埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
高松ツアーズ Part11
ついに“こんぴらさん”の琴平に到着!
風情のある店が立ち並び、『なんだかいい雰囲気じゃない!』と思っていた私
これが東京タワーの階段数を上回る、運命の1368段の始まりだった・・・・!!!
・・・続く
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2010/09/30 20:47】
|
学会
|
合羽橋へ Part2
合羽橋から田原町に足を延ばし、昔ながらの蕎麦屋さんで掻揚げ定食を頂き
腹ごしらえを済ませてから浅草へ!
補修工事中の雷門(浅草寺の入り口ですね。)
そこに隣接する純喫茶
マウンテン!
色々な規制があるけれど、就寝禁止は珍しい!
吾妻橋から拝見するスカイツリーは現在どれくらいの完成度なのだろうか?
兎にも角にも、久しぶりに下町の人・街・空気に触れることができ
私自身が、医院のベースとしている人のつながりを再び感じることが出来た有意義な時でした。
報告者:医院長 望月
【2010/09/29 18:51】
|
休日
|
合羽橋へ Part1
平日の休日を頂いた今日、いつかは行ってみたかった合羽(かっぱ)橋道具街に足を延ばしました。
※休日といっても、夜は研修会があるのですが・・・・・・。
鶯谷(うぐいすだに)で降りて、歩くこと20分くらいで合羽橋道具街の入り口に!
様々な店が立ち並ぶこの道具街
テレビ局と思われる取材クルーも!
飲食店の発券器屋さんや、
ディスプレー屋さん
厨房用道具屋さんの数々
散策してみて始めて知ったのは、この道具街は飲食店のための道具であったということ!
ちょっと拍子抜けして・・・・・。
ただし、専門職が集まった底力のようなものを肌で感じることが出来たのは収穫。
スカイツリーを間近に見ようと浅草に足を延ばすことに・・・・。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/29 18:43】
|
休日
|
高松ツアーズ Part11
※あと数日で高松話は終わりますのでご辛抱を!
栗林公園を満喫した愛車は一路琴平へと進んでいきます。
今回の観光?で果たしたかったことが、地元の人が通う讃岐うどん店に入ること!
車を走らせることおよそ30分で念願のうどん店を発見
店内は地元の人で一杯
皆がうどんを食べている姿はなんだか圧巻!
私も負けずに、“ぶっかけ小”
私のうどん生活の中でNO.1であったうどんでした!
十二分に讃岐うどんを満喫したあとで、ついに琴平に辿り着く
あの運命の“こんぴらさん”に!
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/28 21:44】
|
学会
|
負け続けるものを応援することとは Part2
9月26日の対巨人戦に話をもどして・・・・・・・
こんなミーハーな衣装(ユニフォーム)を着て応援できるのは
ここが私にとってもホームだから。
来たみて落ち着くし、温かい仲間も多い
ハードな仕事の毎日から、しばし解放される瞬間
照明に灯がともり
さすがに9月末のデーゲームではナイターになってしまいます。
珍しいことに優勝争いをしている新聞屋さんのチームに3-2で競り勝ちました。
ただでさえ楽しいのに、ましてや勝利など・・・・・!
やっぱり大切な私のホーム! 今年も有難う!
報告者:医院長 望月
【2010/09/28 16:49】
|
ベイスターズ
|
高松ツアーズ Part10
完全なる観光ツアーと化した学会翌日は
まずはレンタカーを借りて栗林(りつりん)公園を散策する
以前学会で、この高松にうかがったときから大ファンになったこの素晴らしい庭園
とにかく、自然と一体となったこの造形美は他に類を見ません。
十二分に堪能した後、金比羅山に登るために琴平へ向かう!
あの山を甘く考えていた私だった・・・・。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/27 22:12】
|
学会
|
高松ツアーズ Part9
学会発表の後、一人懇親会と称して数軒をはしごして・・・・・・・
十二分にアルコール消毒を果たした後、観念して宿舎に入りました。
一晩明けて・・・・・・。
このホテルはとてもユニークで、朝食会場である11階の中華レストランへは
エレベーターは使えません。
今回の高松への学会参加は、チケットの関係で当日朝に着いて、翌日は完全フリーな形でした。
しっかりと朝食を頂戴した後、完全な観光に旅立ちます。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/27 15:34】
|
学会
|
高松ツアーズ Part8
学会発表を終え、夕闇迫る街を宿舎を探してとぼとぼと歩く。
よく考えてみたら、前日2時間ほどしか睡眠を取っていない。
へとへとになった体をひきずるようにしながら・・・・・・、
:駅前にある青鬼君(鬼ヶ島が高松から渡れるのをごぞんじであろうか?)
・・・へ~ こんな銀行もあるんだ!
結局、宿舎に着く前に力尽き、アルコールを注入することとなった。
お疲れ様!(一人懇親会の始まり始まり)
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/26 20:01】
|
学会
|
負け続けるものを応援することとは Part1
休日であった本日、電車を乗り継いで関内(横浜)に向かう。
おそらくこれが今年の最後となろう野球観戦。
勝率で言うと0.333であり、3連戦で一勝する計算である。
これだけの低い勝率は12球団で最低の数字
にもかかわらずこの球場が温かいのは、このチームが好きなファンが多いから。
言い換えれば、ところどころに見られる良いプレー・緊張・期待に
一喜一憂することが好きだからほかならない。
私の医院も、一所懸命に働いてくれているスタッフばかりである。
残念ながら全てが100点満点の結果を生むわけではないが、
ひとたび緊張から開放され、見渡してみると感謝の言葉しか見当たらない。
横浜スタジアムをご存知ない方も多いともいますが、
バックスクリーン奥には、ランドマークタワー(みなとみらい)がそびえ立つ。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/26 19:50】
|
ベイスターズ
|
高松ツアーズ Part7
午後3時となり、ポスター討論会に入りました。
各発表者は自分のポスター前に黄色のリボンをつけて1時間立っていなければならない厳しいお仕置き
時間がとても長く感じられ、仕方がないのでお隣の発表者である若者とお話させていただく。
右となりは北海道医療大学の方。左隣は慶応大学の方
たくさんの冷や汗をかき・・・(熱中症対策でお茶を飲むことは欠かせません。)
用意した40部の資料のうち、36部をお持ちいただいたので
まあまあの手ごたえを感じたことにして無事終了!
これで、一年間かけてきた学会報告も終了となりました。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/25 21:14】
|
学会
|
高松ツアーズ Part6
ポスターを貼り終えて一息ついたらば
可能な限り、気になるブースでの講演を拝聴する。
ここの会場はロケーションが素晴らしく
瀬戸内海を一望できる。
その様な中を、各セミナーをはしごして・・・・・・、
そうこうしている間に、3時が近づいて、ポスター討論の時間がやってまいりました。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/24 21:02】
|
学会
|
高松ツアーズ Part5
飛行場を出て、高松駅までのリムジンバスに乗り換えました。
ポスターを貼り終える時刻は10時までの決まり事でしたが、
朝一番のフライトでは現地(学会会場付近)に着くのが10時丁度
しかも、誤って両替器に先払いのつもりでお金を入れていたために
次の人に両替時に持って行かれてしまいちょっと一苦労。
説明をしたところ、運転手さんは『お客さんから二重取りは出来ないから』とおっしゃられ
私のヘマから発した話でしたが、なんだか、気持ちよく会場についたという次第でした。
会場はとても近代的な建物であるサンポート高松
早速、当医院のポスターを掲示し、一安心
いよいよ学会での報告が始まります。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/24 14:01】
|
学会
|
高松ツアーズ Part4
機内に入ってする事は、読もうと決めていた資料を読み漁ること。
安定飛行に入った機内でデジカメ撮影開始!
本日控えています発表に向けて、資料の整理を中心として学習中
思えば、昨年秋の学会(宮崎)においてこの高松開催を知り、
資料を整理し抄録(論文)を5月に提出し、やっとここまで辿り着いてきました。
眼下には瀬戸内が広がり始め・・・・
ついに高松の地に降り立ちます。
5年前に学会で訪れた以来の高松に。
いざ、戦いの地に到着!
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/23 16:08】
|
学会
|
高松ツアーズ Part3
約30分前に羽田に着いた私のすることは、カツサンドを入手すること。
新聞(機内サービスは終了してしまいました)とお茶と共に無事入手
少しの間、ボーディングされた前のベンチで休息
私の機体はANA531便高松行き
今回はポスター発表を行うため、大きな筒を携えて機内へ!
無事に高松までいっとくれやす。
・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/23 16:02】
|
学会
|
新潟ツアーズ 番外編
今回の小児保健学会で一番の収穫といえば・・・・
山口大学と大分大学での共同研究論文
『自閉症児の母親の日常生活および社会資源活用状況』
という演題でした。
子どもの些細な成長(何か一つでもできるようになった時)に喜びを感じるとの
設問に多くの母野が寄せられていた点です。
私自身も、重度自閉症児との関わり方についてとても悩んでいます。
でも、今回のアンケートのように、何か一つでも達成できた喜びを
ご両親にお返しが出来たらばと願います。
もちろん、ご本人にもなのは言わずもがなですが。
報告者:医院長 望月
【2010/09/22 17:52】
|
学会
|
新潟ツアーズ Final
学会の会場である朱鷺(トキ)メッセは港に隣接していて
ヨットハーバーもあります。
珍しいこんな船も
サッカーの試合以外で訪れたことのない新潟での学会ももいよいよ終了です。
まだ陽が残っているうちに新幹線に乗り込みます。
少しずつ新潟を離れ始め・・・
やはりいつものように移動図書館として勉強開始です。
今回も色々な気付きを頂き、行ってよかったな~。
報告者:医院長 望月
【2010/09/22 15:53】
|
学会
|
新潟ツアーズ Part6
高松ツアーズと平行になってしまいましたが・・・・、
新潟ツアーズに戻りますね。
今回の小児保健学会での演題数は200近くあります。
私はその中で、障害者関連を渡り歩くため、
あっちへこっちへ!
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/22 11:54】
|
学会
|
高松ツアーズ Part2
第一報から少し話を戻して、朝の出陣から!
夜も開けきらぬ街から出動です。
モノレールの途中には、近く開港予定の国際ターミナルが
着々と建設されております。
そんな中を羽田第二ターミナルに到着。搭乗時刻まであと30分!
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/21 20:30】
|
学会
|
高松ツアーズ Part1
新潟ツアーズ(日本小児保健学会)が終わらないまま、
高松ツアーズが始まってしまいました。
今回は、日本歯周病学会に参加をし、当院での10数年に及ぶ
症例報告も行ってまいります。
それもこれも無事に飛行機が飛んでくればこそでして・・・・・。
それではまたお会いしましょう!
・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/18 22:41】
|
学会
|
新潟ツアーズ Part5
お目当てのセッション(発達障害児に関するもの)はランチョンセミナーでして、
それは、企業が後ろ盾になってお弁当の提供をして頂きながら
その間にセミナーが進行するといった設えです。
30分ほどあった昼休みには、展望デッキに登り
遠く佐渡島が一望できる絶景を満喫!
・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/18 22:36】
|
学会
|
新潟ツアーズ Part4
少しばかり高級なホテルだったため、朝食も豪華!
しっかりと朝食を頂き、徒歩にて会場を目指す!
途中に不思議なポールが歩道に植立していて・・・
場所は朱鷺(とき)メッセ
すばらしい施設ですが、目的は当然会場ではないので・・・。
私の一番の目的は、発達障害児に関してのセッションでした。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/18 22:31】
|
学会
|
新潟ツアーズ Part3
二階建て車両の上方だった私は、いつもよりも少し違う感覚で窓の外を眺めます。
降車してみて思うことですが、やはり高い位置にあり
文字通り上から目線でのポジションです。
そして新幹線は終点新潟に着き、10時近い不慣れな街を宿を探して彷徨うことになります。
でも!着いてみたら、とってもおしゃれなホテルでして
しかも、ホテル側の手配でツインルームをシングルユース!
いつもの学会ツアーとは大きく異なる展開に、自然と笑みがこぼれ・・・・。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/17 20:45】
|
学会
|
新潟ツアーズ Part2
自分の座席に座るやいなや、いつものようにカツサンドを広げる。
もちろん、お隣の人に食事のお許しを頂いてから・・・。
その後は明日の資料を読み漁り・・・・
いつものように移動時間(二時間弱)を、走る図書館と新幹線は化して参ります。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/17 20:39】
|
学会
|
新潟ツアーズ Part1
新潟で開催されます日本小児保健学会に参加をするために
仕事を2時間ほど早くに切り上げて大宮に向かいます。
週末の歯周病学会での発表のまとめや、新人スタッフのことやらで
少しばかりグロッキー気味で大宮駅に到着
待つこと10分ほどで私の愛車『トキ号』が到着
初めての二階建て車両なのでなんだかワクワク!
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/17 20:35】
|
学会
|
人と人のつながり
昨晩ある席にお呼ばれをした。
昨年度3月まで歯科医師会の執行部(会長・専務理事・副会長)の会である。
2ヶ月前に開催され、これで二度目。
この会においては、私なんかただの若造なのですが、
ここでのお付き合いが何かの可能性を広げていければと思い
同席させていただいております。
一時間以上も遅刻をした身でしたが、障害者歯科医療に関してなど
様々な話題に参加をさせて頂き、同席の甲斐があったか?
地域を動かすことは並大抵のことでは出来ません。
だからこそ、その礎となり・・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2010/09/16 18:27】
|
色々
|
久しぶりの母校へ Part3
研修会のお昼休みに、神楽坂とは反対方向の九段を散策することにしました。
武道館を久しぶりに拝見し
靖国神社をこれまた久しぶりに拝見し、大学に戻ることとしました。
本当に久しぶりの一日
学生時代を髣髴(ほうふつ)とさせる思い出
とにかく不思議な一日でした。
報告者:医院長 望月
【2010/09/15 20:14】
|
研修会
|
久しぶりの母校へ! Part2
研修会のテーマは《小児の外傷歯》の対応を中心としたものです。
あれほど大学では眠っているに等しかった男が
20数年たって学ぶことが楽しくてしょうがない人になっている。
でもこれはある意味《頭が悪い私にとって》では必然であり、
来院される方々により良い医療のご提供は、私にとってはこれまた必然
然るに、もっともっと学びたい!
・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/13 22:11】
|
研修会
|
久方ぶりの母校へ! Part1
数少ない休日をまたまた潰して研修会に参加をしてきました。
場所は都内の飯田橋
坂が多いこの街は、20数年前に18才からお邪魔をしていたところ
反対側には神楽坂があり、その入り口には有名?なペコちゃん焼きが!!
このビルは、私が障害者歯科医療をスタートさせた東京都の施設
私が一期生(新設して初めて使用したインターン)であった大学病院を過ぎ
創設100周年を記念して立てられた、ほとんど勝手の分からない大学本部に到着
・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/09/12 18:50】
|
研修会
|
いよいよ・・・瀬戸内の香りが・・。
昨晩、日本歯周病学会の論文集(抄録集)が届きました。
数ある論文の片隅に、ささやかなれど当方の論文が掲載されており・・・・、
発表の形態はポスター形式なのですが、いまだ完成を見ておりません。
されど幸いなことに、そのほとんどを奥冨主任が担当しており、
その完成度の高いものが創造されており、こころ強い限りです。
後は台風に負けずに高松に上陸するのみか?
報告者:医院長 望月
【2010/09/11 22:05】
|
学会
|
新旧交代
長年共に旅をしてきた旧友(デジカメ)が
9月12日の研修会(幼児の外傷に関するセミナー)を最後に
現役を引退することとなりました。
色々なところを共にしてきましたが、無骨なところがかわいかった彼。
9月16日の新潟行き(小児保健学会)からエースとして戦ってくれるメンバーを
先日購入し・・・・・・・・。
ブログを中心に闘ってまいります!
新しくなっても変わらないものを撮り続けて・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2010/09/10 22:23】
|
??
|
|
次のページ
>>
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
08
| 2010/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー