fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

久しぶりのあの地へ Part2
少し前を戻して、8月26日(木)警察協力歯科医会によります
『身元確認班研修会』が県の施設で行われました。
2010083113574118e.jpg
簡単に言うと、大規模災害時のご遺体の身元確認をする仕事です。
20100831135952cca.jpg

私自身には一度だけ同様の経験があります。
詳細はまた別の機会で述べるとして・・・。
ただ、ご遺体を前にしたときの緊張は想像を超えるものでした。

ご遺体を出来るだけ早くにご家族の下へお届けできるよう
その機会あらば協力させていただきたいと考え、研修を怠りません!

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



仲間たち!
私が所属していた社会人サッカーチームのシニア・現役合同の
ビアガーデン祭りが行われました。
20100830203116946.jpg  201008302033480eb.jpg
場所は、7年ぶりの再開という丸広百貨店

フラダンスの美女たちも踊っていたりして、結構な賑わい
20100830203534d95.jpg
20歳以上も年齢に隔たりがあるにもかかわらず
サッカーという共通の言語の元に集まれた幸せ

私は2時間以上も遅れての参加なれど、
心はとても開放されて、ちょー気持ちい~!

報告者:医院長 望月

久しぶりのあの地へ!
少し前の話になりますが、8月26日警察協力歯科医会によります
『身元確認班研修会』が県の施設で行われました。

9年間勤務していた場所に、退職以来5ヶ月ぶりに向かいます。
午前中の診療を終えて車に乗り込んでみると
2010082813282945b.jpg・・外気温は37度!

猛烈な暑さの中を久しぶりの浦和へと車を走らせる。
20100828133117ab5.jpg

とても慣れ親しんだ道ですが、なんだか不思議な感じで、
いつものように車中で昼食を済ませながら・・・・。

・・・・続く

報告者:医院長 望月

休暇を頂いておりました。 Part3
私の泳ぐ海岸で、一生懸命に働いてる彼らがいる。
ライフセーバーの方々。

私達が楽しく安全に海水浴を行えて、無事に帰宅できることを
笑顔と共に実行しておられる。

彼らの一途なその思いに、私たちの命は守られている。
20100827225916d2a.jpg

私の従事する医療も、彼らのような縁の下の力持ちに
なっていければと心から思います。

海のないこの埼玉・川越のライフセーバーに!
もちろんロングボードは要りませんが。

報告者:医院長 望月

責任者出てこい!
仕事が押しちゃったな。少し遅めだけどお弁当を・・・・・・!!!
ってもう夕方の5時過ぎじゃんか?
20100827225123e31.jpg

責任者出てこ~い!・・・・・って私でした。
とほほ・・・・・。

報告者:医院長 望月。

休暇を頂いておりました。 Part2
毎年訪れる海岸に面した宿舎では、顔なじみの従業員が多い。
2010082608302957f.jpg
その中でも、ホスピタリティーの体現には様々な違いがある。

安心を笑顔で表現されている方、
実直を体現しておられる方
清潔感を前面に出しておられる方・・・・etc

受ける側としての好みはありますが
各スタッフが精一杯のホスピタリティーを発揮しておられる
それが各エリアに散らばってこの宿舎を構成していく。

要約して言うことは出来ませんが、素晴らしい人が作り出すおもてなしの心。
私の医院もそれに追いつけますように!

・・・・続く

報告者:医院長 望月

S・R君のこと
今日はS・R君との診療で進展が見られた。

彼は自閉症であり、言葉を発しない。
だからこそ、彼には私たちの言語がコミュニケーションツールではない。

今日は絶対結果を出して欲しかったので
体で彼と会話することとした。
いわゆるボディーラングエッジではく、頭と頭をくっつけあって
私の温もりと思い伝え続けた。
201008252217286db.jpg・・・これはイメージ図

彼の変化を一番お喜びになられるのは間違いなく御両親
だからこそ、お二人に少しでも安心をお届けしたくって・・・・・。

今日はR君がんばったね! また逢おうね!

報告者:医院長 望月

休暇を頂いておリました。 Part1
8月22日(月)・23日(火)の両日を休診日とさせていただいて
休暇を取らせていただきました。
2010082508113284f.jpg

2日間も仕事をお休みするのはとても久しぶりのことで
大いに骨休めさせて頂いたことは言うまでもありません。

その行程の中で、多くの気付きを頂いて帰郷いたしました。
その大きな点が、“ホスピタリティー”についてです。
詳細は後ほど・・・・・・。

・・・続く

報告者:医院長 望月

勤勉
時々お邪魔をするラーメン屋さん

文字通りの“勤勉”を体現している年配の男性がいる
20100821113537a2e.jpg
誰よりも動き・誰よりも元気
誰よりも気を遣い・誰よりも一生懸命

少しくたびれて来た私には、彼の存在はとてもまぶしく写る

私は情けないことに平日セットに惑わされて
過食気味!
20100821153948bd6.jpg
元気なおじさんに対して全く勝ち目なし!

報告者:医院長 望月

精一杯の・・・・・。
少し話は前にさかのぼりますが、
過日の休日の折に草むしりをしておりました。

そこで見かけぬ毛虫を発見!
20100820090724e0e.jpg
顔は般若のように見え、背中には何か突起物が。
そして尾にはなにやら棘のようなものを持っております。

私には精一杯の虚勢を張っているように見えます。
成長して立派な蝶になるまでは生き延びてやる!といった覚悟

弱いからこそ強がる
生き続けたいからがんばる
健気なまでの個の主張

されど人間である私たちは、そこに“がんばらない!”という余裕を加味できれば
人と人を温かく結びつかせ、実があり、豊かな人生を送れるのではないでしょうか。

大げさかもしれませんが、こんなことを考えて・・・・。

報告者:医院長 望月

また新たなお店が・・・・?
私どもの医院の近くにおすし屋さんのチェーン店がありました。
そのお店が閉まって数ヶ月が経ち・・・・・・。
20100819201207176.jpg
ここ数日前から、店内の改装が始まろうとしてきました。

どんなお店になるのかしら?

壊れては創られるこの世の仕組みを
また改めて痛感させられます。

報告者:医院長 望月

のんびりとした一日・・・・? Part2
そもそも本日は、予約診療日ではなかったので
午前中に急においでになった方の対応を終え
昼休み時間を長めに設定して、街に出てみることとした。

ふと足を踏み入れてみると、普段着の男性や
子づれのお母様かたくさん!!
20100818203137daf.jpg
夏休み期間であったことを、たった今実感した!

私も休みが欲しい・・・・・・・。

報告者:医院長 望月

のんびりとした一日・・・・?
本日(18日)は往診と、急にお困りの方以外の対応はしない
いわゆる急患対応日でした。

まずは往診へ!
9時30分に医院に戻ってこられるよう、
往診先の方にご無理申し上げて、8時45分での到着を目指す。
2010081815454930d.jpg
まだ9時前だというのに、いつものように猛暑!!

・・続く

報告者:医院長 望月

一日の終わりに・・・。
6時までの診療を6時半ごろに終えて
介護認定審査会に臨む。

今日はいつもの伊勢原ではなく市役所内であるために
到着にはおよそ5分くらいで行けてしまう。

本日も40名の方々の資料を5名で構成されている合議体メンバーで
資料から介護度を検討していく。5時で冷房を切られた28度の室内で・・・・・。

仕事場に戻る前に、少しだけ?腹ごしらえ
いつもの太巻きうどん定食を変えて少しバリュー!
2010081722100582f.jpg

さて、もう一頑張りを!

報告者:医院長 望月

心のよりどころ Part3
回も進んで日もとっぷりと暮れました。
201008162201548d1.jpg
私はこの場所に来るととても落ち着くのです。
新聞屋さんのファンの方には分かりづらいでしょうが
連敗してしまうかもしれない彼らを応援する人たちの温もりが好きなんです。
5.jpg
絶対勝て!なんて決して言わない。
ほんの少しでいいから私たちを喜ばせてくれればいいのです。
そんなあったかいこの球場が私は大好き!

そんな場所に、この医院もなっていければと・・・・・・。

報告者:医院長 望月

新潟へ!
9月17日に新潟で開催される日本小児保健学会に向かうために、
チケット手配を目的に、いつもの旅行会社の門をくぐった。
201008151955231eb.jpg
座っただけで名前を分かってもらえる職員の方が2名いるお店。
このホスピタリティーは何とも心地が良い。

それだけ色々な場所に出向いている証であるが、
それだけの費用対効果を医院に還元出来ているのかどうか?

前日の経営セミナーの講師からも、
『具体的な還元の形を示してください。』と言われたばかり。

仰るとおりで、いわゆる勉強の域を脱しないと
自己満足を重ねただけのものになってしまいます。

反省しつつ、前に前へ!

