fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

盛岡学会ツアーズ Part4
カツサンドをたいらげた後、
いつものように新幹線内は私の勉強部屋と化す
⑦ 様々なデータに眼を通し
まとめなくてはならない資料を検討し・・・・。

今回はツアーで頂戴したコーヒー券を使って
車中の楽しみ“コーヒー”を頂戴する ⑤
⑥

一時間ほどして、列車は福島県を疾走する。
3月11日以来初めて通る福島の町並み
⑧
直接・間接の被害に苦しんでいる人々がいるであろうこの街。
私に出来ることであれば何でも・・・・と心から思う。

・・・続く

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



盛岡学会ツアーズ Part3
2日間を留守にして、このサボってきた結果何を得てきたのか?
その少しでも紹介していければ・・・・・。

それにしても、2日間を留守にしたつけは充分に回ってきていて
8時を過ぎてやっと診療が終わった。
それでも何とか皆様にご報告を!

それでは2日前に話を戻して・・・・・。
① 
大宮駅に着くと、私の乗るはやて号がボーディングされている。

少しだけホームで待っていると・・・・
② 来た来た! 私を盛岡に誘うこの列車が!

いつものように用意されたかつサンド!
③ ④
確か二度目の購入となる“昔なつかし”を頬張りながらツアーは開始!

・・・続く

報告者:医院長 望月

いよいよ!
明日から12月に!
当医院も明日からクリスマスモードに変身!
20111127184448166.jpg
毎年恒例のクリスマスカレンダー(12月25日まで)
も用意して準備万端

私の大好きな12月があと一日に迫ってきている!
皆様にも多くの幸せが訪れますように。

報告者:医院長 望月

障害者週間の集い その一
現在小児歯科学会の2日目にホテルを出て向かうところです。
盛岡はやはり川越より寒~い!

日曜日でしたが、ふと、町内の掲示板を眺めてみたら・・・・・、
20111127185040273.jpg 平成23年度の障害者週間の集いのお知らせが!

よくよく覗いて見ると・・・20111127185205281.jpg
歯科医師会による相談コーナが載っている。

偉くなったもので、2年前から市長からの参加依頼が来るようになっている。
私は12月3日・4日両日参ります。皆さん! また逢いましょうね。

報告者:医院長 望月

盛岡ツアーズ Part2
診療を11時で終了とし、大宮発12時22分のはやて25号に乗り込みました。

今回のツアーチケットについていたコーヒー券
20111127185205281.jpg
実は、新幹線に乗車の祭にはいつでも車内販売を頂戴しているのです。
⑧
今回も、この香りが良いコーヒーを頂戴しながら
丁度2時間の移動図書館(色々な資料を読むためそのように呼称を)を
満喫しています。

詳しくは、川越に戻る明後日以降でお楽しみくださいませ。

・・・・続く

報告者:医院長 望月

盛岡ツアーズ Part1
明日からの2日間は、学会で多くの場合は土日開催であるが、
震災の影響のため延期したので、平日である。

その平日2日間を休診とするには何とも心苦しく
後ろ髪を引かれつつの出立となる。

どうしても明日15時の講演を聴きたいかというと
20111127191124fd2.jpg 野村総研の林氏の話をお聴きしたいから。

だから皆様にご迷惑をお掛けしながら、盛岡に向かうことになる。
したがって、充分な覚悟を持って臨む日本小児歯科学会なのである。

・・・続く

報告者:医院長 望月

北の大地へ!
今晩からスタッフの1人が療養のため北の大地へ向かいました。
20111126204255a68.jpg
一週間の間、来院される方々にはご不便を
お掛けするかもしれませんが、
一層パワーアップして帰院するはずですので
どうぞご期待くださいませ。

ちなみに私は、盛岡に2日間療養?(学会の為)してまいります。

留守がちでごめんなさい

報告者:医院長 望月

温かな視線 その二
昨日からベイスターズの新監督候補に、工藤公康氏の名前が挙がっている。
20111125135339601.jpg
私と同い年の彼には、彼の横浜時代から意識をするようになっていた。
現役選手でありながら、正力松太郎賞を受賞するなど
その活躍ぶりには枚挙にいとまが無いほど。

その彼が、困難なチケットを手に入れようとしている!

贔屓目(ひいきめ)に見ても、来年ベイスターズが
良い成績を残せる要素は乏しい。

なのにである。

西武→ダイエー→巨人→横浜→西武と、横浜を除き所属チームでは
常に優勝を体験した来た彼。

その彼が横浜に何を見出したのだろうか?

一つだけ分かることがある。
ベイスターズファンは、勝敗という結果ではなく
このグランドで躍動する姿が好きなんだと。

どのように収まるかは時が示してくれるはずで、
私たちはその勇気ある行動に温かな視線を送り続けていたいと思う。

開幕まで約4ヶ月!

報告者:医院長 望月

温かな視線 その一
穏やかな日差しの中、横浜ベイスターズのファン感謝祭が行われた。
タイトルは“2011ベイスターズファンフェスタ”
20111124133021901.jpg 今年の表紙は歴代ベイスターズのキャップ
この表紙は、暗にチームロゴが変わる終幕をイメージしているのかもしれない。
ちなみに、私は3種類を保有!

この後に、学芸大学のクリニックに行く予定があり、
30分ほどの滞在であったが、あることに気が付いた!

ここの空気は緩やかな暖かさがあるということ。20111124132755098.jpg

いつもは腰をかける事のない3里側から視線を送ると、
反対側にある1塁側(いつも私がいる場所)が対面に見える。

今年を想像し、私がいたことを回想する。
そして、この温かなホームに、来年も私が存在していることを願う。

ちなみに、来年のホーム開幕ゲームは2012年4月3日の中日戦である。

報告者:医院長 望月

森林浴 その一
この間の日曜日、森林公園で文字通りの森林浴!

まずは、持ち込んだ自転車でサイクリング!
20111122193021ebb.jpg・・日頃の怠惰さが、上り坂にはきつく・・・。
201111221932022cc.jpg・・・立派な紅葉振りでしょ!

たくさん自然の空気を吸い込んで、体もリフレッシュ!

報告者:医院長 望月

違う道
内川選手が横浜を去って、横浜は変わらず定位置《最下位》を守った。
されど、内川君は首位打者を獲り、年間MVPを獲り
日本シリーズでも賞金総額700万円を手に入れたとか。

横浜時代の彼が、まったく別格の存在となって福岡にいる。
201111212252019e5.jpg
彼のバッティング技術はとても素晴らしいことは知っている。

だけど・・・・、私はベイスターズの選手が好き!
あのハマスタで躍動する彼らを応援し続けていたい。

遠くへ行ってしまったウッチーも、もう過去の人
2012年へ眼を向けていきましょう!

そのための最初の一里塚、【ファン感謝祭】があさって開催される。
ファンにとっては踏絵のような一日。

本当にアナタは横浜ベイスターズファンでい続けられますか?
一意専心 翻意する器用さは私は持ち合わせてはいないゆえ。

報告者:医院長 望月

情けない話
何とか時間を作って(スタッフ方々に残務をお願いして)車に乗り込む
終了まであと一時間を切っている。

近くの駐車場に車を止め、走るように校舎にむかったらば・・・・・・・・・?
201111192242300e4.jpg  だーれもいない!!

市内にある特別支援学校の文化祭(輝き祭)に行くつもりだった。
君たちに、少しでも触れ合いたかった。

とぼとぼと小雨降る校庭の外周をあるいていたら・・・・・、
20111119224527ac4.jpg・・・・26日って来週じゃん!

まったく情けない話。 来週は行けるのだろうか?
でも行きたいと思っている私。だから今日はその予行練習、としておく。

報告者:医院長 望月


インビテーションカード
昨日、日本小児歯科学会へのインビテーションとも云える
新幹線チケットが郵送されてきた。
20111118220030c6c.jpg

私にとって障害者医療の師と仰ぐ武田先生のご講演を含め
とても楽しみな話題満載!

されど月末の平日2日間を潰しての旅となる。
その後ろめたさは今だ払拭されないが、
震災後の岩手に入るという鎮魂の思いを携えての盛岡となる。

精一杯の感性を研ぎ澄ませて、学んで来まっせ!

報告者:医院長 望月


先週のこと
地元で育成会長を務めたことにより、
地元で永年青少年担当を仰せ付かっている。
その任務の一つが地域パトロール
20111117195632784.jpg お化けみたいですが、赤色灯をもっております。

地域の皆様とお話をしながら街を回るおおよそ40分
このお付き合いが私は結構性に合っている。

医院を無理やり閉めていくことだけが難点だが・・・。

報告者:医院長 望月


気遣いの連鎖
本日の午後、リーフレットの最終打ち合わせ・HPリニューアル打ち合わせ
クリスマスカード打ち合わせ・・・ets

いつもお世話になっているKという会社にお邪魔をした。
いつものことだが、何か手土産を携えていく。

何を手渡したら喜ぶだろうかと想像し、色々な店を覗いて
いつもいつも違うものを用意して御社の門をくぐる。
そんな気遣いが私の趣味とも言える。

今回は、K取締役からお返しを頂戴して、大変恐縮する。
201111162138323fd.jpg
これもいつものように、明日来院してくれるスタッフに分けてもらう。

気遣いの繋がりはなんだか人を温かくする。
うまく云えないが・・・・・、
『お気遣い、有難うございます。明日もこのお気持ちを支えに
医療に従事して参りますね。』

報告者:医院長 望月

過去から未来へ
10年前に大阪に出向いた際、10年後に到着する葉書を書いた。
もちろんそんなことは忘れてしまっていたのだが、何とも脳天気な葉書が届いた。
201111152227031c6.jpg 10年後の私と家族に宛てた手紙である。
201111152225190b1.jpg 内容は期待を大きく下回るつまらなさだった!

それでは10年後の私に今何を書こう?
これからの人生の羅針盤
その目標に向けて、怯まず・弛まず・着実に・誠実に・前を向いて前に向かって!

報告者:医院長 望月

温かな時間
昨日はとても温かく、晴天に恵まれた。
私の家に程近い中学校のグランドで、
恒例となった、とある障害者作業所のバザーが行われている。
20111114222103c0d.jpg
私も微力ながら、彼らの支援が出来たらばと常に思い描く。
温かな心を差し向けられたらと重ねて思う。

いい天気でよかったですね。
こんな天気のような世の中でありたいものですね。

少なくとも、一人ひとりがそのように行動していければ
変わることもたくさんあるはずです。

彼らの周りがいつでも穏やかな風に包まれていますように。

報告者:医院長 望月

見上げてみると・・・・。
ふと見上げてみると・・・・・!
ブランコに乗った2人の作業者が、窓清掃を行っている。
201111131929042f0.jpg
とても危険な仕事に違いないが、誰かがビルの窓を拭いていく必要がある。
必要とされる仕事には価値がある。
しかも、誰でも出来る仕事ではない。

希少価値を求めるのであればそれで話はおしまい。
しかし、その仕事に同業他社が現れた時に
あらゆる分野の向上が求められてくる。

作業効率であったり、仕事そのものの質であったり、
その項目は多数にあるに違いない。

されどその探求は、顧客の維持や新規獲得に繋がっていくはず。

ビルを見上げてすごいな~と思ったところから
少しだけ掘り下げて考えてみた。
いつものように難しく考える私の性癖。

報告者:医院長 望月

頑張って!
発表によると、TBSから譲渡を受けたDeNAの会長が
来年の開幕ゲームを満員にすると仰ったようだ。
20111112164054d6d.jpg

新規だからこその躍動感に期待を持つものの
いくら人を集めても、観に来るのは野球

それが観るものにとって価値がなければ、
あっという間に人はいなくなるだろう。

勿論、ビジョンを持って推進しないと成すことはない。
されど、急に物事は変わらない。

人を育み、環境を作り出し、実践し続けそして成す。
なのに、この会社はまるでデジタルのように、すぐにでも成せると仰る

今回の報道で、少しばかり不安がよぎる。
本当に君たちは野球をご存知ですか?

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Final
お土産もたくさん手に入れて、遂に機上の人となる。
⑫ ⑭

もう福岡での学会は過去のこと。もう前に進んで行きましょう!
来年はどんな論文を・・・、『自閉症をテーマとした内容で・・』と決めている。

⑬ 地上では曇天模様であったが
雲の上に出てみると、絵に描いたようなオンザトップ! 日差しが眩しいほど。

オンザトップとは飛行機用語で雲の上に出ること。

この壮大な風景に力を受けて、また頑張っていこうと誓う。
⑯ ⑮
夕暮れが追いかけてくる中、機内では勉強に集中している。
また、そのときの為に。

帰宅して、靴の手入れをする。よく頑張ってくれました。またよろしくです。
20111112142307847.jpg 次は11月末の盛岡でまた。


報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part10
いよいよ博多を後にすることに・・・・。
⑦ 博多祇園山笠をあしらった地下鉄の入り口
             地下鉄に乗って福岡空港へ!

2時間も前についてしまったために、送迎デッキでまったりとしたときを過ごす。
⑧  ⑨

このパネルが少しだけ開いているのは、
飛行機の音をリアルに聞けるようにしたのではないかしら?
⑩

そして、私の搭乗機登場! 遂にこの夢のときが終わりを迎えようとしている。
⑪ B777ー200

準備に費やした膨大な時間と労力のもたらしたものは・・・・。
まだまだ学び続けていかねばという警鐘が聞こえた事のように思われる。

兎にも角にも、常に前に前へ!

・・いよいよ明日最終回

報告者;医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part9
昼食時間に会場を抜け出して散策していたらば・・・・、
11月13日から始まる大相撲の準備が・・・・。
⑤・・・・・・・・福岡国際センター!
親方の暴力問題や、その親方ご自身が急逝されたり大混乱の日本相撲協会
外から建物を拝見していても、その大変さはまったく伝わらないが・・・・。

再び会場に戻り、西南女学院講師倉光晃子氏による
『障害者の行動面に注目した支援の考え方』
④
妹さんが知的障害を持つ自閉症との事で、上智大の大塚先生と同様で
お話頂く一つ一つの理論が、とても身近なものとして捕らえておられる。
午前中同様、頭でっかちではないよい講演であった。

上記の講演を最後に、私は会場を後にすることにした。
いろいろあった本学会! 自らの発熱もさることながら、
福岡はとても暑くて、半袖の方が目立つほど。
暑い篤い福岡での学会が幕を下ろした。

昨晩ご飯物を食べていなかったので、せめてもの・・・⑥
おいしいラーメンをすすり、空港へと向かう。

・・・続く

報告者:医院長 望月

よく見かける一日 その2
講師は東京医科歯科大学麻酔・生体管理学分野教授の深山治久氏

麻酔時の偶発症に関する事例報告や、
偶発事故を引き起こさないための注意点やその対応策についてのべられました。
20111110184845f05.jpg・・これは4時間経過症例の心電図

最後には試験が待っていて、見事?好成績のため認定証を頂戴つかまつった。
201111101910592b7.jpg 

4時半過ぎに川越に戻ってきたので、遅めのランチを!
と思って入った和食食堂では、いかしている事に5時までランチタイム!
20111110185607785.jpg コーヒーつきの昼食を頂戴する。
もちろん資料整理をしながらではあるが・・・。

医院に戻り片付けと資料整理をし、これから地元自治会による
夜間パトロールのため、普段にはありえない時刻に医院を出る。

これって、良く見かける私の一日。
なんだか、ねずみみたいに駆けずり回る私の姿が情けなくもある。

報告者:医院長 望月

よく見かける一日 その1
本日10日は午後に研修会参加があるため、午前中のみの診療
急な方が数名おいでになり、予想通り?の大忙し。

それでも何とか12時過ぎに車に乗り込んだ。(もちろん片付けは出来ず・・)
20111110182614dc2.jpg 2011111018271282c.jpg・・あと40分しかない!

途中で何とか車昼食を手に入れ20111110182831a21.jpg

開催数分前に会場に滑り込む。

・・・続く

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part8
11月5~6日の日本障害者歯科学会の話題が続いています。》

何とか翌日の朝を迎え・・・・再び福岡国際会議場を目指す。
昨日と異なり、身軽(発表を済ませたため)な私は
物見遊山(ものみゆさん)的な気分で『何を聞こうかしら?』と悠長な構え。

まずは上智大学の大塚晃氏による『今日の地域福祉』
①
知的障害のご子息を持つ大塚氏のご講演は、学問的であり、
かつ、親目線の地が足についた内容で、とても感銘を受けるものであった。
別な機会があれば、またお聞きしてみたいと思う講演。

海に面しているこの会議場から、
港を出港していくフェリー『かめりあ号』が見える。
② ③
一体どこ行きなのかしら? 私のように行き先不明なんと云うことはないはず。
私もしっかりと出帆していかねばと肝に命ず。

・・・続く(もう少しだけ)

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part7
いよいよ始まり始まり!⑮

テーマは当医院での障害者雇用を通じて
どのようなことが得られたのかを考察したものです。
⑯ ⑰

7分間のところを1分だけ延びてしまい(あれだけリハーサルしたのに)
あわててまとめて終了! 言いたいことはしっかりと伝えられたか。

質問してくださった方と名刺交換させていただいたらば
九州の公立大学の臨床教授!!・・これまたびっくり。(後で気付いたのだが)

色々な汗を掻きましたが無事終了! 会場を後にすると、もう巷は夕暮れ時
⑱

もちろん、ご苦労だったこの体に自ら慰労会を催すことに。
2011110921305163a.jpg 体が命じるままに、三軒をはしごして、
            最後は部屋で飲んだまま朝を迎え・・・・。

・・・続く

報告者:医院長 望月



福岡学会ツアーズ Part6
おおよそ4時30分が私の発表時間ですが、
刻々と時間が近づいてまいりました。

お昼時間に散歩を兼ねて会場の周りを散策し、
そこで入ったお店で1人リハーサル
⑭ 時計を見ながらぶつぶつ言っている姿は
               とても奇異なものに見えていたに違いありません。

会場に戻っても、1人リハーサル ⑳

大分慣れてきましたので、いよいよ会場に戻りましょうかね。

・・・続く

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part5
まずはエントリーを済ませ、メイン会場に向う
⑪ セッションの内容はダウン症に関するもの

お次はC会場へ。ここは私の発表の場所になります。
⑫
間違いなく見えないでしょうが、C会場の看板の下に掲示してある用紙の
下から二番目に私とスタッフのOさんの名前が!

会場を覗いてみると、一杯の人! ⑬

この時から、おおよそ3時間後に私の出番となる。

・・・・続く

報告者;医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part4
無事に離陸を果たし、機体は安定飛行に移る

予め買い求めていたルーティン“カツサンド”を資料の上に乗せる。
⑦・・そもそも安定飛行にならないと
                デジカメが取れないのだが・・。

今回は『まい泉』のひれカツサンド
⑧・・これで敵に勝つ(カツ)

いつものように資料を集中して読み込んでいく ⑨

あっという間に時は過ぎ、福岡空港に着陸!
天候はあいにくの雨模様。
⑩・・波乱を予見させる前兆なのか?
             悪い予感を振りほどいて、地下鉄を乗り継いで会場へと向う!

・・・続く

報告者:医院長 望月

福岡学会ツアーズ Part3
何とか品川経由で羽田に到着し、いつものようにカツサンドを探す。

ふと滑走路を見てみると、写真を撮るいい年のオジ様たち。
よく見てみると・・・・、最新鋭機の787じゃない!
④
私のオジ様たちに混ざって、パチリ!
この機種が、昨日車輪の事故を引き起こすとは・・・・・。

私の搭乗機はこの機種、ボーイング777 300
パイロットの方、よろしくです。
⑤

この翼に、これから福岡の地で何かを成せるという期待を機体に託して、
いざ福岡へ!
⑥

・・・・続く

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。