埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
終わりに・・・・・。
明後日の掲額式(校長室に額入りの写真を載せる儀式)を迎えて
ついに中学校のお勤めが終了となる。
不謹慎な言い方をすると、学校が燃えてしまったり倒壊しない限り
写真は校長室に残り続けることとなる。
だからこそ、朗らかな写真を選んだつもりなのだが・・・・・。
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2010/05/31 21:38】
|
子どもたち
|
愚直に生きる・・・・・。
当医院の顧客部主任に療養休暇を与えてから
10日間の診療日を乗り越えてきた。
精一杯、おそらく通常の二乗くらいの馬力でがんばってきた。
朝の7時に来院し、9時からの診療に備え
昼休みも平均10分程度
時には夕食を早めに取り、最後の片付けに取り掛かる。
時にはネクターの糖分にエネルギーを頂いて締めくくりの仕事をする。
そして医院を出るのは夜の10時過ぎ
損して得取れ!
そう信じて愚直に生きてみた。
本当にこの言葉通りだといいのだが・・・・・。
ちなみに、明日も朝9時から診療開始です。
報告者:医院長 望月
【2010/05/28 21:24】
|
??
|
スタート!
今年度(4月以降のこと)はそのほとんどの公職から身を引いたのですが、
市の障害者関係の役職は居残りとなりまして・・・・・。
その会議が市の保健所で開催されました。
・・とても屋内は近代的なたたずまい!
以前のように
、《行政として何が出来るのか、あるいは、歯科医師会としては・・》
といった思考ではなく、私個人がそこに存在する(会議に参加をする)ことによって、
障害者自身やそのご家族に一つでも還元できるものを
熱くならずに探していきたいと思っています。
報告者:医院長 望月
【2010/05/27 16:58】
|
障害者関連
|
ピアカウンセリング
少し話が前に戻りますが、5月24日の19時から、
ピアカウンセリングの第二回目の講座が行われました。
前回は、カウンセリングを行う人間自身の性格を自ら知るために
自己分析を中心とした内容でした。
今回は、ピアカウンセリングの歴史と、
その実践に踏み込み始めます。
そもそもピア(peer)とは、仲間という意味を指すラテン語だそうで、
障害を持った仲間同士が語り合うといった構えのものだそうです。
だとすると私はそのグループからは逸脱しており、
戸惑いながら学んでいるといった状況であります。
講座はあと4回続いてまいります。
報告者:医院長 望月
【2010/05/27 12:08】
|
障害者関連
|
名古屋ツアーズ Final
いよいよ最終話
味噌カツを美味しく頂戴した後、各種お土産を手に入れ
新幹線に乗り込みました。
車内でコーヒーを頂きながら、いつものように移動図書館!
様々な資料を読み漁り。まとめ・・・・、あっという間の1時間半
列車は東京に戻ってきました。
医院内の状況はとてもタイトな状況であるにもかかわらず
今回も学会に出させいただきました。
このつかんだ多くのことを、医院に還元して・・・・・。
・・・・・このシリーズ終了
報告者:医院長 望月
【2010/05/26 07:58】
|
学会
|
もう逢えない・・・・。
この医院に来ると、いつもこのぬいぐるみを
うれしそうに抱えていたM君が逝ってしまった。
3月6日だったとお母様のお便りで知りました。
介護認定審査会に向かう車中で、その手紙を読み、愕然とする。
胸に去来したことは、『もう彼に逢えないんだ・・・』ということ。
とてもとても淋しいことです。
でもそれは、ご家族の思いは私と比較が出来ないほどの喪失感でしょう。
君は幸せな人生を過ごせたのかい・・・・?
あとでまた逢おうね。それまではさようなら。
報告者:医院長 望月
【2010/05/25 22:03】
|
障害者関連
|
名古屋ツアーズ Part5
会場内に入り各種セッションを拝聴する。
様々な演題発表が、4会場同時に進行していきます。
会場内で北九州のT先生を拝見しました。
障害者医療の重鎮であり、クリスチャン的な発想を強くお持ちです。
9時台の発表でも、『子どもをなくした後、再び妊娠した親の問題』
という演題でご講演されていました。
・・すみません。隠し撮りのようなマネを。
まだ私が30歳代のときにご講演を拝聴し、
『埼玉もあんたには負けないくらいにしますから!』
と
ご本人にたんかを切ったことも。
そして私は、この道の師と仰ぐことに・・・・・。
あれから、私は何かを為していますでしょうか?
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/24 08:09】
|
学会
|
名古屋ツアーズ Part4
今回の名古屋への出張は、もちろん学会参加ですが、
もう一つはA氏に合うことでした。
歯科関係の業者である彼と、酒を交えながら情報交換させて頂くことしばしばですが、
今後の行動へのヒントを頂戴することが多く、まさに学び舎です。
・・今回も色々な気づきを頂戴し、もちろん鳥料理も堪能し・・・。
その酒席を終えて宿舎に向かい、ドアを開けたらばすぐにベットが!
いつも安い宿を取るので仕方がありませんが・・・・。
あまりの狭さに少しショック。
高級カプセルホテルのようなホテルで一泊し
昨年10月の障害者歯科学会以来の、名古屋国際会議場へ!
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/23 17:57】
|
学会
|
名古屋ツアーズ Part3
日頃の診療疲れと、今日一日の運営疲れに
(朝7時に出社し、12時半で閉め、13時に市の会議に臨み・・・・。)
気を失いそうになりながら、ようやく名古屋行きのシートに座り、
我が列車は東京を離れていきます。
雨にぬれる帝国ホテルを過ぎた頃に
最近ルーティンになりかけているカツサンドを広げる。
驚いたことに、東京駅の地下コンコースには
カツサンドの専門店があり、およそ10社のカツサンドが並べられている。
今回は、
豚さんが三味線を引いてる梅林
さん!
ようやく落ち着いて、明日拝聴する予定の論文に眼を落とす
約90分間の移動図書館(あるいは移動自習室)はあっという間に終わりを告げ
名古屋に到着です。
ここも雨が降っている・・・・・。
・・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/22 08:54】
|
学会
|
ささやかな前進!
今からほぼ一週間前に
各種器具を保管し滅菌するためのキャビネットを交換いたしました。
来院される皆様にはほとんどお目にかかることはございませんが
少しでも医院の向上になることであれば、
改善・改良し、前に進んで行きたいと思います。
報告者:医院長 望月
【2010/05/22 07:40】
|
医院内ニュース
|
盛岡ツアーズ Final
日程的にも・状況的にも・体力的にもしんどい学会参加でした。
されど、予想通りに多くの気付きやヒントを頂戴し
結局は意味深い物でした。
駅の近くで盛岡冷麺を頂戴し
乗り込んだ列車は、次第に速度を増していき、盛岡を後にして参ります。
どんなにしんどくても学び続ける!
それが私の身上。
今回もチャンスを作り出してくださった方々に感謝!
~このシリーズ終了~
報告者:医院長 望月
【2010/05/21 21:05】
|
学会
|
盛岡ツアーズ Part8
今回はまったく市内見物を予定していなかったので
何もガイドブック等がない。然るに観光協会のパンフで・・・・。
・・・岩手銀行中ノ橋支店
・・・紺屋町番
・・岩手県公会堂
・・・烏帽子岩
二時間歩き続けて、再び学会場に戻る。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/21 20:55】
|
学会
|
盛岡ツアーズ Part7
学会の中の2時間の空きを利用して、盛岡市内に繰り出しました。
駅のコンコースから臨む岩手山・北上川から臨む岩手山
どこから見ても、とってもステキ!
30分ほど歩いて、盛岡城跡公園へ
その道すがらで、奥冨主任が稚内行きの飛行機に乗れなかったことを知る!
盛岡城を下り、中津川に出る
北上川に負けずに、綺麗な川辺
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/21 20:46】
|
学会
|
名古屋ツアーズ Part2
話を少し戻しますが・・・・・、
盛岡ツアーズが終わりを迎えてはいないのに、重なるように、
第48回日本小児歯科学会の参加報告『名古屋ツアーズ』が始まりました。
5月19日(水)の診療を午前中で終了し
午後1時からの、市の障害者歯科保健に関する会議に出席し
その後、ようやく名古屋へと歩みを進め始めました。
当日は雨の東京
新型700系がホームに飛び込んできました。
(私は“鉄”ではないので、目的地に着くのであれば、どんな乗り物だって・・・・。)
いつものように、たくさんの資料を持ち込み
東京を離れ、名古屋へと!
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/21 08:00】
|
学会
|
名古屋ツアーズ Part1
まるで新幹線フリークのごとく、今度は西に向かいます。
小児に関する情報を沢山手に入れてきます!
報告者:医院長 望月
【2010/05/20 10:54】
|
学会
|
ご報告
こんにちは。顧客部主任の奥冨です。
ご報告が遅くなりましたが、17日~28日の間体調管理の為医院を離れております。
院内には私が不在の旨を掲示させて頂いておりますが、
様々な方から反応を頂戴しているようで、有難く思います。
今私は北海道にいるのですが、ここは広い北海道の中でも北の地にあたり、
天気が良ければ利尻山が望めるようなところです。
関東地方はとても暑さが厳しいようですが、ここはまだつくしも生えていて、
雪も残り・・・ 1・2か月ほど前の気候です。
私の不在の間は何かとご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、
医院長はじめスタッフも頑張ってくれていますので、
どうぞ安心していらして下さい。
報告者:顧客部主任 奥冨
【2010/05/19 12:37】
|
色々
|
盛岡ツアーズ Part6
学会の会場である盛岡文化センターはとっても近代的!
この中で数々の講演やセッションが行われます。
望月もその幾つかに参加をして・・・・・
秋田のS先生の講演は、私にとってとても刺激的なもので、
早速臨床の現場に活用して・・・・・・。
色々な関係もあり、2時間だけ空き時間が出来ました。
これからは盛岡観光日記が始まります。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/19 08:04】
|
学会
|
オランダから帰ってきたR君へ Part3
オランダから帰ってきたR君へ
君のお口をみる歯医者さんは望月といいます。
46歳 みずがめ座 おやじ
君が来るのを待っているよ。
逢えるのが楽しみです。
じゃあね。
報告者:医院長 望月
【2010/05/18 21:58】
|
障害者関連
|
記念写真?
盛岡から帰宅後の翌日、ゆえあって床屋さんに向かった。
その後で向かった先は・・・・・
写真館
これから撮影に入ります。
この五月で中学校の役を無事に終えました。
そうすると校長室に永久に貼られる写真があって
それはとても緊張しますよね。
しかも、掲額式などというものまでしっかりとあり、
不謹慎な話で言うと、その中学校がつぶれない限り
孫の代まで残り続ける写真です。
その出来は後日公開しますね。
報告者:医院長 望月
【2010/05/18 21:47】
|
地域活動
|
盛岡ツアーズ Part5
おかげ様で飲みすぎという事も無く、しっかりと朝食を頂きましたので、
駅向こうにある会場に向かうために宿舎を離れました。
さすがに盛岡!
まだ桜が咲いている!
新緑のまぶしい北上川を横目に
開運橋を渡ります。
そうしていよいよ会場入り!
これからが本番! 絶対何かを掴んできまっせ!
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/18 21:37】
|
学会
|
盛岡ツアーズ Part4
二時間丸々学習の時間に当てた列車は
盛岡駅に到着しました。
その後、いつもであったら酒場をはしごするのですが
なんだか疲れてしまい、体調もすぐれず
どこにでもあるカレー屋さんに入ることに。
それでも、ビールは一杯だけ頂戴し、
カレーが届くまで、やはり学習を怠らず
そして届いたチキンカツカレー!
これは美味しかった!
されど、ほとんど盛岡が分からずに、夜は更けていきました。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/17 20:44】
|
学会
|
盛岡ツアーズ Part3
車中では、かろうじて購入した万世カツサンドを頬張り
(ちなみにお隣の女性は大学芋を食べておられました。)
いつものように集中して資料や報告書をまとめ
夕闇迫る会津磐梯山に沈む夕日を見届け
仙台を通り過ぎ
気温10度くらいの盛岡に到着いたしました。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/17 20:37】
|
学会
|
オランダから帰ってきたR君へ Part2
オランダから帰ってきたR君へ
2番の診療台(ユニット)に座ったら
ライオンのエプロンをします。
その後、イルカの絵のついたコップでうがいをします。
そうしたら、診療台(ユニット)を横に寝かします。
今日はここまでです。漢字が多いのでお母さんに読んでもらってね。
報告者:医院長 望月
【2010/05/17 08:31】
|
障害者関連
|
盛岡ツアーズ Part2
仕事の段取りが悪く、仕事を終えて大宮駅に着いたのが
新幹線発車の10分前
最低限の食物を手に入れて、所定の場所で待っていると・・・・、
こまち号(秋田行き)はやて号(八戸行き)の合体車両がホームに飛び込んできました。
ドアも開いて、さあ乗り込もうとしても、私の前の6~7名はまったく動きません。
『あ! 違う列車の待ち位置だった!』
あわてて開いたドアを探し何とか車内へ!