報告者:医院長 望月

心のよりどころ Part2
小雨降る中での墓参(逢いたいのに逢えないから仕方なく)を済ませ
親戚の家に顔を出し、たわいもない会話の中に安らぎを求める。
叔父の中ではいつでも少年の“つーちゃん”がそこにいる。
私にとって大切なふるさと。

雨が上がることを確信しつつ、関内を目指す。

中華街のいつもの中華料理店に入って、これからの試合の為に
エネルギーを補給
②

私の心のよりどころの一つ、横浜スタジアムに入ったとたんに
雨は上がり、晴れ間も覗かせる。
③ ④
いよいよプレーボール!

・・・続く

報告者:医院長 望月

心のよりどころ Prat1
昨日(12日)の午後を休診にして、横浜へと墓参の旅に出かけた。

のっけから難が発生し、東上線の車輪に強風で飛ばされた傘が挟み込まれ
一時停電し通過駅で不思議な停車中
①車窓から見える人々だけが慌しく動き回っている
             中には最悪の事態を想定したのか、ブルーシートを持つ駅員も

私にとって大切な街横浜(保土ヶ谷)へ
親族の墓参に雨降る中を向かっている。

私には原点回帰とも言える道
待っていてね。

・・・続く

報告者:医院長 望月

守り続けていくこととは・・・・? Part2
創業51年となる当医院では、その医院を守り続けるために
新しくしていくものと、改善していくもの、廃棄していかなければならない
ものとがあります。

それらは、本質論や感情面にも影響を受けますし、その時の時流にも影響を受けます。
さらに、経営者である私の資質(精神・技術等々のパーソナリティー)に大きく影響を受けます。

悩みながら・考えながら行動していかなくてはいけません。
これぞまさに不易流行!

一昨日も、少しでも医院内環境の改善につながらばと願い
この業界でない方のアドバイスを頂戴しに深夜のファミリーレストランで会合
201008121100551b0.jpg 20100812110347442.jpg

靴ごときで大げさな話題に発展しましたが、
不明確な・未決定な未来に何を携え、今を歩んでいくかということは
とても似ている気がして、この書を書かせていただきました。

報告者:医院長 望月

守り続けることとは・・・・? Part1
長い間迷った挙句、ついに靴の修理に踏み込んだ。
あるメーカではそれをリペアーと呼ぶのだが、その処置が二回目となる靴。
201008120953144ca.jpg
丁寧にお手当てしたつもりでしたが、新品を背景にされると何とも見苦しく。
されど、私には大切な武器であり、彼とは色々な所へ旅をした。
もちろん履いていて愉しいし、履き慣らした愛着もある

おそらく、その2回のリペアー代で新品が一足手に入る計算である。
されど、『そんなことでは割り切れないんだ!』と心は叫ぶ。

守り続けていくこととは何であろうか?

・・続く

報告者:医院長 望月

お出かけ日和!?
朝から気温が高い朝、7時近くに医院に来て
診療所の朝の支度をほぼ終え、颯爽と往診に向かう
20100811205829431.jpg

お昼は、かつて受講した計画革新塾のアドバンスコースのため
商工会議所に向かう
20100811210113ce0.jpg
ピクニック?の締めくくりは遅めの昼食!!(夜の7時過ぎですけど?)
2010081121031293c.jpg

盛りだくさんの一日、でもこんなことが毎日では体が持ちません・・・・・・・。

報告者:医院長 望月

厳しい現実
朝一番で銀行に入金を済ませ、その帰り道。
駐車場でうずくまっている子猫発見した。
20100810090920147.jpg・・・これでは大きさは分かりにくいですが・・・。

猫については詳しいことを語れないが、生後間もないように見える。
そして、とても痩せている様に見え、しかもお腹がすいて力が出ない感じ。

親からはぐれてしまったのだろうか?
その表情はとても悲しく見えます。

あまり世の中には露出はしませんが、このようにして子猫の数割は
命を絶つのではないでしょうか。

それに引き換え人間は、今後とも守られて生きていける様に誤解している節があります。
私たちだって子猫と一緒。
生きていけるように努力していかなくっては、一つも橋は渡れないのです。

朝から厳しい現実を垣間見た気がいたします。
だけど、へこたれずに前に前へ!

報告者:医院長 望月

数少ない休日に・・・・・・。
昨日(8日)東武ホテルにおいて
五郡市(川越近辺の5ヶ所の歯科医師会の方々)合同での研修会が行われました。
簡単に言うと、抗菌剤の有効利用による歯周病治療についてです。
20100809222745f5b.jpg
個人的な見解としては、薬を主体にした治療体制には問題点も多く
慎重に思考して使用を検討していく必要があるように思います。

大切なことは、歯周組織の長期維持安定であるはずですから。

それにしても熱心な人がたくさんいることに驚きつつ・・・・・・。
20100809223134806.jpg

報告者:医院長 望月

命を終えるということは・・・?
昨日の土曜日、1時間半ほど早めに終業させて頂き
友人の通夜に列席するために行田に向かう。
201008081554374a5.jpg
当医院を出られたのが5時半過ぎだったので
7時に着くかどうかとても怪しい中を気持ちは急ぎながら
慎重に進めていきました。

ナビ通りに進んでいったのですが途中、標識に【行田】とあった場所で
曲がりその道を進んだらば20分近く予定より早く着く事が出来、何とも不思議なパワーを感じます。

死に顔を拝見したのですが、私には亡骸に感じ、まさに生を終えたという印象。

45歳という年齢は何とも早いと思いますが、これも生命の営みの一部で、
生と死を繰り返しつつ進み続けてまいります。

ということは、私たちはまだまだ活動しないといけないということを
暗に示しているわけで、複雑な思いのまま帰路へと・・・・。

報告者:医院長 望月

生涯研修
日本歯科医師会が定める生涯研修制度というものがあり
2年間でどれくらいの単位を収めるかを公表していくものです。
20100806131918a99.jpg ある規定の単位を修得すると賞状がもれなく・・・。

先程、平成20年~21年度の集計が手元に届きました。
私の単位は138単位(埼玉県の平均は47.9)でこれに特別研修をあわせると
238単位となったそうです。

県の平均の約5倍ですが、驚くことはありません。
あれだけ時間をかけて(浪費して?)学会や研修会に出かけているのですから。

是非とも実り多き研修であることを、我が事ながら祈ります。

報告者:医院長 望月

真夏日!
うだるような熱い日差しの中(車の中は涼しいのですが・・・)
20100805153106c75.jpg 重度脳性まひをもつSちゃんのもとに向かう

お邪魔をすることになったのが今から9ヶ月前のこと
その間に、みるみる状況は改善されていきました。

口腔内が良くなったこともさることながら
表情が出やすくなった・反応が出るようになった・入院をしなくなった
などなど、お母様から喜びの声が届く

少しはお役に立てているのだろうか?

そのようにあってほしいものだと思いながら
帰路の車中で昼食を頂く(おにぎり2個だが・・・。)

報告者:医院長 望月

ピアカウンセリング 終了!
6日間コースで開催されました
『ピアカウンセリングの理論と実践』(基礎編)が
無事終了しました。(一日だけお休みしてしまったのですが・・・。)
2010080420373938f.jpg

基本は、障害者相互のカウンセリング技法です。
その性格上、いくつかのルールがありました。
①お互いの名前をニックネームで呼び合うこと。
私は・・・・20100804204144341.jpg

②講座内で知りえた情報(障害の有無等)を口外しないこと

デリケートだからこそ、人の懐に入ることの温かさ・危うさを知り、
戸惑いながらも、やはり勉強させられた5日間でした。

報告者:医院長 望月

総合検診担当!
本日の午前中を休診にして、総合保健センターに出向いて参りました。
20100803155038cc4.jpg
私の任務は、総合検診における歯科検診担当
201008031552416ba.jpg
ベテランのK歯科衛生士さんと共に
10数名の方々の歯周病検診等を行いました。

望月歯科医院にお通いになられる方々とは異なり
初めてお会いする方を、初めての歯科医師が検診するわけで、
このシステムは私にはとっても辛い。

例えていうと、落語のまくら話が無く本題に入り
なおかつ結果(笑いや感動)を出すことを求められる。

そもそもお一人にかけられる時間が7~8分では、
もとからやり方が異なるのかもしれませんね。

報告者:医院長 望月

高松へ!
先日、大会本部(徳島大学)にお送りし論文が無事採択され
53回秋季歯周病学会(9月19)日に参加できることとなりました。
場所は讃岐の地“高松”20100802212741db1.jpg

10年以上を歯周病のメインテナンスのためにお通いになられた方々の
データを分析し、当医院のスタッフと共に発表して参ります。

今までも、これからも歯周病のケアに関して
当医院を受診されて良かった!と思っていただけるよう
研鑽を怠らずに進んでまいるつもりです。

へこたれずに前に前へ!

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。