fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

セミナーin広島 Part3
昨日のことになりますが・・・
とうとう2日目のセミナー開始です。

前夜の親睦会にて名刺交換と乾杯を終え、すっかり顔馴染みの皆様と
本日は4つに別れてのグループワークです。

それぞれのグループには、ある歯科医院の現状が伝えられ、
その問題点と解決方法を話し合っていきます。
201102271557000.jpg 検討することおおよそ4時間・・・

何とか形になり、対応策とそのための年間計画をたてました。
こんな風に1つの問題に対してじっくりと向き合い、話し合うことで、
解決へ向けて確実に進んでいけるんだ・・・と実感できる作業でした。

これをもって2日間のセミナーは終了です。

立派な終了証も頂きました 201102282224000.jpg

そして今日からは、診療室において1つずつ形にしていく作業が始まります。


報告者:顧客部主任 奥冨



スポンサーサイト



埼玉県歯科医学大会 番外編
先ほど広報誌が届いて・・・・・・、“私の事が載っとる!!”
上の段です。⇒2011022818001111c.jpg

自分自身は気付いていなかったのだけれど、
少し謙虚さにかけていることを思い知らされる。

目立つことをしたかったわけではなく、ただただ純粋に
臨床報告をしたかっただけなのだけど・・・・・。

もっと地道に生きていかねばと、今更ながら痛感する。
裸の王様(おおよそ王様ではないが)の言葉を噛締める。
褒められているときこそ危険である。

報告者:医院長 望月

第10回血液疾患に係わる医療相談会・患者家族交流会
昨日(26日)、『第10回血液疾患に係わる医療相談会・患者家族交流会』が
開催され、そのお手伝いとして参加をさせて頂きました。
20110227150221f50.jpg
当日は40組の方々が会場となったすこやかプラザにお集まりになり、
血液内科の医師と医療相談を行ったり、その待ち時間に
患者・家族の立場同士での交流会(お話し合い)をして頂きました。

例年よりお集まりの方が多く、主催者側としては溜飲を下げる思いですが、
その反対として、それだけ多くの方々がお悩みであるということでもあり、
少なからず心は痛みます。

私どものご用意したものは、お一人お一人には微細なものであったかとは思いますが、
何かの一助としていただければ幸いです。

報告者:医院長 望月

セミナーin広島 Part2
とうとう広島入りした本来の目的である第1日目のセミナーが始まります。

今回のセミナーはDental Tie-Up(デンタルタイアップ)主催のもと、
『チーフ育成セミナー』と銘打って行われます。

中国・四国地方を中心に、その名の通り「チーフ」という役職をもらっている人を始め、
歯科医師・歯科衛生士・受付の方々が集まっています。

201102261407000.jpg
代表の小原啓子さん。ここで私が一番遠方からの参加だと聞かされました・・・


1日目はチーフ論や組織論の話が主な内容で、18時までみっちりと講義。
その後、2日目の実践形式へ向けて懇親会が行われ・・・

201102262026000.jpg 201102261902000.jpg志の高い皆さんと懇親を深めて・・・

これで1日目は終了。
明日2日目の実践形式へ臨みます。

・・・続く

報告者:顧客部主任 奥冨



セミナーin広島 Part1
26日・27日の2日間に渡って行われるセミナーに参加するため、
本日より医院を離れ、広島に来ています。

医院長のご厚意もあり、前日入りを果たして初めての広島をめぐり・・・

201102251336000.jpg 宮島の厳島神社  201102251640000.jpg 原爆ドーム

一通りの観光を済ませ、美味しい物も頂いて早めにホテルに戻り・・・
明日からのセミナーに備えます。

・・・続く


報告者:顧客部主任 奥冨



第10回血液疾患に係わる医療相談会&患者家族交流会
毎年恒例の“血液疾患に係わる医療相談会&患者家族交流会”が
さいたま市にあります、すこやかプラザにおいて13時から開催されます。
20110225155857562.jpg・・・この写真は2年前のものです。

今年で数えること10回目を迎えるこの企画ですが、
県内外の血液疾患担当の医師にご出席いただきながら
運営されており、例年多くの方々がご相談においでです。

望月も末席ながらお手伝いさせて頂いているのですが
明日のことで急ですが、もしも関係する方がおられましたらば
どうぞお越し下さいませ。

望月歯科医院をご利用の方々におかれましては
明日は11時にて閉院となりますご不便をどうぞ御容赦下さい。

報告者:医院長 望月

埼玉県歯科医学大会 Final
開場に戻り、最後のお役目である発表者全員での
記念撮影が待っていた。

その少し前に、なにやら私を賞賛する声が・・・?
『以前と比べて、数段進化したね!』
『学術委員会の担当が望月を探していたよ!』
『おめでとう!』・・・
などなど。

普通でしたらば、この空気に緊張をしたのでしょうが
いかんせんほろ酔い気分の私は、何がなんだか分からずに座っていると・・・・、
総合司会の方が『奨励賞は・・・・・・・・』なにやら私の名前を呼んでいる
心の中では『賞欲しさにやっているわけじゃねーんだよ!』と悪態をつきながら
少しばかりばつの悪い面持ちで、会長から賞状を頂戴する。
⑬ 20110224140250c3e.jpg

その後、無事全員での記念撮影を行い、準備段階から数ヶ月を要してきた
本学会が、名実共に終了した。
⑭
一体私達が何が出来たのか? 何を与えることが出来たのかは、
もう少し時を待ちたいと思いますが、“行動し続ける”姿勢を示すことが出来たという
自負を胸に遺し、終了です! 製作に係わった方々に御礼申し上げます。

報告者:医院長 望月

埼玉県歯科医学大会 Part5
《本日でこの話題は終わりますので、もう暫くお付き合いのほどを!》

発表を終えて、当医院のスタッフを開場から解放した後、
私も心を開放しようと、与野の町を彷徨い迷い歩く。

そこで見つけた一軒の中華料理店に入り、おビールを注文
⑮  
回鍋豚《ホイコーロー》を肴に、もう一杯!
⑯
地方の学会ではお馴染みの、お一人様慰労会

盛会に終わった?慰労会の後、精一杯酔いを隠しつつ会場に戻る。
開場についてみるとなにやら騒がしい。 一体何が・・・・!?

・・・続く

報告者:医院長 望月


待望の一冊
注文後、その到着を楽しみにして本が届いた!
『精神科治療学』 20110223223740d2c.jpg
とっつきは難しそうに感じるかも知れませんが、
今回の特集が素晴らしい!
『自閉症スペクトラム』に関する特集号!

早速この書物を開き、情報を入手し、来る自閉症児への対応を
今以上により良いものに出来るように!

前に前へ!

報告者:医院長 望月

埼玉県歯科医学大会 Part4
《まだ、2月20日の話題が終わらず・・・・すみません》
いよいよ口演が始まります。
あまりあがらず、あまり焦らず、いつもどおりに・・・
⑩ ⑪

粛々と8分間を全うし、無事完了!⑫

これで今日の任務は終了!・・・・だったのだが、この後とんでもないことが起きる。
そのときは全く予想だにせず、安堵感に身を包んでいただけでした・・・・。

・・・・続く

報告者:医院長 望月 

埼玉県歯科医学大会 Part3
演題番号2番である私は、前の発表者が終わりそうになったので
すかさず壁際に立って順番待ち
⑥演題もサブスクリーンに映し出されました。⑦

いよいよ始まり始まり!
⑧ ⑨
一生懸命に聞こうとする参加者のパワーを感じながら
8分間の講演スタート! がんばれ!自分!

・・・続く

報告者:医院長 望月

埼玉県歯科医学大会 Part2
慌しかった昨日から一日経過して、詳細について報告を開始いたします。
昨年までの浦和ロイヤルパインズホテルから、すこやかプラザに移動しての
医学大会となりました。
? ←出席は私(医院長)と奥冨主任

分不相応にも発表者でしたので、別会場に収監?されてデータの試写を
するように職員の方に促されて・・・
? ?
それを終えたら、さすがにいい加減な私も発表の一人リハーサルを開始して・・・・
 ?
この日の為に?新調したいつもの“サイモンカーター”のネクタイを締めて
 開場へ!開場はこんな感じで盛り上がっていて・・・・。
?・・・・・そろそろ始まります!

・・・続く

報告者:医院長 望月

埼玉県歯科医学大会 Part1
埼玉県歯科医学大会が彩の国すこやかプラザにおいて開催されました。

大会は「一般口演」「ポスター発表」「ランチョンセミナー」「特別講演」で構成されており、
私たちは一般口演で発表をして参りました。

201102202207000.jpg 一般口演には6題のエントリーがあり、私たちは2番目


当医院に通って頂いているメインテナンス受診者の方々のデータを基にした演題。
とうとう、発表が始まります!!

201102202209000.jpg
歯周病メインテナンスによる臨床データの検証
~10年以上の経過奨励から見えてきたものとは~

続く・・・

報告者:顧客部主任 奥冨
人と人の温かなつながり
診療を少しだけ早めに切り上げて地元歯科医師会の定例会に臨む
軽食(サンドウィッチ)は昭和薬品工業さんのご提供
20110219214035a8b.jpg・・鎮痛剤の改良が出たとのことで、しばしご講演

メインは、カウンセラーの先生をお呼びして、
患者さんとのコミュニケーションに関してのお勉強
20110219214248553.jpg
定例会のはじめでも、明日の埼玉県歯科医学大会での発表に関して
私に声をかけてくださる方がいる。

講演の合間にも同様に・・・・・、
定例会の終わりにも励ましやお気遣いのお言葉を頂戴した。
県というレベルでの発表をすることにより、
より身近な反応を期待して演題を発表するつもりだった。
それがこのように反応していただける有難さ。

このように良い調子と反比例するように、
いつも困難と苦労をかけている当医院のスタッフ
医院のトップとして情けない限りであるが、
希望を携えて(無くさぬ様に)明日に向かって行きたいと思います。
文字通り、前に前へ!

報告者:医院長 望月

有難い南国の果実
奄美大島出身の方から頂戴したタンカン
201102182229453eb.jpg・・・・・お気遣い有難うございました。

多くの方に喜んでいただけるよう、更に精進を重ねて・・・・。
また明日も、前に前へ!

報告者:医院長 望月

少し辛くなってきました。
市立養護学校での保健指導を終えて、
校長先生のお勧めもあって給食を頂戴し、
学校を出たその足で歯科医師会の事務局で打ち合わせを行い
医院に戻って、急にお困りのT君の診療を行い
20110217152204f2d.jpg
同時進行で滅菌作業を行い20110217152401c9d.jpg

診療室を出て、歯科医師会の事務局に向かい再度打ち合わせを行い
夜、障害者歯科学会認定医試験に関する打ち合わせを
大学の准教授と行い・・・・。

少し疲れてきました。でも、明日の自分を今よりも高い位置におけるように
前に前へ!

報告者:医院長 望月

卒業する君たちへ!
市立の特別支援学校恒例?の、3年生対象の保健指導が行われました。
これから社会に出る彼らに、何がしかのギフトを!というコンセプトで
例年開催されております。

まずは全体講話『歯周病の基礎知識』20110217134954965.jpg
保護者の方も約半数おいでになられた。

それから、5名でチームとなり、保護者同伴での
歯周病予防実践講座へ!
201102171352502cc.jpg
卒業式までわずかだけれども、社会に出ても頑張って!
大変なことが多いはずだけれど、私のような支援者も沢山いることを知っていてね。

報告者:医院長 望月

いつものことですけど・・・。
14日の夜に降り続いた雪は、一昨日にもその残雪が著しく
大雪の感がありましたね。
20110216223215675.jpg

ほとんど溶けたこの街で、いつものような生活をしている私。
診療を8時に切り上げて、地元歯科医師会の会議に臨み
20110216223539de5.jpg
帰院後も、20日の学会用資料を手直しして、
明日の特別支援学校での講演資料を作り続けている。
え!明日なのにまだ未完成!

これもいつもの私。 少しばかり呆れるが、実行することが大事で
そのプロセスは大目に見てね。
11時には医院を出て、自宅で完成まで。
もう既に眠くなってきているが・・・・。

報告者:医院長 望月

塵も積もれば Part2
仕事をとりあえず終了して、車に乗り込んだのが午後8時
車の状況はこのようになっており・・・・・・・、
20110215083707269.jpg

2月16日に論文(=抄録)の提出期限を迎える日本口腔ケア学会
その最終打ち合わせのため,担当歯科衛生士と夜の密会?
201102150838083f8.jpg・・街はすごいことになっている。
・・・続く

報告者:医院長 望月

塵も積もれば・・・?
朝、門扉にひょうのような雪が乗っていた。
201102142001145b4.jpg
午後8時現在では大雪に変わっている。
少しずつの積み重ねが大切っていうことかしら・・・?

くだらない考えはともかく、明日の状況が少し不安である。

報告者:医院長 望月

休日診療
地元歯科医師会運営の休日診療所があります。
年に一回のその当番が本日私になっていまして
凍てつく朝の空気の中施設に向かいます。
2011021313072091a.jpg・・地面が凍っています!

普段の診療室とは異なった環境で
20110213130909b2f.jpg
内職(埼玉県歯科医学大会の資料)をしながら急にお困りの方を
お待ちしております。

最後のお一人が望月歯科医院にお通いのI君!
応急処置を施して、その足で望月歯科医院にお立ち寄りいただいた。
お母様は私でよかった!と喜んでおられましたが、私はとっても複雑な気分

こうして久しぶりの休日の半分は終わることとなる。
結局いつでも仕事をしている!働き蜂のような私。

報告者:医院長 望月

がんばれ主任! Part4
昨晩遅くまで降った雪が、翌朝にはまだその名残を残しています。
20110212230034c9a.jpg
そんな著しい環境変化にもかかわらず、いつものような一日を過ごし、
ただただ惰性であと残りの一時間を過ごしている。

唐突ですが・・・・

負けたくない一心でここまで進んできました。
何に負けたく無いかと言えば(その実状は)・・・・、
おそらくは自分の前に立ちふさがる様々な障壁を前にして
言い訳をしながら回避している自分を見たくないのであろう。

こんなトップがいる医院で、長らく勤務してくれているスタッフ(主任)がいる。
彼女が少しでも成長するのであれば、とてもうれしいことであるし
もちろん医院の成長のキーパーソンでもある。

今日のような何気ない一日(もちろん色々な出来事はあるのだが・・・)においても、
何かを掴み、一段高いところへ歩んでいって欲しいと思う。

がんばれ主任! 私も前に前へ!
           ☆ちなみに明日は休日診療担当で、午前中はお仕事です。

報告者:医院長 望月

地域保健推進フォーラム
“光陰矢のごとし”とはよく言ったもので、
まさにそうだなと感じた出来事があった。

昨日、午後を休診にして浦和へ向かった。

県の委託事業を担当する部署を離れて一年近くが経過するが、
昨日の『地域保健推進フォーラム』は私の担当でした。

メンバーも入れ替わり、内容も変わり
ゲストとして参加している私は、何となく座り心地が悪く・・・・。
20110211154811aec.jpg 20110211154909f5f.jpg

かつてはあれだけヒートアップしていた事業でしたが、
客観的に参加してみると、昨年の出来は
果たして独りよがりの事業ではなかったのか?
自問自答してしまいます。

されど、それも過去のこと。
私は過去を糧として、今を・未来を生きていく!
後悔のない生活を送れるよう、前に前へ!

報告者:医院長 望月

がんばれ主任!  Part3
当医院の主任が、今月末に広島において行われる研修会に
参加をすることが決まりました。
2011021019072946a.jpg
今よりももっと、より良い医院にしていくためには
スタッフのスキルが向上していかなくてはなりません。

学ぶ機会と学ぶ姿勢が在れば、距離の問題は眼中にありません。
少しばかりご迷惑をお掛けするとは思いますが、
今より良くなって戻ってくると思いますので
どうかご期待くださいませ。

がんばれ! 主任!

報告者:医院長 望月

がんばれ主任! Part2
奥冨主任による昨晩、本日の最後の踏ん張りにより
2月20日に発表予定の事後抄録(論文)が完成した。
201102092228027ac.jpg
これで何とか闘えます!有難う!

※発表当日用の資料(口頭発表用のパワーポイント)はいまだ未完成。
はたして当日を迎えられるのか?

その真実まではあと10日!

報告者:医院長 望月

がんばれ主任! Part1
2月20日に行われる埼玉県歯科医学大会に提出する
事後抄録作製のため、当医院の主任が孤軍奮闘してくれている。
きっと、今も・・・・・。2011020822241561e.jpg

医院長である私は、日頃の忙しさにかまけて、あまり(ほとんど?)助言も行わず
彼女一人がその重責を背負ってしまっている。

でも貴女が頼りなのです。
貴女の責任感が私の盾となってくれています。
お願いばかりで申し訳ありませんが、もう一頑張りを!

ガンバレ主任!

・・・続く

報告者:医院長

誕生日
普段より少しばかりしんどい一日が終わろうとしている。
他の日と何も変わらない一日。

誕生日に何か想う事はほとんど無いんだけれど、
折角生まれてきたのだから、何かの為に生きて行きたい。

そのような発想からすると、誕生日はその決意表明の日!
さて、明日からまたきばって行きましょうかね。

とりあえず、お誕生日おめでとう!
201102072203278f1.jpg・・いえ、どういたしまして。

報告者:医院長 望月

お祝い
私が所属していたサッカー部(社会人)の現役チームが
昨年県リーグに昇格を果たしました。

そのお祝いと、OB会の懇親会を兼ねて、昨晩宴席が設けられて・・・・・
20110206134941532.jpg

この歳(明日で47歳)になっても、サッカーを通じての交友が果たせており、
ましてや、シニアでも実際のサッカーをすることが出来ている。

これは、一意専心という言葉が示すように、長くサッカーをしてきたご褒美のようなもの。
おじさんたちから出てくるお話は、私がこのクラブに入部した頃の20年以上前のお話

まだ語りつくせ無かったらしく、盛岡出身のS君とは別のお店にも向かい
アベック席で語り合い・・・・・・・。
20110206135450634.jpg

この時間を作り出してくれた医院のスタッフに感謝です!
☆業務連絡☆・・オートクレイブは完了しております。

報告者:医院長 望月

安心をお届けする準備
いつもの様に、様々な器具を滅菌パックに収め
201102042323005b1.jpg
次回使用時に安全に活用できるように
オートクレイブ(高圧蒸気滅菌器)に投入していく!
201102042325026df.jpg

これが私たちのルーティン
“完全な安心”は無いけれど、“より確実な安全に!”は存在する。
少しでも良質な安心をお届けできるよう、今日もスタッフが活躍してくれている。

報告者;医院長 望月

狭山市へ! Part2
大生病院での研修会を終え、川越での障害者歯科に関するミーティングに臨む
途中、新しい高架が建設中であることを知る。
201102032201088c1.jpg・・少しずつ、でも確実に街は変わっていく。
                       障害者に対する支援もそのようにありたい!

30分ほど保健センター内でミーティングを行い
そこでは決め切れ無かった部分(口腔ケア学会での論文発表)を
歯科医師会の事務局に戻り再度ミーティング

医院に戻る前に腹ごしらえ!
いつものを頼んだはずだったが、聞き違えで違うものが!!
まあいいっか!
2011020322042664f.jpg ・・なじみ店員に謝られたけれど、これも美味しそう!

医院に戻り、カルテ整理と診療報酬請求書(レセプト)のエラーチェックを!
午前中にスタッフ見習いのKさんに予め用意してもらっていたから
ちょちょいのちょいっと!(あと3分の1を残して本日は終了としましたが・・・)
               (そんなところです。奥冨主任殿:業務連絡です)

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。