そんなバタバタのスタートだったものの
静かに列車は北(盛岡)を目指していきます。
・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/05/16 19:24】
|
学会
|
盛岡ツアーズ Part1
盛岡で開催される日本歯周病学会に参加をするために
仕事を早く切り上げて、大宮へと向かいます。
・・行ってきま~す!
詳細はまた後ほど!
報告者:医院長 望月
【2010/05/14 16:14】
|
学会
|
オランダから帰ってきたR君へ Part1
オランダから帰ってきたR君へ
君の為に歯科医院の中をお見せしますね!
君はここのおイスに座ります。
こんな感じです。
2番のイスに座ります。
また新しい情報をお届けしますね。
報告者:医院長 望月
【2010/05/14 16:11】
|
医院内ニュース
|
ピアカウンセリング
3ヶ月間(計6日間)のピアカウンセリングの講座が始まった
会場は市内の東部ふれあいセンター
2名のお休みの方がおりましたが、8名の出席
ピアカウンセリングとは障害者を対象とした
カウンセリング技法だそうで、発祥地はアメリカとのこと。
初日である5月10日は、カウンセリングを行うのであれば
まずは自己を知らなくてはならないということで
精神分析法を用いた自己診断から始まりました。
さて、今後はどのように進んでいくのかしら・・・・・。
とても楽しみ。
報告者:医院長 望月
【2010/05/14 08:44】
|
障害者関連
|
くだらない私心
母の日だった日曜日に、商店会の総会に向かうため
川越駅の周辺を歩いていた。
公園めいたスペースが閉鎖されている
時々見かけたスケボーの若者を排除するためだったのだろうか?
一部の人間を排除するために、その他の多くが迷惑をこうむる
私心がいかに他のものに悪影響が及ぼされるかを
その若者は気付いたのだろうか?
少なくとも私は、自身を律して生きていく事を誓う・
・・・ちょっと硬いか
報告者:医院長 望月
【2010/05/13 21:03】
|
街
|
心の明るさ・温かさ
昨年10月の50周年を契機に
数々の医院内改築を行ってまいりました。
それ以後においでになる方々から
、『明るくなったね!』
と
お褒めのお言葉を頂戴することがしばしばございます。
建物としての環境面だけではなく、人としての触れ合いの部分でも
明るくなったと褒めていただけるようになって参りたいです。
こんなことも・・・・・・・・・・・・・。
10日・11日とご予約の方がお見えにならなかったのですが、
先程お二人とも、直接ご来院・お電話にてご変更させて頂きました。
ご両名とも日にちを勘違いされていたとのこと。
されどそのお付き合いを通じて、お声掛け頂くお言葉から、
心に温かさを注入された気がいたします。
鏡を見なくとも、私の顔が明るくなっていくことを感じます。
そんな医院を作り上げていきたい!
報告者:医院長 望月
【2010/05/12 10:06】
|
50周年企画
|
もっともっと分かり合いたくて・・・。
子どもの健康を守り、未来へと橋渡しをしたい!
それを願ってカンガルークラブを設立し頑張ってきました。
されど、実際の現場での応対には
その想いとはかけ離れたもののように感じています。
子どもの行動をコントロールすることばかりに気を囚われすぎで、
子どもたちが何を考え、どのように接して欲しいと考えているのかを
一番目に考えてきませんでした。
それではいかん!・・・と思い立ち、まずは基礎学問をつけていこうと考え
・・本屋さんへ!
そして・・・
この本を読破して・・・。
報告者:医院長 望月
【2010/05/11 17:48】
|
子どもたち
|
|
次のページ
>>
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
04
| 2010/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー