fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

福岡学会ツアーズ Final
日本口腔ケア学会2日目〈6月23日の話です。申し訳ない〉

実は・・・、二時間ほど抜け出して博多観光を実施
      〈とは言っても、九州大学の周りを散歩程度だが)

⑯ 初めて見た車のチャージャー

⑰ 立派な禅寺

⑳ “山の神”行きのバス

⑮ 空っぽの博多山笠のやぐら

21.jpg 遠い昔に彼の下で働いていた“松山さん”が選挙へ!
           これは少しびっくり!

もちろんだが、2日目も精一杯受講して
帰郷の途に。もちろん学習はおこたらず。⑲

⑱ そうして、東京シティーエアーターミナルに到着
              別称:T-CAT(だから猫のマークなのです〉

来年は旭川で行われるのだそうだ。
そこに小児関連の話題を書いてみようかと思っているのだが・・・・・。

報告者:医院長 望月  
                


スポンサーサイト



完全に負けると書いて・・・・完敗
午前中の診療を終え、午後からの市との会議を終え
たまたま夕涼みに立ち寄ったら・・・・①
たまたま野球をやっていて、なにも期待しないで観ていたら
ノーヒットノーランだっていう。

負けをしみはこれくらいにして、
山井投手おめでとう!・・君の事は嫌いではないよ。
ただ、初回に7点も取られ、見せ場も無く・・・・・・。

ファンとしては、久しぶりに魂の温度が下がった試合でした。

まさに・・・・・沈黙〈お願いだから、よそでやって!)

でもオジサンは、これにはめげずに
今日の診療頑張りましたよ!

報告者:医院長 望月


福岡学会ツアーズ Part5
まだ22日の話題でごめんなさい。

今回の会場になった100年講堂は、そもそもは九州大学医学部の設立であり、
それゆえ、すぐ背後には立派な九州大学医学部病院が!
⑪

ともあれ、何とか一日目を無事受講いたしました。
⑩
よくお世話になっている准教授から2015年の学会会場に関するお願いがあり、
お引き受けすることに・・・・。

学会一日目終了後、宿舎へ!
宿舎は祇園の近くのはずで・・・・・・、⑫
                       これは地下鉄のパネルです。
荷物を置いて、夕食に向かう。
今回は3名での移動なので、事前にリサーチしていたお店へ!
⑭ ⑬
上の写真にある烏賊は、テーブルに着いたときには動いていて、
この烏賊君には申し訳ないけれど、とっても美味!

その後、ふらふらと飲み歩いて、そこで、議員をしている先輩にバッタリと出会い、
しかもあるお方と手をつないでいたりして・・・・・。

ちょっとしたハプニングも交えながら一日目がくれてゆきました。

・・・・すみません、続きます。

報告者:医院長 望月

元気百倍?
今日、来院されたNさんから紫陽花を頂戴した。
20130627214333f2e.jpg
先日来院された折に、当医院のお花が弱っていたと思ったそうだ。
それゆえ、ご自宅のお花を持ってきたてくださった。

超人的な?仕事をしている毎日だが、
これで元気百倍!?というほど甘くは無いが、
この気遣いという温もりは、私の心を少しでも癒してくれる。

明日も、必要とされるか限り、前を向いて生きてゆこう!

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part4


まだ6月22日の話題でごめんなさい。

福岡空港から地下鉄を二本乗り継いで〈ちなみにスイカが使用可能です〉
九州大学の正門に到着
⑤

広いキャンパス内で、ポスターとおんなじモニュメント発見
⑥

その先には九州大学医学部の建物“百年講堂”が!
⑦ ⑨ ⑧
まだ10時台なのに・・・・・、長い二日間になりそうだ。

しっかりと何かを掴んで帰らねば、ここまで来た意義を見失う。
眠たい目をこすりながら、頑張りましょうね。
(たぶん3時間くらいしか眠っていない)

・・・・続く

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part3
滞りなく商店会理事会が終了し、
無事にデジカメが戻ってきたので、先週末の旅ブログを再開!

6月22日土曜日に話を戻して・・・・・・・・・・、
③・・今日の旅カツサンドは“まい泉”

もちろん機内では沢山の資料と書類に目を通して
②  あっという間に福岡到着!

空港には見かけぬじんべいザメが泳いでいて・・・・・・・・!
④ JALの便だ!
              沖縄に向かう便なのかしら?

そんなことはさておいて、いよいよ着陸した後に、
九州大学を目指すことにする。

待ってろよ九大・日本口腔ケア学会

・・・・続く

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part2
何とか2日間福岡で過ごしてきました。
・・・・・・・・でも・・・・・・、
デジタルカメラを忘れてきてしまい、記録が公開できません!

博多祇園山笠が来週〈七月一日)か開催されるため
色々なところでその準備が行われていました。

九州大学大学の近くは千代流と呼ばれ・・・・
〈写真はないので・・・・)①
     スタッフに上げる予定のお菓子の表紙でご勘弁

・・・詳しくは明日からの号をお楽しみに
・・・続く

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part1
日頃の行いがよかったため、台風はすごすごと羽田を迂回し逃げた。
お陰で、我が愛機は無事に羽田のエプロンにいる。
⑤・・日本口腔ケア学会に一名様御搭乗!

翼よ!
我が志を高みに誘い(いざない)たまえ!
いざ・福岡

墜落しなかったらば、続編をお楽しみに・・・。

・・・・続く

報告者:医院長 望月

恐ろしい・・・・。
三年前まで出向していた場所に、
九年間も出向していた県委託事業担当部署に
七月から戻ることになった。

まだ、正式には決まっていないのに、9月倉敷に行ってこいとの尾沙汰。
20130621220432345.jpg
何も通達が無いのに、もういろんなことが決まっている。
相変わらず恐ろしい部である。

その日程は、ハマスタでヤクルト戦が控えているというのに
何故倉敷まで遠ざかねばならぬのか?

まったく、大変な場所に戻ったものだ。

報告者:医院長 望月

みんな 元気!
市内にある特別支援学校に出向き特別授業を担当させて頂きました。
①
今回は、高校一年生が対象で、お一人お休みの生徒さんがいて
全部で15名+先生+保護者の方

テーマは・・・歯周病について・ブラッシングを通じて口腔ケアを
サブテーマは・・・目に見えるもの
           目には見えないもの 
           見ようとすると見えるもの 

暑い中、ジャケットも脱がず〈太り気味なので脱げない理由もある〉
精一杯頑張ったよ!
②・・何かは伝わったかい?

少しでも君たちのお役に立てれば、私が生きている意味がある。 

そんな機会を、安心して医院を出られるようにしてくれた
スタッフに感謝すると共に、最後に校長先生とお話をしていて
5分帰院が遅れてしまったことに、お詫び申し上げます。

相変わらず忙しい日々の渦にいるけれど
正直に言うと・・・・・・、とっても楽しい一日!

だから?・・・・、台風さん羽田空港の上には来ないでね。

報告者:医院長 望月

     
台風接近!
台風が接近しているらしい。
20130619221917d4a.jpg
週末のフライトは大丈夫か?
福岡には行けるのか?

それよりも・・・・・・・・・・・、
明日は大丈夫なのか?
(朝9時から市内にある特別支援学校での授業を行い
  戻ってからタイトの診療体制に戻る)

確かに、台風の心配をしている場合ではない。

報告者:医院長 望月

前に前へとは云ったものの・・・・・。
先日発表した歯周病学会での内容を
一緒にコラボした企業が紙面を割いてくれるのだそうだ。
201306182230321aa.jpg・・そんなこともしたっけな~。

大変な労力を有した筈だが、今となっては過ぎたこと。
発表したことも、遠い昔に感じられるほど
日々徳俵に足がかかったような日々の連続である。

今日も同様の一日で、心休まる〈休息をいただける時間〉がまるで無く
20130618223250fa3.jpg昼食を食していない事を4時過ぎに思い出した。
             されど、時間は作れず結局豪華ディナーに変身

週末は九州大学にお邪魔をする。
201306182233113bf.jpg 土曜日8時のフライトだから、
           ほぼ二日間みっちり学んでくる予定。

更に、月末には岐阜(歯科医療管理学会)に行きたいのだが・・・・・。

こんな『前に前へ!』の精神で突き進んでいても、
一体何が待ち構えているのだろうか・・・・・・・・・・・・?

唯一想像できてることは、ここに〈=今の現状に〉留まっていても
何も起こりも・変わりもしないっていうこと。

だから、リスクを背負って、前に前へ!

報告者:医院長 望月

隅田川界隈ツアー その四
確か、終了になっていなかったシリーズをここに終えることにする。
時は6月6日

水上バスが竹下桟橋に近づいてくると、前方にはレインボーブリッジが。
201306172203076ad.jpg とすると、この先には外洋が・・・。

とかく狭い世界で、へとへとになりながら息をしている私には
外洋が何とも可能性を無限に持つフィールドに感じる。

されど、希望を持ち続けられれば、今の立ち位置でも
可能性はいかようにでも。



県への出向が内定し、早くもその情報を掴んだ者から連絡が入る。
にわかに慌しさが身を包み始めてきて、いよいよ
9年の長きにおいて座していたあの場所に、舞い戻ることになる。

政治的な思惑と個人の思惑とは相容れないものであったが、
今は、その思いは心の奥底にしまって、前のみを見つめ
与えられしその場所で頑張ろうと思う。

自身の持つ可能性をひたすら信じて、前に前へ!

報告者:医院長 望月


覚悟
昨晩の総会にて(地元歯科医師会)障害者歯科保健担当の
委員長を拝命することになった

壇上に上がり、二度ほど紹介を受けるシーンがあったが
一度も笑顔も見せず、『宜しくお願いします』等のコメントも吐かず
総会・懇親会を終えた。

大人気ない態度に見えたのかもしれないが、
決して不満を抱えてというわけではない。

ただただ真直ぐに障害者歯科保健をまい進していく上で
おべんちゃらなどは必要ないと考えていたということ。
つまり、覚悟を決めていたということであろう。

京セラの稲盛さんが仰っておられた『渦中になる』という言葉を
懐に忍ばせ、真直ぐ前に進んでゆきたい!と思っていたから。

2013061620355387f.jpg
・・懇親会でも油断することなく、ロビー活動?を続けて行く私。

意味のある、意義のある2年間でありたい。
未来を育む業務であることをここに誓う。

その決意を持って、明日恩師に報告のため、墓参をする予定。
『頑張っていますよ!』ってね。

報告者;医院長 望月

隅田川界隈ツアー その参
無事町内パトロールを終えたのでナイトクルージングの続きを・・・・。

吾妻橋から竹下桟橋まで、7~8個の橋をくぐる
20130614223923b79.jpg 201306142241411c0.jpg
船内には外国人カップル・同性愛(男)のカップル・どう見ても不倫な二人
そして、古い彼女と一緒の私

様々な思いが交錯しつつ、我が艇は下流へと下る
20130614224449a30.jpg 青くライトアップされた橋をくぐり
緑にライトアップされた橋もくぐる 201306142246260ff.jpg

船内では、その都度英語・日本語・中国語・韓国語の説明が入り
少しでだけ国際感覚?(ただただ騒がしい限り)

最後の橋をくぐり、東京タワーの次に浜離宮が見えてきた。
201306142252086f3.jpg  201306142251370c7.jpg
いよいよこのクルージングもおしまいになる。

・・・・休暇はいいな~!
少し休むこともいいのかもしれない。

・・・続く

報告者:医院長 望月


追伸 明日地元歯科医師会の総会において、
    いくつかの任務が我が双肩に乗ることになる。
    となれば、今より暇はなくなることになろう。
    されど、信じた道を俯かず前に・前へ!

隅田川近辺ツアー その弐
先週の休日に関わる話題が続きます・・・・。

押上付近より浅草に戻って(今度は優雅に東武線に乗ってですが)
水上バスに乗り込むこととなった。
20130613222359b6f.jpg かつてと比べ素晴らしくお洒落になった東武浅草駅

20130613222546cc6.jpg 夕方になり少し暗くなり始めた吾妻橋
              ここから竹下桟橋に向かう最終便に乗り込む

出航まで数分しかなかったが、あわてて買ってきた
アサヒスーパードライビール片手に
アサヒビール本社をバックに乾杯! 20130613222820d9c.jpg

それでは沢山の橋をくぐりながら、船出で~す。20130613223142618.jpg
残念ながら船の名前は失念してしまったが、我が命をこの艇に預け
10年以上ぶりにクルージングを・・・・。

やはり、何も義務も制約もない一日は有難いものである。
こんな休日をいただけたことに感謝しつつ、風に身を任せる。

・・・続く。

☆『ブログで見たけど・・・、滅菌頑張れ!』って
            励ましてくれたAちゃん、応援有難う!
            君も頑張れ!


報告者:医院長 望月


追伸:明日は20時より商店会主催のパトロールに参加して参ります。
   雨でも実施なのか?

隅田川近辺ツアー その壱
先週お休みを頂いた日に、上野駅で降りて下町を散策
20代の頃よく通っていた浅草を過ぎ、
20130612223144da4.jpg 
吾妻橋を渡って、一年遅れでスカイツリーの真下へ!
20130612223304a16.jpg

スカイツリーのエレベーターは50分待ちだったので
お隣のビル32階に昇る
20130612223506e54.jpg この景色で充分昇った気分満喫!

このあと、再び浅草に戻り・・・・・。
・・・続く

☆仕事に全く関係ない(学会・研修会・地域のイベント等での休診日)OFFのお休みは
 本当に久しぶり!(申し訳無いけれど、何もない開放感は有難い!)

報告者:医院長 望月

レトロ
世に云うところのレトロとは、Retrospective(=回顧)のことで
簡単に云うと古きを懐かしむこと。

先日、池袋の駅で昔なつかしの山手線を発見!
どうやら復刻版の車両が走行しているらしい。
20130611223107b6c.jpg
私にとってはつい今しがたまで走っていたような気がするが、
きっとはるか昔の出来事なのだろう。

それだけ私が年を取ったということ。

言い換えれば、過去を沢山重ねた来たとも言える。
だったら・・・・・、もっと賢くならんもんかね?

今の状況に、憤りさえ感じる。
もっと学びを高めてゆかないと!
時間があまり残っていないかもしれないから。

過去の遺物で終わってしまうか、未来型に変換し
進んでゆけるかの分水嶺を今迎えている。

前に前へ!

報告者;医院長 望月

勇気と忍耐力、そして底知れぬ愛情 その2
昨日の試合の流れはざっと以下の通り
④
先制点を挙げて大喜びをし、同点に追いつかれ少し落ち込み
2点リードして希望を抱き、一点差になって不安がよぎり
7回表に3点を取られ意気消沈し、ほとんどチャンスが無いまま
9回裏を迎えた。

そのような状況でありながら(もう立ち上がる気力も体力もエンプティ気味)
最後の攻撃に期待をこめる皆様
③
この底知れぬ愛情はどこから湧き出てくるのだろうか?
応援を止めぬ勇気は何処から?
まだ立ち上がる忍耐力はどこに隠れているのか?

一日経って悟ったことは・・・・・・・、
“希望”に尽きるのかもしれない。

負けるのに慣れ、それ以上傷つかないように心を硬く閉ざすことは出来ても、
再びスタジアムに出向き、無償の応援をし続けることは、並大抵のことではない。

今日という日に希望を託し、“今日こそは”と願い・立ち上がる力なのかもしれない。
そう、当医院にも希望はたくさんある。
だからこそ、明日の日にまた託してみよう!

さすれば必ず、女神(何の神様?)は微笑んでくださるに違いない。

報告者:医院長 望月

勇気と忍耐力、そして底知れぬ愛情 その1
久しぶりの休日、小さな彼女(もう小さく無くなりつつあるが・・・)と
炎天下の中(横浜スタジアムの外野席)、日向ぼっこを敢行した。

また、よりによってこんな熱い場所に席を手配してしまった!
①・・私設応援団の方が躍動しているエリア!

③ ②
もちろん、熱く熱く応援されている民間人の方々。

結論から先に申し上げると、無残にも逆転負けを喫し、
本拠地8連敗・現在交流戦4連敗・交流戦順位12位・
セリーグ順位5位という結果に終わった。

結果は甘んじて受けよう。されど、さすがにこの試合展開はダメージが残る。
もちろん、攻撃中はすべてたっての応援にも、体のダメージが・・・。

されど、いつまでもいつまでも諦めず、何かを信じて応援し続ける人々。
どうして、そんなに忍耐力をお持ちなのだろうか?
そして、どうしてそんな勇気をお示しになれるのだろう?

この問いかけに対する答えや意義は、そのまま当医院の医院長(私自身)に
必要となる答を有していると、私の感性は教えてくれている。

・・明日に向けての滅菌準備を終えたようなので、続きは明日にまた。

・・・・続く

報告者:医院長 望月

歯のイベント
毎年恒例の歯に関するイベントが、
6月2日市内の保健センターにおいて開催された。
②

私はいつものように、数名の歯科医師の方々とともに
障害者の方々への相談コーナーを担当
③

今年は、障害者施設のブースも新設され
エントランスホールは大賑わいを呈した。
①・・私が担当している施設の皆さん!

我々の行動(障害者支援活動)は極めて地味ではあるが、
彼らの笑顔に触れていると、それだけで行動が認知されてゆくようで
何ともいえぬ充実感がある。

眼に見えぬものなれど、これこそが大切なことと信じて
前に前へ!

報告者:医院長 望月

船堀学会ツアーズ Final
5月31日の話題でごめんなさい。

学会に論文を出すようになってから、6年くらいが経過する。
当初は自らに負荷を与え、もっと高みを見出そうという意気込みであった。

やがて、月日を重ねてゆくに従い、
自らを顧て、再認識するものに変貌を遂げてきた。

今回は更に意識改革が進み、一体どのようなものが生み出されてゆくのか
といった趣向にシフトしている気がする。

今回、熊本の歯科医師が訪ねてきてくださったように討論
何かを伝えるのではなく、創造性を共有する物でなくてはいけないのでは
とさえ思えている。

⑧・・・熊本に敬意を表して!

報告者;医院長 望月

追伸:次の学会での発表は、9月に行われる日本小児保健学会での
   自閉症児に関する研究です。

癒し
へとへとになって帰宅した昨日の夜
我が家にやってきた一匹のトカゲ20130604224948175.jpg

私の心を和ましてくれた。(ちなみに私は、昆虫・トカゲ類大好き!)

きっと、天から遣わしてくれたものだと考えている。
Mちゃんかい? kちゃんかい? それともY君かい?

どちらにしても、少しだけ笑顔になれました。
有難う! もう少しだけ頑張ってみるかな。

報告者:医院長 望月

船堀(東京都江戸川区)学会ツアーズ Part3
5月31日の話題でごめんなさい。

朝の9時半前にはポスターは貼り終わっていた。
(9時20分に集合の約束だったが、着いて見たらば貼り終えていた。)
⑩・・貼って頂いた方はコラボ業者のTさん。

これで、ちょいとお暇をいただけたので、別会場で講義を受けることに。
⑨・・別会場には沢山の受講者が・・・。

私は別会場での講演を受講しつつ、合間にちょこちょことポスター周りうろついていた。
そしたらば、いろんな方々がポスターをご覧になられていて・・・、
⑥ ⑦
中には写真を撮る人もいたりして・・20130603223646497.jpg 少しはお役に立てていますか?

・・・続く

報告者:医院長 望月


もう、若くはないのだから・・・・。
昨日は、歯周病学会で一休み?していたのだが、
コラボ業者との最終打ち合わせをした3日前に話しは戻ります。

何とか新宿三丁目からあの場所にたどり着いたものの
手にしていた自由席券では、残念なことに自由には座れなかった。
④・・まさに一番高いところから、あのフィールドを拝見する。
③・・全体が見渡せて良い所!

・・・・って、こんな高くて後ろの場所で立って観戦なんて
若い人のすることです!
②・・もう、年齢を考えなくっちゃ!

そう、年齢にふさわしいくらいの知恵と経験を持って、
もっと意義深い仕事をせんといかんですね。

報告者:医院長 望月

船堀(東京都江戸川区)学会ツアーズ Part2
確か、岐阜の話が終わっていませんでしたが
次が待っていますので、岐阜学会ツアーズは強制終了!

・・・ということで、昨日行って参りました江戸川区船堀
駅前にそびえ立つ“タワーホール船堀”
③ ④

会場に入る前に敷かれている横断歩道に・・・・・・!
20130601132434580.jpg 岐阜で目にした点字ブロック付き横断歩道
進んでる~江戸川区! ひょっとして設置が無いのは埼玉だけか?

建物に近づいてみると・・② やってる やってる

エントランスをくぐって館内に入ると ①
ここの2階がポスターセッションの主戦場(会場)になる。

待ってろよ 日本歯周病学会!

・・・続く

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。