fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

許せ! 少年・少女たちよ!
まずは許して欲しい事がある。
今日の市内中学校での講演に関してである。

日頃の診療を中心とした業務に加え
論文作成にエネルギーととられ君たちへの資料は
優先順位を下げてしまっていた。

もちろん骨子はまとまっていたのだが・・・・。
(・・・ちなみに、既成の紙資料はあるのだが、私はそれを使わない。
だって、オリジナルな内容ほど子どもたちに近づけるような気がしていて。)

結局、今日の午前3時にその概要を作製し、
本日の診療前30分と、診療終了後の20分間で仕上げてしまった。

これから始まる体育館に、出来たてのオリジナル作品が
発表される。
20121130214522750.jpg 20121130214702e58.jpg
決して熟成された作品ではなかったけれど、一生懸命に語ったつもり。
実際に聞いた諸君にはどのように伝わっていたのだろうか?

今日の任務を果たせたのかどうか?
なんだか一抹のわだかまりを残したまま今日一日が終わる。

明日から12月!
一番神様?に近づく気がする月である。

今日のわだかまりは、明日からの業務にて相殺することにしよう。
少しばかりフライングだが、Merry Christmas!

(まんざら嘘ではないのですよ。カトリックの世界では
キリストの誕生を祝うのは12月24・25日だけではなく
降誕節といって数週間続くのですから。)

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



研修会へ!
昨晩は、少しだけ早く閉院にして浦和へと向かった。

介護認定審査会の県レベルでの研修会である。
201211302128377c2.jpg
ガン性疼痛に関する講演後に、
擬似審査会資料の総括が行われた。

2ケース報告されたのだが、両ケースとも終末期のケースだった。
厚生労働省が匂わす『血の通った審査』を体現するために
介護度を考慮する動きを容認するものであった。

このような研修会に出ていてしばしば思うことだが、
ちょっとした変化や動きは、体験(=体感)しておかないと
感じにくいものである。

休診時間を増やし、移動に往復3時間を有したとしても
そこには充分意義あるものが待っていることが多いものである。

報告者:医院長 望月

データ分析
一昨日から、アンケート集計表に目を通し始めた。

漠然と見えてきたものに客観性をもたらすため
データの集計を少しばかり手を加えてみたものが下記の表である。
20121128225432467.jpg 今晩じっくりと目を通すことにしよう。
              でも・・・もう11時なんですけど!

イメージがわいたらば、一気に論文を書きああげてしまえばいい!

それよりも、30日に講演する資料が、基本的には無の状態である。
もちろん構想はあるのだが、上記よりこちらの方が深刻なのだ。
今日もあと少しで終わりそうだし、明日の夜は浦和で研修会だし・・・。

と言いながら、『いつものように完成出来るよね!』
と思っている自分がいるのもいつも通りなのだが。

報告者:医院長 望月

愚かなる者へ
少し前のことだが・・・・・
⑱
 大阪の学会帰りのバス中でさえ、資料を読むことを怠らない。

なのに、上手く行かぬことにしばしば遭遇する。
もう少しまともな人間になれているかと思うのだが、
まだまだ足りぬところが多いことを痛感する。

されど、学ぶことに意義は在り、
故に学ぶことを止まん!

頑張れ自分! 目指せ未来へ!

報告者:医院長 望月

負けね~ぞ!
先日、新聞屋さんのチームの優勝記念に
全戸にタオルが無料配布された。
20121126223151f59.jpg

一方、ベイスターズは、あの雨にも負けずにファンフェスタに集まって
高価な手ぬぐい一本!② ①

資金力も組織力も雲泥の差があることは周知の事実だが
弱者がいつまでも負けているわけではないことを歴史が教えてくれている。

来年は共に(野球も・医療も)頑張ろう!
決して共に恵まれた環境とは言いがたいが、
それでも、大きな力を背景にしている者たちに心まで屈しないように。

鶏口牛後(むしろ鶏口となるとも、牛後となる無かれ)
少し封印していたが、私の座右の銘

さあ!前に前へ!

報告者:医院長 望月


時に負けないように
昨晩、とある大学(障害者医療などの協働者)の
准教授3名(計5名)と地元歯科医師会の執行部の方々と、
障害者担当者で懇親会が地元のホテルで行われた。

7時半からの開始だったが、私が最後の到着者で
開催時刻丁度だったかと思う。
大きな円卓の中で、私の席だけが空いていた!

可能な限り走ったのだが、残念ながら私だけが殿様出勤!

色々なことをするのであれば、もう少し余裕を持たないといけない。
でないと、何を重視するのかが見えぬまま、
時間と義務に押し流されてしまう。

☆☆☆☆☆☆                       

以前語ったように、来年5月の歯周病学会に論文を出す予定なのだが、
その資料にあたるアンケートの最終到着分を業者に本日転送をする。
201211251531090e1.jpg

合計85%近くの返信に心から御礼申し上げると共に
週明けにデータ集積が届いた時に、いかなる物なのか、
その分析をする当方としては、今から楽しみである。

前述したように、その貴重な資料も、
何を目的にし、何が大切なのかしっかりと踏まえていないと、
時間と義務感に押し流されてしまうだろう。

つまり、謙虚に生きて行く姿勢が、今以上に求められているのだと思う。

報告者:医院長 望月

有難い事
昨日の雨で、誰が開催すると思ったであろうか・・・?

横浜の地でファンフェスタ(昔風に云うとファン感謝デー)が開催予定だった
朝から雨が降り続いており、私も中止と覚悟していた。

恥ずかしながら開催予定時刻から2時間半後に
関内(横浜スタジアムがある場所)に降り立った

チケットを見せてゲートを潜ってみたらば・・・・・!
20121124190614ff1.jpg 傘や合羽を羽織った人が沢山!!
公式発表では1万4千名いたらしい。

私は、この人たちの気持ちが分からない!(そういう私も同じなのかも?)
でも、ファンは有り難い
こんな状況でも席に居座り続けているのだから・・・。
本当に有り難い。

それは、当医院でも同じことで、大切にすべきは、ファンであろう。

報告者:医院長 望月

医院改革
休憩室をミーティングが出来る部屋に改革するための第一歩として
炬燵(こたつ)からテーブルに!
20121122190103cf7.jpg
その打ち合わせの為に、後輩が営んでいる文房具店にお邪魔を。

現実的かつ、効果的な改革になっていければ幸いに思う。
そのためには、弛まぬ努力をし続けるしかない。

ガンバレ自分!
そして・・・・・、スタッフのみんなを盛り上げて、頑張れみんな!

報告者;医院長 望月

身が引き締まる思い
歯周病メインテナンスの為に来院し続けておられる方々に向けて
当サービスの向上を目的としてアンケートをお願いした。

本日までに約80%の返信を頂き、感謝の一文字しか見当たらない。

データの解析は業者の方にお願いしているので
今回で計3回目の送付になる。
20121121192410e8d.jpg

そのデータに客観性を持たせるために、日本歯周病学会にエントリーする予定
その締め切りが12月14日で学会当日は、来年5月30日である。

より良い論文であることと、その内容を医院にフィードバックできるよう
これからが腕の見せ所! 乞うご期待!

報告者:医院長 望月

答えは風のなかに
確か・・・・、不動産屋さんだった店舗が
今だ空き家のまま 2012112022471789c.jpg

こんな光景を目の当たりにすると、我が医院はどうなのだろうかと
自問自答してしまう。

この地域にとって、お役に立てているのだろうか?
色々な人の手助けで成り立っていることを忘れてはいないか?
その人たちに感謝を述べているか?
私自身に、謙虚さを問う事を怠ってはいないか?
向上心を捨ててはいないか?

究極の問いは・・・・・、『私たちは必要とされているか?』

答を明日の診療で確かめてみることにしよう。
今以上に献身を体現できるように。

報告者:医院長 望月

視点を変えると・・・・。
昨日は研修会のため練馬に出向いた。

いつも行く業者のセミナーホールだったのだが
車では向かわずに、桜台という駅から徒歩にて目的地に向かう

普段見慣れた光景も、歩く速度で観てみると様々なことが違って見えてくる。
余裕で着く予定だったが、道を間違えてしまい20分ほどロスを

そのお陰で、普通以上に街を散策することが出来た。

車の速度(=目的地だけを見つめ、しかもいそぎ過ぎ)では得られない
人の住む街がそこにはあったことを、今更ながらに気付かされる。
201211191914475de.jpg・・再発見できるこの散歩はなかなか良いものである。

報告者:医院長 望月

大雨の中を・・・・。
何とか午後8時少し前に診療を終え、
地元歯科医師会主催の研修会に臨む

今回の講師は少し趣向が異なっていて川越在住のシンガーソングライター
“たかはし べん”氏による公演『子どもの心の歩き方』(弾き語りのみ)
20121117225028b0e.jpg
30分遅れで、最初は入り込めなかったけど
愛情溢れていて、純愛で、子どものことを、弱い者に対する愛情が素晴らしく
なんだか変わっていた研修会だったけれど
とっても良かったな~。

そして、医院に戻り残務を片付け(多数残りあり)
遂に今週が終わる。

明日はのんびりしよう!・・・・って、練馬で研修会だった!
おい!いつ休むんだよ!
責任者出て来~い!

報告者:医院長 望月

大阪学会ツアーズ Part6
いよいよ明日で終わりますので、
先週末(日本歯科医学会総会)の話題をお許し下さい。

脳外科医でもあり自閉症協会会長でもある
大屋滋先生がお勤めの旭中央病院内での、
とある自閉症者の内科検診の様子が写し出された。
⑰
多くの人には見えなかったであろうシーンが私には見えた!

それは、内科検診が終わり彼が出てゆく時
母親の安堵した笑顔が画面後方に映っていた。

『この光景良いな~』
今まで長生きしたいなどと考えたこともないのだが、
この時ばかりは違っていた。

私にもこんな素晴らしいシーンに出会える機会があるのなら
もう少し長く(医療に携わりながら)生きていたいと思った。

・・・・続く

報告者:医院長 望月


アンケート
今日も沢山(約15通)のアンケート返信封筒が届いた。
20121115224053046.jpg 心から感謝申し上げます。

これで送付させて頂いた方のうち、約半数の方々にお応え頂いたことになる。
この資料を大切にして、よき医院改革に利用させていただくと共に
意義のある論文を書いていかないといけない。

実は、歯周病学会が送付してきたテンプレートに
初めて筆を入れた。
締め切りまで丁度一ヶ月の今日。
盛り上げて行きまっせ!

報告者:医院長 望月

大阪学会ツアーズ Part5
午前中の診療(何とか)終え、Sちゃん宅に往診に出かけ
遅めの昼食を午後三時に頂き、滅菌作業をこなし、
広島での研修会の相談をして、地元歯科医師会主催の研修会に出て今に至る。
20121114213944fe3.jpg


・・・と突然に、大阪での話題に戻って・・・。

2日目の最初のセッションは
『生きる力をサポートする歯科医療』というセッションから。
⑯
その中で感銘を受けた言葉の中で、
『物の修理ではなく、病める人を診る』
『体を治療しても、その人が喜ばなくては意味がない』

私は、日々の臨床の中で、来院された方々に対し、
その方に寄り添った医療を体現出来ているだろうか?

今一度見つめなおす必要を改めて感じる。

・・・・続く

報告者:医院長 望月

大阪学会ツアーズ Part4
歯周病メインテナンスの資質向上のため
並びに、データ分析結果を学会報告するために
来院されている方々の内、約80名の方々にアンケートをお願いした。

当医院から投函後、6日経っておおよそ30通が届いています。
2012111419422296f.jpg
無償のご協力に頭を垂れて感謝申し上げると共に、
いずれ何らかの形でお礼申し上げたいと思う。


さて・・・・・、まだ日曜日の話題でごめんなさい

何とか起床した2日目の朝、朝食を取りに出ると
大阪の町は雨に濡れている。20121114194552a65.jpg ⑫

二日目の会場(大阪国際会議場)を目指してタクシーに乗り込む
⑬ ⑭
日銀を通り過ぎ、何かと話題の大阪市役所を過ぎ、
遂に会場到着!⑮ また今日も学ぶぞ~!

・・・続く

報告者:医院長 望月


大阪学会ツアーズ Part3
さて、会場内に入ると、こんな感じで各ブースが仕切られている
⑨

私は、初日お目当ての日本障害者歯科学会にお邪魔する。
相変わらず学ぶこと・気付かれさせられること多数
やはり、学ぶことはエネルギーとなって体内に注入される。
⑧ ⑦

約三時間受講の後、ポスターセッションと企業ブースをぐるぐる回り
遂にインディペンデンスを迎える!

結局4軒廻ったのだが、3軒目のお店の雰囲気
店長の頑張りが何とも心地よい
⑩・・カウンター奥の方が店長さん
           気配りもさることながら、楽しんでお仕事されている
           その姿に素直に感動し、彼と少しだけ交流を深めた。

よせば良いのに、もう一軒誘われて、いつものように・・・・・・・。

・・・続く

報告者:医院長 望月

大阪学会ツアーズ  Part2
相変わらずタイトな仕事場を生きている私には
2日前の大阪珍道中を書いているほど体に余裕は無いのだが・・・・、
ここ数日御付き合い頂きます。

いつものように色々なデータ・資料を携えて機内にいる。⑪
限られた時間の中で集中して事に臨む

伊丹に着くと、関西モードが見え隠れしてくる。
その一例が、エスカレーターの立位置(大阪は左が歩かない人用)なのだが
まだ空港では右側が歩かない人のようだ
⑤・・少し盗撮気味で心配な写真

電車を4つ乗り継いで、遂に一日目の会場に到着
④:銀杏並木が紅葉してあでやかなインデックス大阪

これから、学会参加本番モードへ!

・・・続く

報告者:医院長 望月

大阪学会ツアーズ Part1
大阪に出発する初日(11月10日)に話を戻して・・・・・・・・・。

11時の伊丹行きを待つロビー
② 様々な目的を持つ人たちの集団
               その中で、一際眼光鋭い私がいる。
               『学ぶぞ~!』

中には修学旅行の生徒たちも 
若人たちによき収穫がありますように。
③

翼よ! 私を大阪の学び舎に誘っておくれ
① もう少し立派な医療人になれるよう
           もう一頑張りしてくるからさ。

今日のように、診療を無しにして向かう負い目を感じている私がいる。
だからこそ、納得の行く学びを得てこないと!

頑張れ自分! その前に大阪まで頑張れANA!

・・・続く

報告者:医院長 望月

限られた時を生きているからこそ
以前に、志村喬主演の『生きる』という映画で
ブランコに乗りながら口ずさんでいた歌が思い出される。
『命短し、恋せよ乙女♪♪・・』

人伝えで、Yさんのご逝去を知った。
本年9月まで当医院に来院されておられていた。

なんと命は儚いものか・・・・・・・・。

だからこそ、まだ生きていることを許されている私たちは
精一杯生きていかねばならない

今チケットを握りしめ、大阪へ向かう201211092204039b1.jpg
今よりももっと知識を得るために、今よりももっ善を高めるために

Yさんが生きられなくなったこの世の、リレーのランナーとして
後続に繋げる使者として恥ずかしくない業を積んでゆくために

待ってろよ大阪! お酒の量にに負けぬくらい学んでくるぞ!
待ってろよ日本歯科医学会!

これより、大阪学会ツアーズの始まり始まり

報告者:医院長

いざ! 学び舎へ!
昨日、診療を午前中までとして、研修会参加のためさいたま市を目指す。

途中、さいたま芸術劇場がリニューアルしていることに気付く
20121109214811d33.jpg

いつものように、車中で豪華昼食を平らげ
目的以外の無駄な時間を削ぎ落として車は疾走する!

研修会の内容は、20121109215035c41.jpg
日本歯科医療管理学会(先程私が入会したての学会です)の副会長のご講演

医学は科学であり、科学は真を目指す
医療は技術であり、技術は善を目指す

彼が講演中に口にした言葉である。
この言葉に奮起して、更なる良質な医療を目指して行くと誓う

報告者:医院長 望月

いよいよ始動開始!
来春の日本歯周病学会に提出する論文作成に必要な
アンケート用紙(返信用封筒)を用意した。
皆様からの貴重なご意見が今回の論文の基礎となる。
20121107215516e8c.jpg

論文締切日が12月の14日だから、おおよそ一ヶ月ほどある。
まだまだ助走路を歩いている位の所だが
少しだけだがわくわくしてきた。

今までよりも良い論文であることと、
意義・意味をしっかりと有した物でなくてはならない。

そういった意味でも、少しばかり姿勢を正して
前をしっかりと見つめられるように。

その前に、週末は大阪に!
小児・障害者関連のセミナーを2日間ほど。

少しばかり大忙し!

報告者:医院長 望月

こういう時こそ・・・・。
診療に使用した器具をメンテナンス(注油)し、
20121106230939043.jpg

明日の準備の為に滅菌パックに納め 
20121106230818e49.jpg 高圧蒸気滅菌にかける。

お陰で医院を出るのがいつでも11時を過ぎるが
今日頑張れば明日の始動が楽になる。
楽になるということは、診療に集中して臨みやすいということ。

だから、しんどくたって今日頑張る価値・意義がある。
へこたれず、言い訳も言わず、うつむかずに前に前へ!

報告者:医院長 望月

健康祭り
昨日、毎年恒例の川越市健康祭りが保健センターで開催されました。
20121105224043d6f.jpg

私の執務室は2階にあり、眼下では健康マジックショーなるものが。
20121105223906035.jpg

障害者相談が私の主たる業務だが、幸いなことに健康な方々の相談が主で
ハンディキャップのある方はおいでにはなられなかった。

おいちゃんはいつでも良いから、何か心配事があったら
連絡待ってま~す。

一応肩書があって“障害者歯科相談医主任”
なんだか偉そうでしょ。 
実際はやる気だけは負けないが、世渡りべたの私です。
ふ~。

報告者:医院長 望月

羨望
先週の土曜日、新聞屋さんの野球チームが優勝した
20121105135039d97.jpg
あれだけお金を使えて、あれだけ選手層が厚ければ
『俺が監督だって優勝したさ!』とうそぶいていたが
正直なところうらやましい!

優勝しているという出来事ではなくて、
ベイスターズが公式戦を終えて一ヵ月後にも
まだ野球が出来ているという事実。

それは私の仕事にも通じるところであり、
仮に、しんどい毎日であったとしても、充実は金である。

でも・・・・わが方は秋季キャンプ真っ只中で
来年のオープン戦(3月)まで楽しみがほとんどない。

一日も早く今年が過ぎ去って、来年が来ることを
心から願ってやまない。

報告者:医院長 望月

ふと空を見上げていると、なにやら白い煙を吐いた鳥の群れ?
201211031934255f8.jpg・・いいえ ブルーインパルスの演技です。

★ちなみに、バードストライク(鳥が飛行機に吸い込まれてしまうこと)のため
飛行は中断したとの事ですが・・・。

近くの公園には白鳥が・・・・2012110319375532d.jpg・・もちろんボートです!

私も負けずにコアラ号で、水鳥にでもなった気分20121103194002f83.jpg

・・・とまあ、仕事をしないゆるい時間を過ごし、羽を伸ばしております。
夜、サッカー部時代のお葬式に出席をした後、
もう少しだけ休日で楽をさせて頂きます。

明日は、市の業務に精一杯貢献し、羽ばたきますゆえ

★鳥にまつわる話題でした。

報告者:医院長 望月

有難し!
スタッフのテキパキとした裏方作業(表も多数)のお陰で
何とか一日が終わりそうである。20120725154852160.jpg・・この写真に意味はありません。

市役所での会議も無事終えることが出来、
医院内の雑務もあらかた終了!

今週末の休日は明日しかないけれど(4日は医院外でお仕事ゆえ)
この週末気分を楽しみたいと思う・・・とのんびりも云っておられない。
8時半から会合が!

そうゆうわけで、今日はこれで閉店です!
少しお休みをしてまた来週頑張りましょうね。

人に助けて頂けるということは、こんなにも有難いものである。

報告者:医院長 望月

いよいよ大詰め間近?
昨日は、診療を午後2時で終えて、新宿に向かう
2012110122472787f.jpg・・この写真は帰り際に撮影

論文提出の締め切りまであと45日に控えた今、
細部にわたる部分を詰めるために、共同研究者者である企業にお邪魔をした。

2時間を少し越えるくらいのミーティングを終え
午後6時を過ぎた頃、そそくさとその会社のビルを出て
7時半からの会合に向かうために、西武新宿駅に急ぐ

この時間で通常の電車ではは間に合わないため、少し贅沢をして
特急電車のシートに滑り込む
20121101225241f87.jpg
もちろん、ミーティングの内容を振り返りなどの
資料整理には余念がない。

途中、睡魔に襲われて、不覚にも・・・・・・・・、
ここの所、いつ休んでいるのか分からないくらい
仕事に忙殺されている。

今日くらいは早く帰宅をと目論んだが、結局11時!
でも、滅菌終了を伝えるブザーが鳴ったので
これをきっかけに退散することにする。

また明日、頑張ることにしよう。

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。