fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

仕事納め
昨日のこととなりますが・・・
30日をもって今年の診療を終えました。

お困りの方数名の診療をさせて頂き、そして年末の大掃除。
日頃なかなか手の生き届かない部分をピカピカにしました!
スタッフ全員で夢中になっていたら、いつの間にか18時も過ぎて・・・

皆で食事会へ出掛けました。
美味しい食事をとりながら、楽しい会話。
こういう何気ない時間が活力をくれるのかな、と思います。
101230.jpg ワゴンデザート3種盛りです★

今年も沢山の方々に望月歯科医院を利用して頂き、有難うございました。
来年は今年以上により良い結果が皆様にお渡しできるよう頑張って参ります。
どうぞよろしくお願い致します。

それでは、良いお年をお迎え下さい。

報告者:顧客部主任 奥冨



スポンサーサイト



S・R君へ
《この内容は、S・R君に向けたものです!》

前回はお約束をよく守れて、とっても立派でした!

今度のお約束を載せておきますね。
①掃除機は使いません。2本の下の歯をお掃除します

②青い薬を歯に塗ります。⇒そのあと洗います。
20101230172714fb3.jpg

③歯にお薬(シーラント材)をつけます。
20101230174201e6d.jpg

④それに光(紫外線)を当てます。
20101230174351807.jpg 20101230174548c74.jpg

⑤このあと磨いて終わりです。

☆今度も頑張ろうね。

報告者:医院長 望月

人の縁
昨晩、近しいものが集まって恒例の忘年会が
都内のホテルで行われた。
201012301545232ce.jpg 2010123015470760e.jpg

どんなに離れていても切れない縁の人々
だからこそ大切に守っていかなくてはいけないのだと
今更ながらそのように思います。

つまり、ありとあらゆる縁を結んだ人々とも同様のことがいえる訳で、
生きていくということは、皆と生きていくということと同意語なのだと思う。

来年になっても、命続く限り肝に銘じて進んで行きたいと思う。

報告者:医院長 望月

有難さを知る。
今日は、午前中のみの診療時間帯で
急なお困りの方のみを拝見する予定の日でした。
スタッフも誰も来院しておらず、いわゆる“お一人様”だったわけです。

ですので、最初は4名だったのですが・・・・・・、
終わってみたらば十数名の方々がおいでになり、
20101229144414d10.jpg・・・・当医院のアポイント帳の一部です。
少しばかり倒れそうになりながら、何とか2時半に終了!

ちょっとした事をすべて自分でこなしながら
頂いたお電話にも対応して・・・・・。
今更ながらにスタッフの有難さを知ることとなる。

身を削るような仕事も、今年は明日で終了です。
もう少しだけ前に前へ!

報告者:医院長 望月

愛用の・・・・。
先週の土曜日に最近愛用している拡大レンズが
ポキッと折れてしまった!

早速お世話になっている眼鏡屋さんにうかがってご相談したら・・・・、
新人と交換してくださった。
201012282208251df.jpg
補助具を使わないとしんどくなった老体であるが、
新メンバー(メガネのこと)と共に前に前へ!

報告者:医院長 望月

いよいよ今年もわずか・・・・。
今年最後の日曜日の昨日,私の第二の故郷横浜の地へ!
201012271406310e8.jpg・・・・・近親者のお祝いの為

この寒空の中、たくさんの方々が“みなとみらい”に集まっています。
私が小さかった頃、桜木町のホームに立つと港側にはなにもなく
高台であるがゆえに吹きっさらしの寒い駅でした。

それが今ではたくさんビル郡が立ち並び、みなとみらいという駅まである。
東横線の終点は高島町だったのが、その駅は廃止となり、
今では終点はなんと中華街!

時代は移ろい行くものです。
それはそれで一抹の寂しさを感じますが・・・、やっぱり横浜がすき!

報告者:医院長 望月

また新たな一年へ!
クリスマスが過ぎ、私の中では来年のクリスマスへと進んでおります。
この一年間で成しえたこともあるけれど、
来年に創り上げるものは、またゼロスタート!
20101226111931370.jpg
丁度ジグソーパズルのようなもので、一つずつ組み上げていく
時には誤っていたり、時には折角出来たものを崩してしまったり・・・・。

大局的に見れば、人生はまさにその通りで
しかも、おそらくは未完のまま次世代に引き継がれていく。

坂村真民の詩にあるように、
後からから来るものの為に生きていくことが大切なのだろう。

☆ちなみにこのジグソーパズルはマイクロ型で
 手がでっかくて、少し目が辛くなった私にはとっても試練

報告者:医院長 望月

メリークリスマス!
ついに12月24日が過ぎてしまった。あんなに楽しみにしていたのに・・・。
2010122521304131c.jpg
実際には、12月24日に行われる深夜の降誕ミサが
クリスマスそのものと思っているから
なんだか25日はその後夜祭のようなもの。

でも、一年間に一度だけ世界中の人が愛を考える日
(イスラム・ヒンズー等は違うか・・!)

多くの人々に幸せが訪れますように
当医院のスタッフ(奥冨主任・原田さん・杉之原さん・加藤さん)にも!

それじゃ、また来年ね。

報告者:医院長 望月




不思議な空間
東武東上線の電車には不思議な空間がある
20101224093219845.jpg
運転車両と運転車両の連結部(鉄的に言うと、クハとクハの連結部)

昨晩の同窓会の池袋からの帰り道、たまたまそこに乗り合わせた。
写真の時には誰もいなくなっていますが、
さっきまでそこには4名ほどの男女が座っていた。

その4名は決して知り合いではなく、若者でもない。
最後の人は、わざわざそこにやってきてどかりと腰を下ろした。

まるでそこは座ることを社会的に許されていて、
しかも誰からも見えていない場所、そんな感じの空間

なんだか不思議なグリーンゾーン
私はそこの住人にはなりたくはないが・・・・・。

報告者:医院長 望月



クリスマス 一日前!
久しぶりの休日、ある子どものクリスマス会に参加

ジャスチャーゲームなどに登場し、何とか参加を果たす。
20101223154854f09.jpg・・私の役は、“自動販売機”

純粋無垢な子どもたちがすくすくと成長し
今後の街を支える担い手になっていって欲しい。

そのためだったらば、オジサンはもう少しだけ体力を切り売りして
頑張っちゃうから!・・・・出来る範囲でね。

報告者:医院長 望月

あと2日でクリスマス!
あと2日がたつとクリスマスがやってきます。
しつこいようですが、正確には降誕祭がやってくるのですが・・・・。

当医院のクリスマスカレンダーもたくさんの窓が開いて
あと2マスを残すのみです。
20101222231237ff1.jpg  
ややこしい宗教色は度外視しても・・・・、
多くの人々の上に安らぎや温もりが多くもたらされることを祈っております。

もちろん当医院のスタッフの上にも・・・。

クリスマスおめでとう!(2日前夜祭!?)

報告者:医院長 望月


あっちへ こっちへ
昼時は、保健センターで障害者歯科保健に関する会議
夜は雨の中、霞ヶ関で介護認定審査会
20101221221842966.jpg

そして今、医院に戻り残務をこなしている。
さすがに疲れてしまった・・・・。

今日はいつもの11時半コースを1時間早めて医院を去ることにする。
その代償としては、いつもの滅菌作業を終えてはいない。
明日に回すとするか・・・・。

報告者:医院長 望月

守るもの 守られないもの
3年間在籍した寺原投手が交換トレードにてオリックスへと去った。

ソフトバンクからトレードしてきた一年目12勝を上げ
翌年はリリーフに回り22セーブをあげた。
201012202139341f2.jpg

3年目のシーズンは2勝7敗に終わり、そのままベイスターズのキャリアを
終えることとなる。
20101220215359a80.jpg 201012202155084e4.jpg
本格派投手と期待され、3年間での成績は17勝28敗22S

私の背中を3年間彩ってきた選手が去ってしまうことは
とても淋しいこと。

それよりも、ソフトバンクからもベイスターズからも
プロテクト(球団を去らないように保護されること)されなかったというこの事実

その結果のほうが淋しい。
だからこそ私自身はそれに見習い『必要だ! 是非ここに残って欲しい!』と言われる
医療従事者でありたいと切に願う

報告者:医院長 望月

忘年会
昨晩は忘年会と銘打つ初めての会

少しだけ早く診療を終えて会場に向かう 
201012191904519e5.jpg 地元歯科医師会の会

いつの頃から学んだ知恵、それは、人とのつながりを大切にするということ

“人から人へ”・・この形が一番情報が伝わる気がする。
だからその場に存在することを大切にして、人との交流を密にする
20101219190132e50.jpg 

それが障害者の関連であったり、他のことであったり発展するかもしれない。
そんな下心?を携えてお酒を頂戴している。それと酒の量は比例はしないが・・・・。

報告者:医院長 望月


※こんなところで業務連絡!
 奥冨主任殿! オートクレイブ滅菌は完了しております!

寒さと熱気
この頃のルーティン風を呈してきたことに
医院を出る時刻が11時半を過ぎる事がある。
体には毒だが、やり遂げねばならぬ仕事があり、やはり昨日も・・・・。

いよいよ車に乗り込み、自宅近くの踏み切りで車を止めたらば・・・・・
20101218135902a5c.jpg 201012181356043c5.jpg なんと気温は2度を示している

この数日で冬らしい寒さを迎えているが、
今年の任務をやり遂げようとする熱気は、寒さには影響を受けない。

より良い来年に繋げるためにも、今を全うしていかねば。
寒さに負けずに前に前へ!

報告者:医院長 望月

熱意
札幌から2通の手紙が届いた。
20101217225131084.jpg 置いてきた名刺の名前を微妙にアレンジした2種類の肩書き
きっと入力の際に、別の二人が別々に登録してしまったのだろう。

20101217225512f6c.jpg 内容も異なる直筆の文章

確か2年前に日本小児保健学会において、発達障害の判定に関してのセミナーを受講した際に
懇親会(お一人様ですが・・)に立ち寄った狸小路近くの一軒

文章からはお店を活性化させたい情熱がにじみ出ている
なかなか札幌にはうかがえないが、機会に恵まれたらば
必ず立ち寄りたいと思えるお店であった。

是非ともその熱意と良い雰囲気を、当医院でも出し続けていたいものだと思う。
道産子の諸君! 来年会おうぞ!

報告者:医院長 望月


過ぎてしまえば・・・・。
先日、我が家に卒業証書?が届けられた。
2010121717242640e.jpg

中をあけて見ると・・・・2010121718015498d.jpg 偉いお方からの表彰状

確かに大変だったけれど、終わってみたらば文字通り過去のこと
過ぎ去りし時よりも、今何をしているのかが大切!

過去の縁を今に活かしながら、いつもの通り前に前へ!

報告者:医院長 望月



結局いつもの大忙し!
明後日に結婚式を控える方の診療を
嫁がせる父親の気分で精一杯のエネルギーで担当させていただいた後、
まずは滅菌器にかける前の洗浄機に各種器具にブラシを掛け
スイッチを入れてから、もうダッシュで着替えて
自宅がある地区の自治会主催のパトロールに参加!
20101216223509af9.jpg・・今日は特に寒い!

無事にお役目を果たし、とんぼ返りで医院に戻り
器具類に注油を行い、途中だった滅菌を実施し・・・・・・・・。

なんだかいつも飛び回っている。
まるで蜂や蟻のように。

ふ~

報告者:医院長 望月

久しぶりの休日で・・・・。 Part2
昼食を済ませ、もう一回芝生の上を歩いて戻ってみるとなにやら騒がしい。
一緒に回った焼肉屋さんのI君が『望月さん! 大変なことが起きていますよ!』

エントランス付近にボードがあって名簿のようなものが張り出されている。
20101216112352906.jpg インコース・アウトコースとも約40名の方々が列記されている。

その一番上に見慣れた字が躍っている!
201012161356027a7.jpg 一位に所にわたしの名前が・・・・!

年に2回程度しかゴルフをしない私が良い成績のわけないじゃありませんか!
新ペリア方式(簡単に言うとへたくそ救済処置)による優勝でして
平たく言うとくじ引きで当たった様な物。
一位の商品は・・・201012161645325e0.jpg 2010121616465522c.jpg とっても実用的食材!

日常(診療に追われる日々)を離れ、非日常で起こったサプライズ
たまにはこんなこともあってもいいか!
でも、こんなところで運を使いたくない気もするが・・・・・・・・。

報告者:医院長 望月

久しぶりの休日で・・・。 Part1
昨日は久しぶりに休暇を頂戴して、芝生の上を歩いてきました。
20101215232841c9b.jpg
メンバーは10年来の友人たちで、保険会社の方と焼肉屋さんの方です。

ご一緒する時間を通して、他業種の状況や違った角度からの意見を拝聴したりして、
参考になることばかり。
それと想像だにしなかったサプライズまで(詳細は明日へ)

頭も体もリフレッシュして・・・・・、
と言っているそばから、夜の11時半を過ぎてもまだ仕事をしている。

こりゃ体には良くないわな・・・・・・。

・・・続く

報告者:医院長 望月

郡山ツアーズ Final
もういい加減に終了させないと何のことだか分からなくなるので・・・・。
お話は12月2日のことなんです。

今年で最後の学会の講演をへとへとになりながら受講し終え、
とぼとぼと郡山駅に向かいます。

途中で地方ならではの劇場もあったりして
⑰

ようやく日没過ぎた駅に到着⑱

そしていつものように、車中は資料を読み込み少しの時間も無駄にしない構え
⑲ ⑳

車窓に己の姿を映し出し、列車は軽やかに大宮へ!20101213224711a0f.jpg

これで今年の学会ツアーズは終了です。
来年は、埼玉県歯科医学大会・日本口腔ケア学会・日本障害者歯科学会の3学会で
発表する予定としております。
来年もへこたれずに、前に前へ!

報告者:医院長 望月

クリスマスまであと・・・・・・・・。
12月24日のクリスマスまであと11日となった。
当医院では、2年振り?にクリスマスカレンダー(日めくり式)が復活し
既に13の窓が開放されている。
2010121321073371f.jpg

一つ一つめくりながら当日を迎える仕組みだが、
逆説的に言うとワクワクとする日が少しずつ減っていく。

来ることが楽しみなくせに、過ぎてしまうことも少しばかり悲しくもあり。

兎にも角にも、クリスマスを間近に控え
多くの人たちにとって、良いことが訪れますように心からお祈りいたします。

報告者:医院長 望月

郡山ツアーズ Part5
まったくいやになる!それは何かというと・・・・・・、

学会に臨む前に、荷物をロッカーにしまうことにした。
今回は宿泊はないし、手軽だからクロークは必要はなさそうだ。

空いているところを探し、収納後100円を投函し、投函し、投函し・・・
⑮ ⑯ 壊れてる! まったくもー!

それではお隣へ。収納後100円を投函し、投函し、投函し・・・
⑯ ここも壊れていてコインが入らない!

すぐ横でロッカーに荷物を入れそうな人がいて
あわゆく『このロッカー どこも壊れていますよ!』と叫ぶところだった。

更にお隣のロッカーでついに気が付いた。リターン式のコインロッカーの場合、
下はコインが戻ってくるところで、上が正しいコインの投入場所
⑫
間違った作業を何度も何度も繰り返し、しまいには他人(施設)のせいにした。
これはまったくもって私の性格そのもの。
少しばかりへこんだが、これで帰っては本末転倒なので会場へ!

最初のセッションは、昭和大学の井上先生。
⑭ この先生の温かさが私は大好き!

もう少し各種受講していきますよ。

・・・続く

報告者:医院長 望月



うれしい悩みが一つ解決!
来年の話で大変恐縮ではあるが、
5月26~27日に盛岡にて日本小児歯科学会
5月27~28日に福岡にて日本歯周病学会が行われる。

微妙にバッティングするこの日程の
どちらを優先させるべきかを、おめでたいことに悩んでいた。

すると、郡山の学会でもらった来年のパンフレットの中に
私が障害者医療の師と仰ぐ武田康夫先生の講演が明記されている。
2011年小児歯科学会・・・・これで決まりですね。

来年は日本歯周病学会(春季)はお休みにして、盛岡に行ってきま~す。

報告者:医院長 望月


郡山ツアーズ Part4
開場の郡山市民センターに到着!
⑩
建物に大会ポスターが貼ってあり、それをパチリ
⑪ ⑫ ・・この子は何?

※後で分かったのだが、郡山のイメージキャラクター“がくとくん”です!

会場のドアはびっしりと結露していて、やっぱり郡山は寒い!
ようやく学会スタートです。
間違いなく、今年最後の学会参加。 

少しばかり飛ばしすぎた一年なのかも知れませんね。
・・・続く

報告者;医院長 望月




休日を頂いたはずが・・・・。
本日は久しぶりの休診日だったはずだったが、
ある女性から依頼を受け往診に向かうこととなった。

日没が迫る冷たい風が吹く日没間近の街をコートを羽織って病院に向かう
20101208180946f07.jpg 20101208181733259.jpg
入院中の彼のリクエストは、点滴栄養ではなく口から食べたい!というもの。
時間が長くは許されてはいないこの状況の中、
私が出来る精一杯のエネルギーを持込させていたく所存である!

私の体はしんどいけれど、必要としてくださるのであれば
もう少しだけ前に前へ!

医院に戻ったら、急なリクエストの方が・・・・・・・。
少しだけお休みが頂きたい・・・・・・。

報告者:医院長 望月

落ち葉拾い
珍しく医院周りの落ち葉を箒で集めていたらば・・・・、
20101208114012475.jpg 近隣の方がやはりお掃除しておられた。

作業をしながら会話を交わす。
『ブログを見ましたよ。色々頑張っているのですね』・・と彼。
『いや~、足りないことが多くて、だから学ぶことは必然なのです』・・と私。
『それに気付けるということが素晴らしいこと』・・と彼。
(・・・そうじゃなくって、何とか人の役に立てるなる為の義務のようなものなんだけどな~。)
・・と心の中で思う私 

医院を開設しているということは、この街で公務についていることと同意語
街に住む方々からご評価を頂戴し、ご批判を頂きながらまた成長させて頂く。

役に立てることそのものが、私の存在意義
だから、もう少しだけ前に前へ!

報告者:医院長 望月

平成22年度 障害者週間の集い Part2
障害者週間の集い二日目の日曜日(5日)

ヒップホップをバックに踊るあるダンスチームが壇上にいた。
その後方、客席の袖で踊る女性の方々。
20101207224204ff5.jpg
最初は分からなかったのだが、そのしぐさ・雰囲気から壇上の母親たちだと分かる。
一緒に踊る彼女たち、壇上で懸命に踊る彼ら。

何とも微笑ましく、この二日間で一番いいシーンを目の当たりにすることが出来た。
こんな微笑ましい光景がこの会場だけでなく、
多くの場所で、たくさんの機会に訪れますように!

いくつかの絵葉書を購入させて頂き、クリスマスのオーナメントも手に入れ
もちろん私の任務(障害者への歯科医療相談)も数件果たし
今年も幕を下ろしました。

報告者:医院長 望月

三師会 忘年会
先週の土曜日障害者週間の集い一日目の夜、医師会・歯科医師会・薬剤師会(=三師会)の
合同忘年会がいつものように東武ホテルで挙行された。
201012072218308e7.jpg
いつものように、何か障害者医療の関連で
コラボできる人と巡り会わないかと暗躍する。

そんな中、一人の医師と話すことが出来ました。
今後の発展に期待をしていきましょう!

もちろんたくさんお酒も頂いたんですけどね・・・・・。

報告者:医院長 望月

郡山ツアーズ Part3
先週の木曜日(日本小児歯科学会)の話題に戻ります・・・・・・。

MAX6号車2階席に乗り込み、身支度を整えたらばいつものルーティン!
⑦ ④
カツサンドを頂くことに!
⑤ ⑥
初めてのカツサンド。 からしは自分で塗るタイプ! それが『昔ながら・・』なのか?

一息ついたところで、本日の抄録(論文集)に目を通す
⑩ ⑨ あっという間の1時間で郡山駅に到着!

関東とは違い、空気は凛としている。寒さに負けずに開場へ!

・・・続く

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。