埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
今日は大忙し!
午前中はエイズ患者に対する研修会の為浦和へ!
午後は、介護認定の研修会の為、県庁へ!
そして、武蔵小杉にある日本医科大学病院に出向き
叔父の手術に立ち会って・・・・・。
まあ、お忙しいこと。
そんなわけで、本日は休診とさせて頂きます。
大変申し訳ありません。
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2013/01/31 07:07】
|
??
|
いよ! 大相撲 その参
あの場所にはめったにお逢い出来ない方々に遭遇する
・・オリンピックおじさんがその1人
その他にも・・・・。
報告者:医院長 望月
【2013/01/30 18:36】
|
??
|
いよ!大相撲 その弐
今回は、義兄の関係で升席を招待して頂いた。
升席とは、四角に囲まれた平らな場所に、4人が窮屈に座る場所
その引き換えに、飲み放題食べ放題と来る!
その各々を取り仕切るのが“お茶屋さん”と呼ばれるお店で、
約20件が軒を並べる
国技館の中で、あの一角だけは摩訶不思議な場所でして、
まるで浅草の仲見世がお引越ししてきたような体である。
かつて、さんざボクシングを観戦していたが、
こんな格闘技(相撲は芸か?)のあり方を見たことがない。
日本にいながらにして、こんな異文化があることに
今更ながらに驚きを隠せない。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2013/01/29 22:38】
|
??
|
いよ! 大相撲 その壱
晴天の下、久方ぶりに両国に降り立つ
私が通っていた大学はここから4~5つ前の飯田橋だったし、
以前の勤務地は3つくらい先の新小岩だった
とても近くにいたのだが、
縁に恵まれず、国技館は外から見るだけの建物であった
昼過ぎの場内はまだお客さんがまばらで、緊張感はほとんどない
升席専用の“お茶屋さん”(色々接待をした下さるお店のこと)から
様々な食べ物を頂戴し、有難いと感謝しおビールを頂戴する!
この国技と称される器で、不思議なイベントを数日かけてご紹介!
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2013/01/28 22:07】
|
??
|
許せ!
明日、ひょんなことから大相撲を観戦することになった。
今日も残務でいまだに医院にいる。
夕食は3時間前に飲んだココア。
さすがにくたびれてきて、
何もすることが出来ぬくらい体が動かない。
どうぞ、明日は何もしないでいることをお許しくださいませ。
残念ながら、大相撲はあまり関心はないのだけれど・・・・。
仕事がない一日を過ごさせてくださいませ。
月曜日には気張りますから。
ね!神様。
報告者:医院長 望月
【2013/01/26 22:45】
|
??
|
研修会へ いざ!
2月24日(日)に名古屋で開催される
日本小児歯科学会主催の研修会に
散々迷った結果、行くことに決めた。
発達障害をもつ小児に関するテーマと
外傷歯に関する2つの演題である。
迷ったことは、費用対効果についてである。
名古屋までの旅費と、それに見合うだけのボリュームなのかどうか?
決めたのはボリュームではなく、学びたい内容があるのかどうか。
それを問いかけられたらば、答えは『YES』
それゆえ敵地ナゴヤドームへ!
・・・いいえ、愛知学院大学へ!
報告者:医院長 望月
【2013/01/23 22:21】
|
研修会
|
大雪(そこから学ぶことは) その5
大雪の話題が続き、申し訳ありません。
池袋近くの、とある5町目でスタックしてしまった私の車に
途方に暮れ掛けていた私の周りに、
次から次へと人が集まってきて、押して下さる方や
タイヤの周りを掘って下さる方。
無償の手助けにより窮地を脱出!
(この恩に、いずれ報いることをしなくては)
5時間かけて目的地に到達し、ようやく帰路に突くこととなる。
一般道では沢山のビックりを目撃した。
お客さんを乗せたタクシーが、ものの見事にスリップしたり
ごみ収集用のパッカー車がスタックしたりと、すべての道路が
セイフティーソーンが存在していなかった。
陸橋のすべては封鎖され、可能な限りの平坦な道を走行させられる。
帰路は、約4時間かけて帰宅を完了した。
通常であると、往復約1時間の行程が、このトレッキングでは9時間を越えた!
普通である・順調であることがいかに尊いかを、体で体感する。
とにかく無事に帰郷できて何よりであった。
帰れずに放棄されたドライバーの方々の、翌朝の大変さに頭を垂れて
並びに、私に手を貸してくださった方々に御礼申し上げて
この章を終えることとする。
報告者:医院長 望月
【2013/01/21 22:04】
|
街
|
大雪(そこから学ぶものは) その4
大雪の話題です。
何とか練馬の料金所を過ぎた後で、外環方面で降りる方法もあった
されど、そのまま直進!
どんな状況でも、何とか結果を出そうとする私の悪い性
その押しの強さが新たな地獄を見ることになる。
中央分離帯側に放置された車
あらゆるところで、立ち往生の車を垣間見る
上り坂ではすべてこの調子
ようやっと目的地付近(池袋界隈)にたどり着く
出発から約5時間後の事であった
2丁目がその住居なのだが、千川通りを近道しようとして
5丁目付近の路地に差し掛かったところで
ものの見事に車はスタック(タイヤが滑って動けなくなること)した!
着いたという安堵感が最後の最後に焦りというしくじりをした。
さあどうなる?私?
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2013/01/19 21:29】
|
街
|
誕生日
何故誕生日にお祝いをするのだろう?
その日が特別な日であることはうなずける。
それゆえ、記念日としての位置づけならば許容しようか。
生きとしいけるものの定めとして
生まれたその日から、死ぬことを義務付けられる。
そのカウントダウンが始まった日が、誕生日なのである。
すなわち、終わりを明確に抱きながら
今を生きて行かねばならない。
その覚悟は出来ていますか?
他人事ではなく、私自身に問いかける。
ちなみに、私の誕生日は今日ではなく、
北方領土の日と一緒ではあるが。
ぐだぐだと屁理屈をのべてきたが・・・・・・、
お誕生日おめでとう!
報告者:医院長 望月
【2013/01/18 20:53】
|
??
|
大雪(そこから学ぶものは) その3
大雪シリーズの続きです。
道路管理をされている方々のご尽力により
2時間近く高速道路に取り残されていた私たちは
何とか終点に向けて歩み始めていた
車が走らないために出来たラインが、
降雪量を物語る
一般道に出る前にそのまま引き返すか、進むかを迷った。
実際のところ、ここまで来たのだから、あと4~5キロを
なんとか走破したいと思っていたのも事実。
されど、実際は高速道路より悲惨な状況だった
上り坂になると、路面から脱出できない車が
続出していた。
情けない話、そのドライバーに手を貸すこともせず(出来ず)
ただひたすらに、自身の身だけ守ることを考えていた。
それほどまでに、この状況に希望が無かった。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2013/01/17 22:26】
|
街
|
障害者関連の会議へ
午前の診療を午後1時で切り上げ、
市内にある保健センターで行われる、
障害者関連の会議に向かう
3時終了予定なので、もしもの場合に備え
昼食を車中にて頂く
ココアのみだが・・・。
この場所でオジサンは闘ってくるからね!
いくつかくじけそうなこともあるけれど、
障害を持つ君たちや、そのご家族のためなら、
少しはヒーローのように打たれ強くならなくちゃね!
報告者:医院長 望月
【2013/01/16 23:00】
|
障害者関連
|
大雪(そこから学ぶものは) その2
走行中に、【所沢を出よ!】と書かれた
強めの文字が電光掲示されていたのは確かに見た。
案の定、所沢出口では大渋滞!
されど、数台はそのまま通過している。
追い越し車線を走行中の私は、
自問自答しながら大泉ジャンクションへ進むことにする。
数キロは進んだのだが、料金所近くから雪はまた激しくなり・・・、
対向車線を見てみると、誰も走ってはいない。
そして、暫くして車は全く動かなくなった!
ナビの情報で全線通行止めになったことを知る
ひょとして、この高速道路上で取り残されてしまったかもしれないと
恐怖が走る。
やはり、所沢で降りるべきであった。
幸い、ガソリンは半分近くあり、
お届けする予定のクッキーという食料もある。
次第にワイパーの動きもおかしくなる位にフロントガラスに積り始め
車外に出て雪かきする人も出てきた。
これからどうなる?
ここから約5キロ先の最初の目的地に、
後3時間で到着するとはこの時点では知らない。
車で走り始めて約2時間経過
報告者;医院長
【2013/01/16 20:54】
|
街
|
大雪(そこから学ぶものは) その1
いつもならば一時間もかからない場所への往復に
なんと9時間も要したあの大雪の日を振り返り・・・・。
お昼にお届け物をするために、関越自動車道を東京方面へ!
その頃は対向車も走っており、
ちょっと雪が降った程度であった。
されど、暫く走行して行くと
雪は次第に激しさを増す!
その頃は、この後大変なことが起こるとは予想だにせず
川越から向かって唯一のサービスエリアで昼食を済ませることになった。
今から思えばシビアな光景なのだが、
あの時は、スノータイヤ装着を100%信じていた!
だから、暢気に味噌ラーメンをすすり、
『温か~い』などと寝ぼけたことを言っていられた。
インフォメーションの職員が誰かに話しかけ
『私たち所沢で降りなくっちゃ!』という声にも耳を貸さず・・・・。
残り8時間半が待ち構えていた。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2013/01/15 22:00】
|
街
|
大雪
成人式を控えた今日、
朝から大雪に見舞われている
成人式に向かう方々は、たいそうお困りのことであろう。
されど、これも生活する上での一部分なのである。
この地に生活をさせて頂いている我々は
この地に即して活きて行かなくてはならない。
だから、大変な状況ほど、生きてゆくうえでは
大きな糧となるに違いない。
励めよ若人!
おじさんも、医院を改革して頑張ってゆくからね。
報告者:医院長 望月
【2013/01/14 11:43】
|
街
|
新年会
昨晩、私が所属する商店会が開催されたが
私自身の仕事処理能力が低いため、会に遅参することになってしまった。
会長のIさんからは開始1分前に携帯電話に心配する電話が入り
開始30分後には、不動産屋さんのTさんから
やはりご心配して頂いた連絡が医院に入る。
気にして頂いている有難さ!(ご迷惑をお掛けしてすみません)
会も半ばに入りかけた頃、
前述のTさんと商工会議所の職員、私を含めた三名で
インプラント治療の苦情が、
商工会議所に多く問い合わせがある事実を話しかけられた。
経済主導の治療はいかがなものかと云う論調の中で、Tさんから、
『望月は商売っ気が無いから、この会合に出ているんだ!』
『そういう連中とは違うよ。まずは歯を残すことを考えてなくっちゃね。』と
商工会議所の方に仰って頂いた。
そのように感じて頂いている有難さ
そんな方々とのお付き合いを大切にしなくてはいけない。
会長!
今度の商店連合会のボーリング大会に望月出ますからね!
報告者:医院長 望月
【2013/01/13 16:18】
|
地域活動
|
混乱ぶり
不思議な看板を発見した!
医院近くの工事告知なのだが・・・・・・。
平成24年じゃない!と思った担当者の方が修正を試みたのだろうが
またしても平成24年と書いてしまった!
君の気持ちは、少しは分かるぞ!
でも、もうそろそろ25年にならなくっちゃね。
報告者:医院長 望月
【2013/01/12 17:33】
|
??
|
折れた心は取り戻せるか?
昨晩、医院に挿してあったチューリップは
その茎に水が廻らずにぐったり・・・
期待をこめてお水を注して、翌朝きてみると・・・
生命の力は素晴らしい。
こんな風に、心や体も復元したらいいのに・・・。
報告者:医院長 望月
【2013/01/11 21:47】
|
色々
|
新年会
昨晩、私が所属する地元歯科医師会の新年会が
地元のホテルで行われた。
市長・衆議院議員・参議院議員・市議会議員の方々
地元の各種団体の長の方々など
多くの方々がお集まりになられている。
古(いにしえ)の頃から、世の中の事象は、
人と人が繋がり合って創られてゆく。
だからこそ、こんな機会に色々な方々とお話をして、
今後の障害者福祉(私としては医療を中心として)にまい進していきたい。
決して平坦な道ではないけれど、
諦めなければ、道は築かれるはずである。(・・・と信じて)
そんな新年会(新年の公式事業スタート)である。
報告者:医院長 望月
【2013/01/09 23:30】
|
地域活動
|
医院改革(断捨離)
昨年末から医院内で行われている改革のムーブメント
まずは使われていない物を、身から捨て去る作業(5Sの内の整理作業)が
一つのピークを迎えている。
昨日の午後を利用して不必要な物を棚から追い出して
その棚そのものも解体して、本日医療系の産廃業者の方にお越しいただいて
本日午後に一掃させた!
昨年末に、広島へ出向いて受講した研修会で
医院改革の覚悟を決めてきたことの、一つの結果である。
まだまだ改革は道半ばではあるが、
進んでいかねば、私たちの活性力は途絶えてしまうだろう。
なんだか力が入りすぎている文章だが、
気持ち・決心を強く抱いているということの証
また明日から、前に前へ!
報告者:医院長 望月
【2013/01/09 20:33】
|
医院内ニュース
|
良いことが起こる予兆か?
昨晩、アイスクリームを購入した
通常は丸い形をしているのだが、
中にハート型のものが!
世の中では、これを当たりと称するするそうだ。
今年は幸先が良い!
きっと良い一年になるに違いない・・・・・。
・・・・と簡単にいくわけはなく、
努力していかなくてはならぬのは、なんら変わりはないことだろう。
好事魔多しということわざもあるとおりである。
今以上に気を引き締めて・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2013/01/08 18:01】
|
??
|
大変お寒うございます。
一昨晩でしたが、車を走らせていたらば・・・・
外気温度がマイナス2度!
これから受験が本格化する時期ですが、
受験生の皆さん
体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
もちろん、医院スタッフの皆さんも、
体調管理には気をつけましょう。
そんなわけで、10時前には医院を出ることにしましょう。
本日これにて終業!
報告者:医院長 望月
【2013/01/07 21:54】
|
??
|
神頼み・・・?
湯島天神を訪れてみた。
菅原道真公を祀ったいることで有名な場所。
受験生や、その親御さんなどでごった返している。
少しでも道真公のご威光にあやかろうと云うものらしい。
でもさ・・・・・・・、
神様に頼るのってなんだか違う気がして・・・。
神は、自身を律するために存在するのであって
自己利益を追求することは、道から逸れているのではないのか?
若人たちよ!
自身に問いかけよ。そして、自身を前に押し出しながら
自身を信じて、前を歩め!
果報はおのずとやってくるはずである。
・・・と私は思うのだが・・・・。
報告者:医院長 望月
【2013/01/05 22:32】
|
色々
|
いよいよ明日から始業!
無事に2013年を迎え、
春季キャンプ後の開幕が現実的になってきました。
・・・プロ野球のことですが・・・。
当医院も皆様の表舞台・裏舞台で数多くの改革を断行して参ります。
その切り替え期間(心の準備期間)として、
12月30日(日)~1月4日(金)までの6日間当医院は休診でした。
私個人としても、これだけ仕事に従事しなかったのは
ほぼ20年振りとなります。
その間は、フロントガラスの水分も凍てつくような場所にいたり
久方振りに、川越大師(だるま市)に出向いたりと
何もしないことが一番の幸せの私には
決してのんびりした日々を過ごしたとは云えないけれど、
街を・時を堪能できた感があります。
当医院がこの街にとって、意味ある存在かどうかを問いかけながら
2013年は駆け抜けてまいります。
そして、一年後に、その応えを問いかけられる様な
充実した日々を過ごしてゆくことをここに記し
明日から始業開始でございます。
皆様、大変永らくお待たせいたしました。
報告者:医院長 並びに代筆でしたが・・・スタッフ一同
【2013/01/04 19:55】
|
ごあいさつ
|
所変われば・・・・。
昨年末に、沖縄に住む後輩からお歳暮が届いた。
驚くこと無かれ、日中は、Tシャツと短パンで過ごしているそうな。
同じ時を、寒さで凍えることなく過ごしている人々がいるこの事実。
だから、今苦しいことを抱えている人がいても
視点をを変えれば、視野を広げれば
明るく過ごせる事だってあるかもしれません。
なんくるないさ~(沖縄の方言=なんとかなるでしょう)
今年一年は、ゆる~く朗らかに、しかし骨太な生き方をしていきましょうかね。
報告者:医院長 望月
【2013/01/02 10:05】
|
??
|
明けましておめでとうございます。
横浜DeNAベイスターズ1年間の軌跡を記した
オリジナルDVDを拝見した。
5年間連続の最下位・記録的な敗戦数
こんなチームの何が納められているのだうか?
そもそも、誰がこんなチームのDVDを購入するのだろうか?
『仮に、収入が落ち込んできたとしても、
患者さんが通い続けている医院が潰れる事はない』
・・ということを、あるセミナーで聞いたことがある。
つまりは、その施設、その組織の存在意義が認められるうちは
無くなることは無い!と云いたかったのだろうと思う。
昨年末に、東京有楽町で行われた忘年会の帰り
宝塚劇場の公演終わりのタカラジェンヌにお花やプレゼントを渡そうと
雨降る街で、沢山の方が傘を差して待っておられる姿をお見かけした。
ファンは有難い!
そうまでして、その方に自身のエネルギーを傾けておられる。
そう、前述のDVD購入者である私もその1人。
当医院もそのような魅力ある医院になれるよう尽力することを
2013年の誓いとして、この場で述べさせて頂きます。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
報告者:医院長 望月
【2013/01/01 07:00】
|
ごあいさつ
|
|
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
12
| 2013/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー