも、よく見てみると、どうも新品!?
修理担当車が根をあげて、新品をよこしたのだろうか?
兎にも角にも、私の大切な人に頂いたものがものが、
私の手元に戻って来たことに、本質的な変わりはない。
これを携えて、どこにでも行こう!
そうだ、雨模様の浜の海なんていうのもいい。
九州なんかもいいかもしれない。
もちろん、もうひとつの大切な頂き物の
名刺入れもね!
報告者:医院長 望月
【2014/05/26 14:00】
|
大切なもの
|
いよいよ
日本口腔ケア学会から採択通知が来た!
6月29日(土)11時57分に発表せよとのお達し!
重症心身障害児Sちゃん3年ぶりの第二弾。
私なりに、彼女の存在証明の積りでもある。
前は東大だったよね。
先日ご自宅にお邪魔をしたらば、ハロウィンの衣装をまとった
Sちゃんの写真が掲げられていた。
お許しを頂いて一枚パチリ!
まだデジタル資料を一枚も作ってはいないが、
表紙の可能性が高い!
あと1ヵ月後だけど、おじさんは旭川でSちゃんのことを伝えてくるよ!
楽しみにしていてね。
貴女の存在意義を、世の中の人たちに認めさせてくるからね。
本当は、使用する写真を貴女が選んでくれれば一番良いのだけれど・・・・。
報告者:医院長 望月
【2014/05/24 21:12】
|
学会
|
破壊と創造
長年使ってきたネームプレートが壊れてしまった!
色々なことを見てきたであろうそのプレート。
今は、前に進む時期。
過去から学び、未来に進む。
それは、過去を捨てることでも、否定や肯定でもなく
未来のための糧とする。
言い換えれば、過去の人たちから学んだことを
未来の人に伝える。
そうして、過去を生かし(=活かして)て行く
偉そうにいっているが、それしか過去から逃れられない。
いつものように・・・、前に前へ!
いつもとは違う・・・、前に前へ!
報告者:医院長 望月
【2014/05/23 22:46】
|
色々
|
行動することの真実
『チョコレートドーナツ』を観てまいりました。
結論から言うと・・・・・・・・、
6月6日の千秋楽までに、多くの人々に観てもらいたい!
同性愛の男性2人とダウン症の少年のストーリー
その中で主人公が語る言葉がある。
『薬物中毒(母親)や、彼が特別(障害者)だということを、彼が望んでなったことではない。
だから、もうそれ以上に傷つかなくで欲しい』
映画の中のワンシーンだから、曖昧のところもあるけれど
およそはそんな感じ。
障害者を支援する上で、暖かさを(愛情を)携えて
ことに臨むことがいかに重要なことなのか。
日野原医師も語る、テンダー・ラビング・ケアの真髄。
私はこの映画を、障害者寄りに観てしまったけれど、
映画を観終えたあとに思ったことがある。
多くの方々が、何かしら心を動かされたはずだ。
“それを感動した!”などと内側に納めず、何か行動を起こしてほしい。
どんな些細なことでもいい。
その感動を、その心の優しさを、もっと欲している人に届けて欲しい。
ラストシーンに歌われるボブディランの歌詞
(壁の向こう側に立てれば、違う道が見えてくる)のように
あなた達が行動しなければ、壁の向こうにはいけない。
彼らは決して私達の近く無邪気にはやっては来られないのだから。
報告者:医院長 望月
【2014/05/22 15:40】
|
障害者関連
|
今日は雨降り
強めの雨が降っておりますが、
皆様、どうぞお気をつけくださいませ。
さて、誠に勝手ながら、本日は12時で診療を終わりにさせて頂きます。
まずは、障害児を扱った映画、『チョコレート ドーナツ』の鑑賞のため
銀座へ!
その後、日本歯科新聞社主催のセミナー参加のため
水道橋に移動をする。
ご不便をお掛けするかとは思いますが、
少し学んでまいりますね。
報告者:医院長 望月
【2014/05/21 08:57】
|
研修会
|
ガン連携
市内にある、とある病院から問い合わせが来た。
県と県歯科医師会が推進している事業
いわゆるガン連携(がん患者さんの周術期の口腔ケアのこと)を
検討しているというのだ。
早速、県の副部長と、ヒラの私がその病院にお邪魔をしてご挨拶。
色々なリスクと不安を抱いていおられるであろうがん患者さんに
より良い環境を提供できたら幸いです。
報告者:医院長 望月
【2014/05/20 21:44】
|
地域活動
|
昨日
昨日はとてもいいお天気でしたね!
・・・障害者のブースで見せていたあの笑顔を
今日は医院で終止見せられるように・・と課題を持った。
ガンバロー!・・だとか、やらなくては・・ではなくて
あなたを暖かくお迎えしますよ・・・って!
安心を提供するためには、私も笑顔を見せなくってはね!
報告者:医院長 望月
【2014/05/19 22:15】
|
地域活動
|
ふれあい福祉まつり
障害をもつ彼らをみていてつくづく思う。
障害に対して理解ある人々に囲まれて生きていくといった
ユートピアの創造なのか?
それとも、通常の社会に彼らが生活できるようになれる
社会を作り上げ、そこに生活することなのか?
どちらにもメリットがあり、
どちらにもデメリットもある。
簡単には答えは出せないが、
少なくとも、健常といわれる私達が
彼らの為に変わらなければ、社会は変われないということ。
報告者:医院長 望月
【2014/05/18 18:27】
|
障害者関連
|
日本小児歯科学会へ
またしてもやられてしまった!
自閉症スペクトラム障害児への対応について述べられた
岡山大学江草教授
ノースカロライナから発信した、TEACCHという技法を
その構成を淡々と語るのかと思いきや、
本来の障害児への支援のあり方をベースに
日頃の日常臨床を経て得た感覚を、そのTEACCHという
唯一アメリカ全土で行われている自閉症スペクトラム障害に対する施策を
語られたものでした。
私の日常臨床とは、あらゆるものが差があり、
少なからず心にダメージを受けましたが、
これらを再度習得することにより、より良い障害者支援が
できればいいのだと思い直し、帰路の電車内では更に学習し・・・・・。
明日はふれあい福祉まつりです。
お時間がありましたらば、伊佐沼公園おいでくださいませ。
報告者:医院長 望月
【2014/05/17 19:59】
|
学会
|
プチ初夏休暇
昨日は午後3時からプチ休暇を頂戴して、横浜の地へ!
・・屋外のビヤガーデンでのんびり・・・。
もちろん、車中では資料を読み込み
思考を凝縮して、様々なものを形にしていく。
だから、休暇といっても休憩程度ですかね?
ちなみに、明日は日本小児歯科学会に参加。
自閉症児に関するセッションを中心に午前中だけ参加予定です。
もちろん午後は(14時20分~)頑張りまっせ!
報告者:医院長 望月
【2014/05/16 22:27】
|
ベイスターズ
|
初夏!
もう、初夏らしい。
・・・だって、初夏限定のチューハイが・・!
それならば、私も先取りをして、
これから、初夏休暇を!
報告者:医院長 望月
【2014/05/15 15:39】
|
??
|
明日午後のお休みについて
朝、一時間半ほど診療を行い、障害をもつ女の子の下に往診に。
往診後に、地元歯科医師会事務局にお邪魔をして、
今週末に参加をする障害者福祉祭りの打ち合わせ。
午後の診療を一時間繰り上げて終わり、
市役所での介護認定審査会に臨む
その審査会終了後に、県歯科医師会会議設営のため
市営の会議室の予約に向かう。
そして帰院後に残務整理を行い、今に至る。
明日は雨の予報が出ている。
されど、明日の午後は港に行ってみよう!
・・今年から、みなとみらい駅もベイスターズに包まれている。
知り合いのおばちゃんのがいる中華街でお食事をしよう。
最後に、明るい場所にも行ってみよう。
きっと、そんなわがままもお許しくださると思う。
報告者:医院長 望月
【2014/05/14 22:30】
|
ベイスターズ
|
遠藤周作氏の書より
指というテーマで書かれているところがある。
二つあるのだが、そのひとつにキリストの復活にまつわる話が・・・・。
・・・あくまでも、お話として読んでくださいね・・。
キリストが復活したと聞いても、12使徒のうち、ディディモ・トマスだけは
自分の目で見るまで信じないと言った!
暫くして、トマスの眼前に立ったキリストは云う。
『触れて確かめてみるといい』と。
そして彼は・・、『見えなくとも信じられる力をつけよ』と・・・。
ここのくだりが、遠藤氏が好きなシーンだという。
まさに哲学的な概念であり、形そのものは、その真髄を示しているとは限らないという
逆説的な思考でもなる。
・・・あくまでも、お話ですよ・・・・。
報告者:医院長 望月
【2014/05/13 14:11】
|
書籍
|
The Rose
ジャニス ジョップリンをモチーフにした“The Rose”を知ったのは
18歳のころ。
ベット・ミドラーが歌うこの曲は、とても切ない。
内容は希望に満ちてはいるものの、
実際にはそこに辿り着けなかった者のストーリーだからだ。
だからこそ、時々聞くようにしている。
詩の最後に出てくる
“厳しい冬の雪の下には 暖かい太陽の恵みを受ける種があり、
薔薇の花を春には咲かせることを”
この詩をよりどころにして、明日もガンバロウ!
報告者:医院長 望月
【2014/05/12 21:12】
|
色々
|
さあ、休日を愉しもう。
おはようございます。
これから、秋葉原で行われるミニ研修会に行ってまいります。
《かつて、同企画のセミナーを2日間行って下さった貴方は
大活躍中のことでしょうね。》
無事に研修を終えたらば、地元商店会の総会に臨む。
私は大役を頂戴していて、なんと司会!
文字通り名前が司だから、この仕事はまさに天職?
休日を楽しみたかったが・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2014/05/11 08:53】
|
研修会
|
今読んでいる本 その7
当医院の就労規則の7月25日最終完成に向けて、
先日の休暇中に読破した本がある。
・・当規則の第3章19項にあたる
お恥ずかしながら、パワハラという言葉は造語だそうで、
英語としてはモラルハラスメントがそれにあたるとの事。
明るいく、発展性のある医院を構築するために
もっともっと学ばなければと痛感する。
上記の就労規則を共に創り上げてくださっている社労士の方に
今月30日の夜、福岡にてミーティング予定
それまで、まずは第一校を完成にこぎつけたい。
報告者:医院長 望月
追伸:重度知的障害をもつ彼が来院した。
ここ2ヶ月くらい拒否が強くなって、勘違いも甚だしくも私の心を痛めていた。
今日はご両親がそろい、共に診療に参加をしてくださった姿を見て気付かされる。
ご両親の日頃の心労は理解に及ばぬ大きさであろうが、
私が支援者である限り、私が弱音を吐いてしまっては、まさに本末転倒!
この4月から高校生になった自閉症の彼も来た。
この3年間で社会に出るシナリオを作りあげなくてはいけない。
されど、ここの所の成長ぶりでは、多くの可能性を感じます。
障害者支援と言葉で言うのはいとも簡単なれど、
支援するということは、相手が求めた内容と結果である。
だからいつでも寄り添いを続けてゆかねば・・・・。
【2014/05/10 22:53】
|
書籍
|
すごいぞ!
君とは知り合ってから4年が過ぎましたね。
中学3年生になった君は、とっても大人に成りました。
多くの事を受け止められるようになった君なら、
これから多くの事が吸収できるようになり、
成長してゆくに違いない。
君が撮ってくれた写真は、いつも私の手帳に挟んであるよ。
有難うね。
ここからは大人の会話だけれど・・・・・・・、
自閉症でも多くの可能性をもっていることを
もっともっと教えちゃおうぜ!
そうしたら、将来に夢を描ける人がきっと増えるはず。
もちろん君は、そんなことの為に生きることはない。
自分の可能性をもっともっと高みに延ばして!
もちろん君だけじゃないぜ。
おじさんだって、特別支援学校での特別授業を
2講座受け持つことになったよ。・・・がんばるからね。
報告者:医院長 望月
【2014/05/09 22:21】
|
障害者関連
|
まだまだやね~。
障害をもった少女が来た。
永年、障害者医療に携わってきただけに
多くの失敗と過ちを犯してきた。
それゆえ、色々なことを学び、色々なことを習得してきた積りである。
色々な引き出しを持ってきたつもりでもいた。
されど、保護者の方に必要と映らなければ、
それは役を成さない。
彼女には多くの延びしろがあることに
短い時間のふれあいを通じて感じる。
是非、そこを延ばすお付き合いをさせて頂きたいのだが、
保護者の耳には届かない言語のようだった。
残念だけれど、黒子に徹して待ち続けることしか
私にはない。
されど、あえて云おう!
『お母さん! 彼女は成長するポテンシャルがたくさんありますよ!
とっても将来が楽しみな子ですよ・・・・・!』って。
報告者:医院長 望月
【2014/05/08 22:15】
|
障害者関連
|
ここから先へ!
地元歯科医師会の理事会を終え
今日が命日の先輩宅にお邪魔をした。
仏教徒ではない私は、お線香のあげかたひとつも
たどたどしいのだが、何とか形にして・・・・・。
今の私のポジションは、今は亡き先輩の場所。
だから、私なりに全うしようと考えている。
それが、自己が強い(想いが強い、周りには迷惑ばかりかけるタイプ)私を
変えられるきっかけにしていきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
訳あって、一年弱の間、従業員を募集してこなかった。
それを、7月末の募集に向けて、まだまだ改革をしてゆかなくてはならない。
そんな改革の途にあって、今日お休みの貴女が
また力を貸してくれたらば嬉しいのだけれど・・・・・。
でも、それも糧にしながら、前に前へ!
報告者:医院長 望月
【2014/05/07 23:02】
|
色々
|
体感しなくては分からないこと
休日が続いている。
流石に暇を持て余し、料理などしてみる。(暇じゃなくてもしてますが・・・。)
・・どうして、たまねぎを刻むと目がしみるのでしょう?
これも経験しなくては分からないことです。
現在、7月25日完成に向けて、労務規則表の見直しをしております。
就労する人たちが、安心して働ける環境であるように。
そのためには、まだまだ知らなくてはならぬことも多いのが実状です。
されど、体感(経験)するからこそ、
その実現には必要性を強く感じられるのでしょう。
人の痛みが分かるように成れれば・・・・。
決して平坦な道のりではありませんが、
未来の希望の灯を灯し続けていられますように。
報告者:医院長 望月
【2014/05/06 11:44】
|
??
|
今読んでいる本 その7
自閉症児を授かり、離婚を経てシングルファザーとして
実父母との共同生活を通して書き綴られたものです。
私自身が担当している障害者医療に対して、
彼らの側に立ち、寄り添いを続けていくために
多くの事を目にし、感じてゆかねばならないと思っています。
決して全てを理解は出来ないけれど、無邪気に傷付けないように。
そして、彼らが孤立しないように、気がつけばそこにいるような
寄り添いを続けてゆければ・・・・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2014/05/05 13:11】
|
書籍
|
中心選手
私の必須アイテム(ネクタイ)の内、
中心選手として活躍していたネクタイが戻ってきた。
県関係の仕事では、5月からクールビスでノーネクタイでOKになったったが、
私はこのスタイルを可能な限り保つつもり。
それはそうと、当医院でも中心となって活躍してくださる方々を
育てていかなくてはならない。
今回のネクタイのように、少し休憩(クリーニング)期間があったとしても
永く元気で働ける環境を作らないと・・・・。
それが、より良い医療提供の礎となることは間違いないと
もちろん知っているのだが、なかなかうまく行かず・・・・。
でも、日々の努力で積み上げてゆこう。
まずは、7月25日までに創り上げるものがある。
報告者:医院長 望月
【2014/05/03 14:44】
|
??
|
がんばろ~!
自閉症児のお母様からお電話を頂戴した。
学校の歯科検診で何か問題がが指摘されたという。
お母様が、『この結果が無くても、先生には診てもらう積りでした』
・・・少し、目頭が・・・・。
こんな私でも必要とされている。
そのあと、脳性まひの女の子のお母様にお電話をした。
お話の中で、日々の生活の悩みをお話に・・・・。
私でよければ、木に寄りかかってくつろぐように、お話くださいな。
こんな私でも、何かのお役には立てるかも・・・。
どうあれ、障害をお持ちの(もちろん無くても)方々に
歯科という医療の入口からかもしれませんが、
支援させてくださいませ。
あなた方が少しでも休まる様に。
『全ての重症心身障害児(者)が、世の光となって
いつまでも輝き続けていけるよう応援します』
・・・これが重症心身障害学会のスローガン!
私も、一緒に応援しまっせ!
報告者:医院長 望月
【2014/05/02 19:04】
|
障害者関連
|
悪いことばかりではない・・・・・。
私の心がほぐれる場所(メルティングスポット)に29日に行ってきた。
あいにくの小雨のなか・・
・・ポップコーンを頬張りながら・・。
シーソーゲームだったが、8回裏に荒波選手の満塁ホームランで
6-2で勝利!
ここで私が勝利を味わうのは、なんと昨年の8月23日以来!
負けることに慣れてはいるが、勝ってもらいたいから足を運んでいる。
つまり、良い事を見たいのだ!
試合後のイベントでグランドに足を・・・・・
実生活ではしんどいことが多い日々が続くが、
悪いことばかりではないことを彼らに教えられた。
こんないいことが起こるなら、また明日からもガンバロー!
☆ちなみに今日も中日戦に勝利し、3連勝!
報告者:医院長 望月
【2014/05/01 22:38】
|
ベイスターズ
|
|
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
04
| 2014/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー