fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

県事業へ
訳あって、昨日行った場所も内容もここでは書くことは出来ない。
20140131223337567.jpg
結果的に、ご当地の市議会議員と対峙することになってしまったからだ。

でも、私には彼女と敵対する気はまるでなかった。
ご不明な点をお聴きして、その内容に善処していきたいと思っていたからだ。
だから一生懸命に傾聴して、
背筋を伸ばして(=この地にいる意義・目的を揺らがせない姿勢)
立っていたつもりである。

それゆえ、どこ出身だ!と詰問される中で
埼玉県歯科医師会地域保健部員の望月です!とだけ言い続けたのは
私の所属が、この事業に責任を持っているからである。

つまり、公として自覚を持ってそこにいたことを示したかっただけなのである。
それにしても、大変な時間を過ごしてしまったようだ・・・・・。

そんなボロボロの状態の中、
1月の診療が今日で終わった!

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



今日は明るいうちに・・・。
これより県事業の運営担当をするため
医院を11時で閉めました。

11時半の電車に乗って行田へ!

今日は明るいうちに終了になります。
ごめんなさい。

報告者:医院長 望月

広島研修会ツアーズ Part6
広島空港の送迎デッキは、クリスマスを髣髴とさせる
イルミネーションが素敵!
⑭
実は、入場に100円必要ですが、
私は隣接するレストランからパチリ!

研修会終了から、もう3日が経過した。
あげられずに2月2日の消費期限を待つ広島銘菓もみじ饅頭。
201401292218227a1.jpg

昨日、あげることを忘れ、
今日は列車事故の影響で逢えずじまいで終わる。

やれる時にしておかなかった典型的な例でもある。
いっそ無き物として食べてしまおうか?

いや、2月2日まで粘ることにしよう。

報告者:医院長 望月


追伸 明日は行田で開催される小児の健康ミーティング設営のため
   午前11時で閉院となります。
   ごめんなさい。

広島研修会ツアーズ Part5
今回の研修会の開場は、平和記念公園の裏手にある
広島市民文化交流会館であった。

昼休みに少しだけ散歩をして、公園を散策
⑫

原爆の子の像の周りには多くの千羽鶴が・・・ 20140128231223d5b.jpg

そして、様々なモニュメントの周囲には、
やはり多くの折鶴が掲げられていることを、目の当たりにする。
この街は、原爆という負の遺産が、今も生き続けているのだと実感する。

私たちは、過去の事実からしっかりと学び取り、
そして行動に移してゆく義務があると思う。

その行為こそが、言われなき罪に問われて死に赴いた方々を
心から慰霊することに繋がるのだと信じている。

この殺戮を、必要悪と呼ばせないために!

報告者:医院長 望月

広島研修会ツアーズ Part4
研修会初日の夜〈25日〉、せめて広島らしいことをしようと考え
一昨年研修会の折にお邪魔をした広島風お好み焼き屋さんへ!
⑪
明らかに家族〈おやじさん・おかみさん・むすこ)で
切り盛りしていると思われる当店

13ヶ月ぶりに拝見するおやじさんは、少しお老けになられたか?
時の流れを彼等から感じる。

たとえば、2日間のセミナーを受講して、13ヶ月前には不理解だった考え方も
様々な医院改革の途にある当医院において、今では理解できることも多い。
つまりは、前進し続けることで、成せることもあるのだということを教えている。

研修会中に、主宰のO氏からは『大丈夫ですか?』と
心配される体たらく(ていたらく)振りだったが、
安心めされよ!もちろん、負けてなんかいられません。

だって私の座右の銘は
『鶏口牛後(むしろ鶏口となるとも、牛後となるなかれ)』だったものが
今では・・・『他力本願』ですから!
(もちろんネガティブな使い方ではなく、
他人力を最大限に引き出させてあげるステージ作りとでも申しましょうか)

・・・続く

報告者:医院長 望月

広島研修会ツアーズ Part3
二日目の朝、昨晩の雷雨も納まったようで
絶好の研修会日和!?

昨日は10時からおおよそ19時半まで続いた研修会
DSC01336.jpg
明日から実行可能な情報を求めて、学ぶ・学ぶ!

されど、主催者のO氏が語る。
改革に重要なものは、長期的な思想だと。

これから始まる2日目に、再び挑戦が始まる。(少し大げさか?)

…続く

報告者:医院長 望月

広島研修会ツアーズ Part2
今回は広島空路のため、日本列島の中央を進む。⑧


機内ではお約束の“カツサンド”
これで、敵に勝つ!?

無事に広島空港に着陸!
これよりバスに乗り換えて、研修会場を目指す

診療を投げ打ってきたのだから、何かは研修会で盗んで来ないと!
いざ、市民文化交流館へ!

・…続く

報告者:医院長 望月


写真は後程挿入しますね。
広島研修会ツアーズ Part1
まだ夜中といえる朝4時に出発!
①
空港に到着は午前5時半過ぎ
② ③

一時間ほどお茶を飲みながら過ごした後、
日の出を迎えたばかりの滑走路に駐機する飛行機に搭乗する。
⑤ ④
いざ! 広島へ!

・…続く

報告者:医院長 望月

最終日
広島での研修会に向かう診療最終日の今日、
やはりタイトな一日であった。
来院者は通常キャパの4割り増し!

営業的には喜ぶところなのかも知れないが、
切り盛りしている人数の少なさからすると、これは殺人的である。

でも・・・・・、終わったことである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心の片隅に、『何で無理をしてまで研修会に行かねばならぬのか?』
と問いかける私がいる。

『このままではいけないのだ。だから学ぶのだ』』と諭す私もいる。

どちらが正義なのかはさておき、今日はこれでおしまい。
仕事を片付けて、明日の為に早く帰宅をしよう。

いざ! 広島へ! 学べ! 進め!

報告者:医院長 望月

書から学ぶ
山口多聞!
開成中学で学んだ彼は 20140115230939336.jpg 私の想像とは大きく異なり
極めてインテリジェンスの高い御仁であったようだ。

情報を冷静に分析し、それを次に活かして行く姿勢は
闘将・烈将の呼び名とは極めて対局にいる様に思える。

勢い・独りよがりな思想だけで物事を進めてきた私には
何とも耳が痛い話である。

されど、どんな優秀な山口多聞でも出来ないことがここにある。
そう、私の立場で私が何を為すかという当たり前のこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土曜日広島に行くまでに・・・・、と思って今週が始まったが、
あっという間に4日が過ぎた。
その間にも、市の職員と打ち合わせを行い、
県リハビリテーションセンターK氏との連絡も行った。

十分ではないが、義務は果たしている。
これで、週末を留守にする根拠にはなっただろうか・・・・・?

報告者:医院長 望月

あと三日寝ると・・・・。
夕方、今週土曜日の羽田に向かうリムジンバスを予約した。
時間は朝の4時20分!
向かうは敵地広島。
〈ここでいう敵地とは、横浜ベイスターズという側面からと、
                 学ぶという強い姿勢を表したもの)

ここ数日前までは、“溺れる者、藁わらをも掴む”の心境で
広島のセミナーにエントリーしていた。
しかしながら数日前から、当医院をより良くしてゆく為に
少しでもスキルアップを!という前向きな気持ちになっている。
イメージでいうと、医院の代表として堂々と参加する感じ。

限られた時間を有効に使うこと。
その一端だが、市での障害者関連会議の打ち合わせを
急遽、1月27日に行う事にも顕れている。
もちろん、色々な犠牲を強いた上で、時間を作り出さねばならない。
されど、この事前ミーティングには十二分に意義はある。
故に、行動するのみ。

その発想は、今回の広島のセミナーにも直結する。
待ってろよ! O・K氏〈講師の方です〉

それよりも、4時20分のバスに乗れるのだろうか?
それが一番の心配事。

報告者:医院長 望月


追伸:大久保利通が暗殺されたのが49歳だったと知った。
   あの偉人と同列では失礼ではあるが、
   私もエポックメ-カーの一役を担いたいと心から思う。

もっと遠くへ!
いかに高く上ったとしても、神の御許とに近づくことは叶わない。
20140121220613855.jpg
されど、この命を賭して生きて行く中で
その1つでも誠実なことを結実することが叶えば、
まっとうな人生となれるのかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨晩、ある人から紹介されて、
当市の児童虐待に関する委員会の派遣メンバーに
推挙して頂くことになった。
児童虐待の中に、多くの障害児が含まれるのだと・・・。

声を掛けられたときに、躊躇して私がいた。
『こんなに色んなことを抱えているのに、更にかい!』
そんな自分を客観的に見ている自分もいた。
『これは私のチャンスだよ!』
『子供達に・障害を持った子どもたちに私が出来ることなのだよ』

自分を守ることも大切な務めである。
されど、私より弱く、助けを必要とする人々に
私の与えられし力をお貸しすることは、私のミッションと捉えている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、Mちゃんに対応してくれた貴女はとても輝いて見えましたよ。
彼女を大切に思う人が身近にいてくれることは
お母様にとって、心休まる時だったのではないかな?

いつものように、朝から晩まで働き通しだったけれど、
今日はいつもと違って心は晴れやか!

有難う

報告者:医院長 望月

ようやく一日が終わる
地元歯科医師会の委員会を終え、ようやく医院に戻って来ている。

自分が主催したこの委員会の運営には
繊細さと、我慢強さと、一番大事なもの“志”を必要としている。

間違いなく、この紙面で詳細は書きとめることは叶わないが、
障害者の方々の支援になれるよう、組織の中で生きて行くことは容易ではない。

そして、その一つ一つを目的の為に自己を律して進んでいくたびに
少しずつ少しずつ歳を深めてゆく。
少しは世の中に貢献できる翁になれるような修行の日々ともいえる。

明日もいくつもの宿題があるが、精一杯果たして
週末広島に堂々と挑んで行きたい!

だから・・・・、へこ垂れずに、前に前へ!

報告者:医院長

休日
手帳を開いてみると、1月~2月の日曜日に
公用がない日は今日だけだった。

だから・・・・・・・、
医院に戻ってレントゲンの現像機にメインテナンスを行い、
明日使う器具を滅菌器にかけた。

今週は、明日、私が主催する委員会の運営を行い、
今週末に研修会に向かう道中で読み込む資料を作らなければならない。

時間は限られているけれど、集中して臨まなくては!
だから、今日も仕事を・・・・。

でも、数少ない休日だから、
休む日にしなくては・・・・・・・。

報告者:医院長 望月



彼から学ぶものとは。
今日、自閉症児の〇〇君が来院した。

言語を介さない彼との対話は、ひたすら心である。
心で会話しているからこそ、彼が感じる恐怖心を私自身が共有できる部分がある。

彼が診療中に席を立った時、彼の脱出方向に立ちふさがり
『いやなことから逃げていたら、いつでも逃げでばかりになる!』
言葉を理解できない彼に、このような発言は医療人の範疇を逸脱している。

何様の積りなのか?

幸いなことに、彼はそこで踏みとどまり診療台に戻ってくれた。
あってはならないことだけれど、心に隙間が生まれて涙が出てきた。
“君は勇気があるな~ 偉いな~”

勇ましいことをほざいている私はどうなのだろう?
いやなことに立ち向かい、闘いを挑んでいるだろうか?
私も彼のようにそのフィールドに戻ってゆけるだろうか?

私のほうが、彼から学んでいることは多い。

報告者:医院長 望月

根源
昨晩の研修会〈練馬にて〉終了後、帰宅途中の車内では
間違いなくへこんでいた。

圧倒的な経営手腕を見て、比較するにあまりにも当院は惨め過ぎる。
されど、なんだか違う部分も感じていた。

それが今日の診療で理解が出来た。
私は(当医院は)人の笑顔を導き出したいんだ!

効率や生産性を最重要とはせず
人の思いに寄り添ってゆきたい。
それは、果たせぬ道なのかもしれないが、
人を慮る・思いやる気持ちが無ければ
それはただのビジネスで終えてしまうのだろう。

まだ道半ば、へこたれずに前に前へ!

報告者:医院長 望月

東奔西走
午前中を休診にして、
隣町の保健センターにお邪魔をして、県事業のお手伝いをしてきた。
20140116172541e7f.jpg・・子どもの健康を検討するミーティング
   参加者は幼稚園や小学校・中学校の養護教諭の皆様たち
 

午後1時に医院に戻り、
5時半まで診療に当たり、これより練馬まで行われる研修会に向かう。

充実しているように思えるかもしれないが、
倒れてしまわぬように前に進んでいるといった表現が正しい。

もう少し余裕が欲しいのだが、今の私には過ぎた願いのようだ。

報告者:医院長 望月

山口多聞(たもん)氏から学ぶ
以前から山口多聞(やまぐち たもん)という人物は承知していた。

今から70年前に太平洋で散った彼。
猛将と名を馳せた日本帝国海軍少将

彼のエピソードについては、何度の何度も耳に・目にしてきた。

されど、昨年末にあることに気がついた。
彼が1942年に空母飛龍と共に波間に消えたそのとき、
彼の年齢は私と同じ49歳だった!

彼と私の境遇を並べることははばかられるが、
困難な状況に置かれて、その中で行動している状況は
類似点があるはずである。

もっと彼を感じたい。
もっと彼から学びたい。 20140115230939336.jpg

報告者:医院長 望月


追伸:明日の午前中はふじみ野市保健センターに出向き、
   子どもの県保健事業に従事してまいります。
   大変ご不便をお掛けしますが、午前中は休診となります。
   ※夜は練馬での研修会に参加をしますので、6時で終了となります。

休日空け
2連休の後だと、このようなことはよくあることです。
今日の来院者数は、従来のキャパシティーを
40%ほどオーバーしていた。

だから、診療後には頭が動かなくって
ぼ~として過ごしてしまった。

もう11時になるから、明日が迫ってきたから
今日はこれにて閉店!

報告者:医院長 望月

行ってきましたよ。
朝早起きをする必要がない有難い日だけれど、
しっかりと早起きをして、横浜へ!

ある業者の方にご紹介を受けた企業ブースの
研修会に参加してまいりました。

諸事情により午後2時過ぎの研修会は出ることが叶わぬものの、
“やはり、参加をしてきてよかった!”

この思いを明日の診療に活かしてまいりますね。

それと、せっかくの機会でしたので、
みらとみらい線を二駅電車に乗って、横浜スタジアムに初詣を敢行。
①・・・・ごめんなさい これは昨年4月の写真です。

もちろん、オフィシャルショップにより、色々と・・・・・。

それでは、また明日から一週間を、皆様の為に
頑張ってまいりますね。

報告者:医院長 望

休日・そして新年会その5
日がまだ低い時から競技場に集合し
組み合わせ抽選会に臨む 201401121619013c4.jpg
まだ、開場前のためか、がらがらの観客席。20140112161958afc.jpg
ロイヤルブルー?のゲームシャツが私のチーム20140112162133348.jpg

20歳台から33歳まで所属していた社会人チーム
そのシニアチームが私の現所属
久しぶりに旧友達とボールを追っかけ
声を枯らして愉しんだ今日の休日・・・201401121620474af.jpg
そして今週最後新年会に臨む
今週お疲れ様でした。

報告者:医院長 望月

笑えない笑い話
一昨日の会議では、とっても悲しい気持ちで臨んでいた。

現場では散々苦労している方々が多数おられるにもかかわらず、
それを感じたり表現することを心にとどめ留め、
気持ちを殺して従事している様を目の当たりにしてきた。
〈私はほとんどプレッシャーを受けない立場でしかない〉

にもかかわらず、長が付くお方は
相変わらず現場丸投げ式で、自分の夢を達成させようとしている。

それが悲しくて、それが辛くて・・・・・。

そんな心も持ちようで着席していた。
きっと面相にしっかりと表れていたのだろう。

翌日、その長の方から電話を頂き・・・・・、
『昨日、体調が悪そうだったけど、大丈夫?』

・・・・・・・思わず笑いそうになってしまった。

まさに喜劇である。

されど、自身に置き換えてみると、
私も、その長と同じようにスタッフを悲しませていたであろう。
それ故、誰かを非難して終えるのではなく
また、何も考えないようにしてして時を過ごすこともせず、
今の自分に出来うることを、県民の方々のためにも
未来の自分のためにも、進んでゆきたいと願うばかりである。

報告者:医院長 望月


追伸:いよいよ本日、今週4回目の新年会が行われる。
   医院を5時半で閉めて、いざ!

あと一日
月曜日から今日まで何とか過ごしてきた!
あと一日で今週も終わる。

今年は、診療開始が1月2日だったので、
久しぶりの休日が目の前に見えてきた感じである。

相変わらず、12日・13日とオフではないのだけれど、
それは忘れて、今日の緊張からの少しばかりの開放感を味わうことにしよう。

医院の前にある自動販売機で201401102126172e9.jpg
温かいココアを購入! これで暖を取る。


再来週の月曜日に開催される委員会開催通知も無事終了し
後はその実務に当たるだけ。
何とか一週間で創り上げよう。

それと・・・・・・・・・・、
1月25日に広島に向かう前に、もっと医院内の資料を創り上げないと!
休んでいる暇などないのだけれど、ココアを飲みながらマッタリとしている。

今日はこれで店じまいにしましょう。
明日また闘わなくてはいけないですから・・・・・・。

報告者:医院長 望月

新年会その3
午後から、県歯科医師会の会議のため
13時で診療を終えて、浦和に向かう。
2014010921480420a.jpg・・もちろん車中で運転中に昼食

会議終了後に行われる新年会はご辞退した。
決定は昨年末には伝えてあったのだが、体が少ししんどくて・・・・・。

少し余裕が出来た時と体を使い、理髪店に寄る。
短髪になった頭は何とも寒い!

医院に戻り、今週末に行われる商店会新年会参加者リストを作る。
もう10時になるので今日はこれでお店じまいにしましょうかね。

報告者:医院長 望月


追伸:一昨日に業者の方にご紹介を受けた13日に横浜で開催されるセミナーがある。
   その内容を聴講することを想像すると何とも体が活性化されてくる思いがします。
   体調が許せば是非ともハマ風を浴びに行きたいものです。

新年会その2
昼時に、Sちゃんのお宅に往診に出かけ〈もちろん車中で昼食〉、
医院に戻り6時まで診療

これから地元歯科医師会の新年会に顔を出し、
途中、介護認定審査会のため市役所に向かい
再び新年会の会場に戻る算段。

何もこれ以上語ることもなく、本日は終了です。

報告者:医院長 望月

新年会の一コマで・・・・。
昨晩の商店会理事新年会でのこと。

現会長から、『あなたは財産です』と言われ
有難いような、もったいないような、我が事ではないような・・・。

辛らつな状況の中で勤務し続けている我が身が
何とも情けなく、不様で、見苦しくもあるそんな日々。

されど、自身の存在が意味あるものであるならば
それは十分なことであろう。

それゆえ、敢えて過去に向かって君に云おう!
君は財産でしたよ。
そして、今でも財産ですよ。・・・・・・と。

報告者:医院長 望月

新年会
今週予定されている5つの新年会の1つが本日行われる。
内容は、商店会理事新年会である。

地域や様々なネットワークを大切にしてゆくことが
とても大事なことだと認識している。

だから今日も・・・・・・・。

されど・・・・・・・、早く今週が終わりますように!

報告者:医院長 望月

成熟
ここ数日の愛読書の中に、曽野綾子氏の書物がある。
DSC01299.jpg
その文中で・・・・、
『日々が謙虚に満たされていて、自然にいい笑顔がこぼれるような暮らしをすること』
・・・これが成熟した大人の暮らしと説いている。

“何々をしなくてはと!”焦る思いがモチベーションでは
ただやみくもに前のみを見ているだけで、
その姿は幼児と同様に、利己的な居住まいなのだろう。

他者を活かして、自らも活きる考え・知恵を身に付けてゆきたい。
そうすればおのずと、道は築かれるかれるのかもしれない。

それもこれも、まずは明日からの立ち振る舞いに
大きく委ねられるのであろう。

というわけで・・・・、また明日!
ただ今、明日のために医院内の準備中。

報告者:医院長 望月

あっという間の・・・。
暮れの30日に、空を見上げて撮った写真である。
場所は目白にある某所 201401042008553d1.jpg

その日から冬季休暇が始まって、もう今日から現場復帰!
何も義務を背追わなくてもよい日に終わりを告げた。

今日からまたスタートライン
でも、今年は明らかに違うスタートになる。

当医院の新理念を掲げて、ほぼ一年が過ぎようとしている。
ということは、模索をしている時間ではなく
結実させてゆかねばならない。

他力本願という言葉を改めて読んだ。
言い換えれば、他者の力をお借りして、事を成すということ。
更に言い換えると、その他者が良いパフォーマンスを発揮できるように
しっかりと舞台を・その人を支えるということ。

月曜日に来る君へ!
愉しめる様にオジサンは準備しているからね。
気楽においで!

報告者:医院長 望月


観光地に住んでいる・・・!
1月3日に何をする予定もなく、川越を散策することにした。
喜多院のだるま市をまわり、DSC01286.jpg
蔵づくりの街を眺める。DSC01296.jpg

観光地化されていることにいささか違和感を覚えるが、
そんな浮世離れた時も今日限り。

明日からは通常診療が始まります。
大変ご不便をおかけしましたが、明日をお待ちくださいませ。

望月歯科医院 医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。