fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

岡山 学会ツアーズPart2
今回の学会参加を通じて、しみじみ思ったことがある。
それは・・・・、③
(突拍子もない話しのようだが)人の生き様は年輪のそれに
全く同じだということ。

今回のように、時間をやりくりして臨んだといった背伸びのような努力や
しんどい時間を過ごしていること、それを克服しようとしている時間は
年輪の硬い部分に匹敵するのだろう。

その成長の幅は、環境がよくすくすくと成長した部分と比較をしたら、
見た目は微々たるものかも知れない。
しかし、それはそれは硬く、芯のしっかりとした頼りがいのある部分(=経験)なのだろう。

だから、自分自身のその固い部分を後ろ楯にして、踏み台にして、前に進んで行こう
きっと今までの自分より、ちょっぴりだけ強い人間になれているはずだから。

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



岡山 学会ツアーズ Part1
今日は7時の電車に乗って、モノレールに乗って、
最新鋭機の787機(ドリームライナー)に搭乗し②
岡山に行ってまいります。
小児保健の様々な知見を得て、①日頃の臨床に少しでも貢献できるように。

少なくとも、夜頂くであろうアルコールの量よりは、知識量を多くして
きび団子を与えられても、桃太郎のお供にはならぬように注意をして
それでは再びお逢いできるまで、皆様ごきげんよう!

報告者:医院長 望月

今月最後の・・・責任者出て来い!
今日は少し無理をした。明日から2日間、当医院を閉めるからだ。

理由は完璧な遊びで・・・・、最新鋭機に乗って、きび団子を食べて
それからは・・・・・・・・(本当は学会なんですけど、まあ、遊びみたいなもんか)

と、今月最後の診療日になる今日は、何とか対応さていただける方を
全てお呼びすることとなった。

結果・・・・201209272238492be.jpg・・少し遅めの夕食って感じの昼食!
『おい! 責任者出て来~い』・・もう聞き飽きたか!

そういえば、朝の8時ごろに干しぶどうパンを食べたから
大体、半日後のお食事タイム(まるで、1人ラマダンのごとく)

でもいいの。男の子なんだもん!

それでは、2日間休診しますが、どうぞお許し下さいませ。

報告者:医院長 望月


筑波 学会ツアーズ Part4
学会場である筑波国際会議場までの遊歩道で、不思議な看板を見かけた。
④ ⑤・・・ロボットが通るというのだ!
                       しかも、近づかれたくないなら、反対側を歩けと!

雨の中、学会場に入り周りを眺めてみる。
⑥

最近感じることだが、どの学会に出しても、私より若い方々が目立っていた。
以前はその理由はハッキリとはしなかったのだが、
ようやく理解が出来た。

つまりは、ある程度の年齢になると学会に行かなくなるということ。
そのわけとしては、もう医療者としては学ぶことが無くなったか、
学ぶ気が無くなったかのいずれかなのではないかということ。

では、私はどのカテゴリーに属するかというと・・・・・、
幸いにも(あるいは情けないはなし)私はまだまだ満たされてはいないから
もっと学びたい!
⑦・・診療中に少しでも助けになる情報を
          あるいは、診療のヒントとなる内容をもっともっと受講したい!

だから、私は発展途上の若づくり歯科医師とでも、呼んでおこう!

さて、明後日からは小児科の学会へ!
でも、一番の目的が787の機内に入り込むことだったりして?
またしても不純な動機なのか?・・・いいえ、純粋に学んで参ります。

報告者:医院長 望月

筑波 学会ツアーズPrat3
9月23日の話題が終わらず、申し訳ありません。

つくばエクスプレスに乗って、何とかつくばに到着!
②・・・・初乗車だった私は、JRでないことを初めて知る。

実は・・・・・・、約30分遅刻をしてしまった。
会場には30分前に到着の予定が、何ともぎりぎりに。

雨が降るつくばの駅を眺めてみると・・・・、
① ③・・駅前にロケットが!!

さすがに、この町は他とは一味違う!

・・・続く

報告者:医院長

許せ お前を守りたい!
帰宅しようとしたらば、外は土砂降り!
20120924224041e91.jpg 今週末、岡山での学会にお供すると決めた靴
           苦労して、ようやっと馴染んできた靴

こんな雨の中を30分も歩いて帰るわけには行かない。
だから・・・・20120924224004ca5.jpg 医院用のサンダルで帰ることにする。

君〈=茶靴)を守るために、俺はサンダルだぜぇ~
それでは、また明日。

報告者:医院長 望月

筑波 学会ツアーズ Part2
そりゃぁ邪心はありましたよ。

学会をそこそこに抜け出し、筑波から横浜までの綱渡りのように電車を乗り継いで
広島戦を頭から見ようとしてましたよ。
20120924212902813.jpg
しかし、神様がそれをお許しにはならず、ひどい雨の一日
もちろん、試合は雨天中止。

お陰で、予定していなかったセッションまで受講が叶い
結果的には真面目な私がそこにいた。

勝ち負けとして表すと、2勝4敗くらいのダメージ
あ~あ 残念。

・・・続く(デジカメの具合が悪く、学会詳細は明日に)

報告者:医院長 望月

筑波 学会ツアーズ Part1
最近の学会エントリーは近代化を果たしており
バーコードを当てるだけで、エントリー確認が完了する。
20120922195037cf5.jpg
さて、来春の学会発表に向けて、情報収集に当たってきましょうかね.

ひょっとすると、帰りに乗り過ごしてしまって横浜までいってしまうかも。
そしたらついで、石井琢郎選手の引退セレモニーに感動してたりして。
・・・・・・・・・・まあ、そんなことはないか。

報告者:医院長 望月

優勝
昨晩、新聞屋さんのチームが3年ぶりに優勝した。
201209221935416ba.jpg
私が最初に口にした言葉は・・・・・・・、
『あれだけお金を使えば、俺が監督していたって優勝するさ』・・という負け惜しみ。

かといって、ベイスターズの優勝を夢見てスタジアムに足を運び
声援し続けているかといえば、間違いなくそうではない。

原監督のコメントに『愛されるチームであるためには勝たなくてはいけない』とあった。
その勝利や活躍ぶりに感動するオリンピックと同等にするのであれば
この話は納得出来る。

されど、結果ではなく、その存在自体が人々に意味するものであるとすれば、
勝つ事が必要命題とは限らない。

決して負け惜しみを言っているつもりではない。
勝つ(=結果)を最優先にすることの空虚さを述べているのだが
伝わるであろうか?

もちろん、負け続けている試合を、折れずに応援し続けるほど
私は聖人ではない。

報告者:医院長 望月

市役所での介護認定審査会を終ええたとき
19時半頃は猛烈な雨の中だった。
20120921214401e31.jpg

私は駐車場まで走って行くといったのに
市の職員が(彼女も走って・・・・)私に傘を差しかけてくれた。

決して冷たい雨ではなかったけれど、充分に濡れた私に
この傘は何とも有難く、かの職員の思いは何とも温かい。

普段の生活では、人に厳しく生きている私だが
私は、この傘に・この人のようになりたい。

人を護る人でありたいと切に願う。

報告者:医院長 望月

いつもとは違う“責任者出て来い!”
今日は、人並みにちゃんとした時間帯でのお食事
201209202250012a2.jpg・・やっぱりこうでなくっちゃ!

・・・・って、夕食ならば健康的だけど、確かこのお弁当は昼食用
『責任者 出てこ~い』・・・と書くことが通例だが、


9月12日の試合に敗れたその日の内に、一軍登録抹消された投手がいる。
巨人に移籍した村田選手の人的保障としてやってきた藤井投手。

シーズン前半は2軍生活だったが、現在まで通算7勝を上げ
三浦投手に次ぐ成績。

その彼のブログが、登録抹消(9月12日)を伝えてから更新がない。
20120920225131e9e.jpg

彼の年齢・投球の内容からすると、契約解除もありうる。
ましてや、若返りを図るであろうベイスターズにおいては
彼の7勝も保障にはならないかもしれない。

本日、ロッテから3年前に移籍してきた清水投手も契約解除が伝えられている。

そんな秋風吹く昨今ではあるが、
先述の昼食が取れないなどといった泣き言も、彼らの境遇から見れば
幸せなことなのかもしれない。

だから・・・・、今月の診療日(5日間)を精一杯全うしなくては。
そして、堂々と岡山(小児保健学会)に乗り込んで行っちゃる!

報告者:医院長 望月

止まない雨はない
止まない雨はない・・・と申しますが、
明けぬ夜もありません。

次第に日没が早まり、夜を迎えるのがすぐになってまいりました。
2012091922264883b.jpg
人生において、暗い夜のような体験は何とも苦しく辛いものです。

されど、『災い転じて福と為す』と云われるように
暗い夜の向こう側に、朝日という希望が射す様になる事を思うと、
このしんどい時も何とも楽しみな時間であるともいえます。

余りにも抽象的過ぎる表現かと思いますが・・・・、
つまりは、苦労の向こう側があるということを信じて
懸命に生きて行きたいということ。

それじゃまた明日!
希望の丘の上で(なんのこっちゃ?)

報告者:医院長 望月

過ぎ去りし日々
先週の土曜日、
川越の地にかつての私の部署(県委託事業担当)の方々がおいでになり
研修会をご担当された。
201209181513283ef.jpg
お1人は私の入部8年目に入られた方で、
後のお2人は私が退部してから入部されて来た方々。

もうあれから2年半が過ぎようとしている。

生活の多くが県委託事業に占められていた私だったが、
今では私が出向していたことも話題にすら上らない。

9年という年月がいかに濃いものであろうがなかろうが、
“今”というエネルギーにはたじろぐほかにない。

つくづくあの時は戻らないのだと痛感する。
されど、あの9年前に退部すると決めたその思いは
今も後悔なく、ぶれることはない。

だって、住み易い所に留まって、その地位を得てゆくよりは
私は集団を頼みにしない挑戦者であり続けたいのだから。

報告者:医院長 望月



ターニングポイント
つくづく思うことがある。
歴史の転換点(あるいは分岐点)を生きていた人たちは
その役割や状況を理解していたのだろうか?

私事になるが、5月に大切な方を失ってしまった。
20120917163947649.jpg・・・私の傍らでワインを飲んでいる御仁

障害者医療に関して、誰より現実に寄り添い、
誰よりも尽力してきたと自負してきた私。
されど、上記の御仁を失ってつくづく思う。
様々なところで、私の盾となっていただいていたことを。
つまり、自惚れが自身の立場を見えなきものとして来たのかも知れない。

ある会の後、もう既に来年度に向けての動きがあることを知らされた。
それはまさに政治的な活動であり、必ずしも障害者側に立ったものとは云いがたい。

されど、その役割を私が放棄・もしくは躊躇した時に
その損失は私ではなく、私が大切に思う所・人に届くことだろう。

不条理や理不尽さを感じた時に、その歩を留めてしまう悪癖が私には、
またしても3年前と同じ状況が我が身に降りかかっている。
されど、今度は私を養護してくれる守護者は見当たらない。

その障壁や溝を乗り越えて、本質的な部分での勝負を
我が身で行うことを“時”は求めているのかもしれない。

大げさかもしれないが、何がしかのターニングポイントを
人は理解して事に臨んでいるのだろうか?
あくまでも結果的なことだとしても、それを実行した人々が存在することは
間違いない事実でもある。

・・・とぐるぐると頭をめぐらせている情けない私がいることを
つくづく痛感する。

要は誰の為に、何の為に、誰が、どうやって行うかしかないと知っているのに・・・・。

報告者:医院長 望月

学ぶことの楽しさ・活力
昨晩、心と体を引きずる様うにして、午後7時からの研修会に向かう。
場所は練馬で、講義内容は麻酔学
201209142252415e3.jpg・・・・・やっぱり学ぶことは楽しい!

自身が知識を得ることもさることながら、学ぶというこの前向きな姿勢は
とにかく心を開放してくれる。

たとえ現状が厳しいものに変わりが無かったとしても
心が勇気を持つと、それを打破する翼を授かったようなものに変貌を遂げる。

へこたれんと前に進んで行きましょう。
だって未来にしか勝利はないのですから。《少しシリアス過ぎるか?》

報告者:医院長 望月

忍耐力
とある日の横浜スタジアムで・・・・・・、

近くの座席で、なにやらご立腹の男性
それを、球場職員主任クラスの男性がにこやかに、辛抱強く対応されていた。
②
もちろん野球を観戦に行っているのだが、このシーンは見逃せない。

20~30分の歓談?の後、男性グループは別の席へと移動していった。
その後に見た主任クラスの球場職員のお顔は、
少し怒気を含んでいるようにも見受けられた。

しっかりとクレーム対応をされておられたが、心はたいそうお疲れになられたのだろう。

でも、あなたは立派でしたよ・・・・。
少なくとも、くたびれてしまい、
今日の研修会をサボろうとまで考えている私と比較しても
数十倍はあなたの方が上!

報告者:医院長 望月

月末の学会に向けて
予定通りだったらば、昨日は休診日だったのだが、
諸般の事情により午前中だけ診療日と変わった。

月末に岡山に連れて行く靴を選定中なのだが
この機会に、履き慣らしてみることにする

ふらふらと歩いていたらば、いつの間にか駅のホームに
まずは電車に乗って・・・・・、20120912221750d15.jpg

私が好む靴は、履き慣らすまで、あちこちにマメをこさえ、大変な苦労が付きまとう。
今回は、月末に間に合うだろうか?

資料を読み込んでいたらば、いつの間にか横浜公園にいた。
20120912221724635.jpg
ついでの機会だし、野球でも見て来ましょうかね・・・・。①

ちなみに、この新しい靴は一日のトライアルに見事に合格して、
月末の岡山行きを手中に収めました。

ここまで来るのには、結構日数を要したのだが、
馴染んでしまったらば、とっても頼りになるパートナー。

当医院のスタッフも、苦労の後に結実することがあるって信じて頑張れ!

報告者:医院長 望月

古くて新しいもの
ほぼ一ヶ月の入院期間(修理期間)を経て、我が手元に戻ってきた愛用の靴
20120911154014e20.jpg・・・ひいき目に見ても形体美を有しているとはいえないが、
                私にとっては期待通りに活躍してくれるエース級の彼
20120911154130944.jpg・・・ソール(靴底)は新品でピカピカ

十二分に機能するベテランが、いくつかの新しい部分を携えて戻ってきた。
これは仕事場に於いても同様でして、新たな力を加えたベテランほど
頼りになるものはいない。

皮が破れるまで、メインテナンスを欠かさずに
使い続けて行きまっせ!

報告者:医院長 望月

試練
とある日の横浜スタジアム
20120910224137e8f.jpg・・今だに村田君が打席に立つとブーイングが起こる。

汚い野次を飛ばさない横浜ファンとしてももっともの事で、
自分たちを捨てた(そんな風にしか映っていない)人間を
立派に応援できるほど紳士ではない。

そんな村田君が新聞屋さんのチームで大苦戦の様子
途中で帰宅させられたり、早い回から代打を出されたりと、
非情とも思える処遇の数々・・・・・。

仕方ないんじゃありませんか?
そんなチームにあなたが望んで入ったのですから。

でもね・・・・、横浜ファンの多くはあなたの失敗する姿を
期待しているわけではないのです。

決してあなたのことは応援はしません。
でも、無償の愛を送り続けたファンがいるチーム(横浜卒)の人間として、
あんなチームに潰されないで下さい。

試合に勝つことを至上命題に掲げるチームの駒に
成り下がらないで下さい。

精一杯がんばり続けたあなたを、横浜のファンは応援していたのですから。
もう一度云います。
決してあなたのことは応援はしません。
だから、私たちを見返して下さいませ。

もう少しで、あなたのことを忘れます。
その前に、あなたが去ったことを、私たちに残念がらせても
それを受け入れる度量はあります。
だって、打たれ強くなくっちゃ、このチームを応援は出来ませんから。

報告者:医院長 望月

休日
先月26日以来、2週間ぶりの休日を過ごしている。

近くにある湖畔(池畔か?)の景色は、まるで北海道のよう。
20120909200144773.jpg・・・とっても素敵な光景

北海道といえば、今月末に障害者歯科学会のため
札幌に行くかどうか迷っていた。

結果は、岡山で行われる小児保健学会出席に。
来年、東京で開催れる同学会において、
“障害者の生活支援に基づく医療の可能性(仮)”の論文を提出する予定だから。

札幌の、あの味噌ラーメンは頂けないが、
きび団子でも頂いてきましょうかね?

報告者:医院長 望月

負の遺産
先週、写真棚を整理していたらば、
小学三年生の通知表がひょっこりと現れた。
201209082302394ea.jpg
内容は・・・・・、
充分に誇れる数字(5や4が・・)が多数記載されている。

しかしながら、それを閲覧した自分の感想は大きく異なったもので、
『これだけの成績を取りながら、今はこれかい!』
『努力が足りないと、こうも落ちぶれるものか』・・・と。

過去から、今までをリレーしてきた自分を、とても情けなく思うと共に
今、自身のバトンを抱いたランナーとして、
最終区には、有終の美を飾らせてやると心に誓う。

今よりもっとましな人間になって、社会に還元できる力を有し、
そして実践し、繰り返し続けてゆく。

今の通知表を見た未来の私が、こんなに成績が悪かったのに
『ようがんばったものよの』と感嘆されるように。

報告者:医院長 望月

運命を委ねる勇気
車の停車中、ふと前の車のナンバープレイトが目に入った
201209072057579aa.jpg 20120907205648d55.jpg
一羽の蛾が羽を休めたまま、車で移動中

一体どこで彼は降りる気なのだろう?

鶏口牛後(けいこうぎゅうご):むしろ鶏口となるとも、牛後となるなかれ
を座右の銘として生きて来た私には、この蛾の行為が理解しがたい。

どうして、運命を他人に委ねることができるのか?
そんな大げさなことではないのかもしれないが、
そんな大きな心?をもつ彼(蛾)の方が、私より大きい者に感じる。

大きな人間に成りたいと切に願う。

報告者:医院長 望月

甲府 学会ツアーズ Final
日曜日の話題でごめんなさい
『城門に忍者らしき人影が・・・・・・』の続きから

駅前観光(駅前留学ってありまししたよね・・NOVAでしたっけ。)を
実践中の私

甲府駅そばにある甲府城城門
⑫・・・・・近づいていくと・・・、

なにやら人が隠れている!もしかすると忍者?
⑭・・いいえ、その辺の人が昼寝中らしい⑮

わずか20分足らずの駅前観光を終え、お座敷列車『宴』で帰郷することにする
⑯ ⑰

いつまでたっても乗せてくれないので、行きと同様スーパーあずさ号に乗り込む
⑱ 20120906205211eda.jpg・・もちろん、可能な限り勉強中!

そして、甲府を後にする。

報告者:医院長 望月

甲府学会ツアーズ Part2
一昨日の話題ですみません・・・・・・、

山梨県歯科医師会会館に到着後、真面目に受講する私たち。
⑥

それじゃあんまりにも優等生過ぎるので
わずか20分あったお昼時間の隙間に武田神社へ!
⑧ ⑦
学会終了後は、甲府駅に隣接して鎮座まします信玄公をパチリ!
⑨

乗る予定の列車まであと20分近くあるので、精一杯の観光を!
⑩  ⑪・・・・何かの記念館

そして甲府城へ!⑬

・・・なにやらあの城門に忍者らしき人が・・・・?!
〈これくらい写真があれば、観光をしてきた気分が出てくるから不思議である)

・・・続く

報告者:医院長 望月

ふ~ 間に合った!
へとへとにくたびれた体をチェアーに沈めて、インターネットを開いてみた!

9月23日に筑波で開催される事前登録のことを思い出し、
そのページを開いてみると・・・・・、
20120904210415805.jpg
危ない危ない!! 本来なら締め切りは8月21日だった
それを、明後日〈6日)まで延長してくださるとの事

早速エントリーを済ませ、明日振込みで完了である。
来年春季大会に論文を出すのだから、しっかりと現状観察してこないと。

日々に忙殺される情けない身の上だが、頑張らんといかんですね。

報告者:医院長 望月

夏と秋の綱引き
お昼時間を抜け出して、障害者施設に出向いた。

車窓から見える雲は見事なまでに夏真っ盛り!
201209032240354bd.jpg
昨日までの秋空はどこへやら

おそらく、ここ数日はこのようにゆく夏と来る秋の
綱引きのようになるのであろう

そう思うと、なんだか夏が愛しくもなる。

報告者:医院長 望月

甲府学会ツアーズ Part1
冊子で発見し興味をそそられ、ふらっと立ち寄った7月沖縄の地
その地で行われた日本歯科医療管理学会の関東支部学術会議のため
今回は甲府に向かうことに

朝の新宿はとても気温が低く過ごし良かったが、
スーパーあずさ1号が到着する頃には土砂降りに!
① ②

もちろん車中では、可能な限りの努力を・・③

そうこうしている間に、車窓は山深い景色を映し出しており・・・、
⑤  ④ そろそろ、甲府が近づいてまいりました。

・・・・続く

報告者:医院長 望月

学会参加のため山梨へ!
日本歯科医療管理学会関東支部大会に参加するため、
医院長と共に新宿発7時のスーパーあずさ1号に乗って
山梨の甲府まで行って参りました。

201209022158000.jpg 今回の学会テーマは『歯科医院のホスピタリティ』

私共の歯科医療は、歯科のニーズを持った「人」と常に関わる仕事であり、
コミュニケーションは仕事の最前線を担うものです。
その中で『ことばは心を込めたもの』というお話がありました。
いつも何気なく発してしまうことの多いことばに、
どのような心の声を込めていくのか・・・
とても考えさせられるものでした。

帰りには、山梨のお土産も手にいれて・・・ 
201209022159000.jpg 桔梗信玄餅     201209022200000.jpg 巨峰

少しですが、お出かけ気分を味わうこともできました♪

報告者:奥冨

やれば出来る!
この二日前の話題を出すまでに、既に二連敗していて恥ずかしいが・・、

浜風に当たってこようと考えた30日の夕刻、
あの場所から見える夕焼け空は、秋を漂わせている
早いもので、3月のオープン戦から5ヶ月も経過したことになる
①

今日の先発は高崎君。② 疲れたおじさんを癒してね!

試合は、はらはらのし通しで〈タイムリーを呼び込むエラーが多すぎる!)
3対3で迎えた8回の裏、下園選手の打球が、目の前で12塁間を抜けてゆき、
8月の勝ち越しが決まった。・・一体いつ以来なのだろうか?
20120901214433cfa.jpg
知らないお隣のファンと握手をして、妙な一体感
その彼には、阪神に移籍した加藤投手が登板した際に、
『彼には、このイニングは結果を出させたい。』と語ったら
『おとうさん、渋いね~』と呼ばれてしまった。

おじさんを通り越して、おとうさんと呼ばれたのは少しショックだが・・・・。

兎にも角にも、少しずつこのチームの未来は見え始めている。
それにあやかって、私も何かを得てこようと
明日の早朝、スタッフと共に甲府に飛んでいく。

当医院が少しでも未来が広がるように。
《成らぬは人の為さぬなりけり》・・のはずだから。

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。