埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
市内養護学校での歯科保健活動!
市内にある養護学校で、在校する3年生の生徒とその保護者との
歯科保健事業が行われました。(1月26日)
始まりは望月の落語
その後、ベテランの3名の歯科衛生士によるブラッシング指導
彼らのためになるものであれば、私の出来うる限り
いつだって100%支援をさせていただきます。
これからも、この営みが発展いたしますように!
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2010/01/30 22:17】
|
障害者関連
|
歯の健康力推進歯科医師等養成講習会 第3日目
第3日目となるこの回は、老人施設への見学となります。
実際に拝見したのはグループホームの施設でして、
率直な感想は、私が認知症になったらここに入りたいと思うほど
拘束感の低い素晴らしい施設でした。
老いながら生きるというこの命題にいつも迷わされます。
だからこそ、昨年で介護認定審査委員を降りたはずなのに
何の因果かまたそこに舞い戻る。
誰かがその道を私に問いただしているのかもしれません。
その証明なのか、その施設内のカフェでコーヒーを飲んでいたらば
ご主人が難病で入院中の市の関連者と偶然に会う。
『これからの障害者歯科に関して憂慮している』と私にこぼす。
ここまで言われて、退くわけには行かないと思う。
もう少しだけ背伸びをして、障害者のかたへの保健活動を推進していなねば
ならないようです。・・それが私のミッションであるのでしょうか?
こうした出逢いが私を前に押し出していく。
報告者:医院長 望月
【2010/01/28 21:09】
|
研修会
|
栄枯盛衰
県での会議を終え16号バイパスを走っている。
ふと、空き店舗が眼に入る。
ここはビデオ店の後に、ペットショップになったところ。
環境が悪いのか? 店側の姿勢が悪いのか?
いつものように刹那さを感じる。
それはともかく、これから県の仕事である病院見学に行かねばなりません。
時間短縮のため、数年ぶりに牛丼などをめしまして・・・。
報告者:医院長
【2010/01/28 20:48】
|
色々
|
いつものように浦和へ!
ここのところ、かなりの頻度で浦和へと足を運んでいる。
今日も午前中の診療を休診として、会議に向かう為に車に乗り込んだ。
すると、
川越の成田山で骨董市(?)が・・。
面白そうなのですが、心を鬼にして17号バイパスに向かう。
そこでタンクローリーに出会う。
自分の車が写っていてなんだか変な気分。
よくよく見てみると
温泉の水を運んでる!
ちょっとびっくり!
報告者:医院長 望月
【2010/01/28 20:39】
|
埼玉県事業
|
何がなんだか?!
いつものように仕事に追われ
電子カルテの対応にも追いまくられ・・・・・・・。
昼食を食べたのが
夕方の6時過ぎ
明日の県での会議用資料の印刷に追われていたら
夜の10時近くに川越の会長から電話が・・・・・。
昨年3月で退任した介護認定審査会の委員に再度就いて欲しいとのこと。
聞くと歯科医師会の会員が退会することとなり
その欠員を探していたとのこと。
会長には数々のお世話を受けたこともあり、二つ返事で・・・・。
またしても、思わぬところで任務が増え・・・・。
倒れそうになりながら、資料を印刷中!!
報告者:医院長 望月
【2010/01/27 22:07】
|
色々
|
歯の健康力推進歯科医師等養成講習会 第2日目
1月23日の初日に続いて、歯の健康力推進歯科医師等養成講習会第二日目が
翌日の24日に開催されました。
当日はワークショップがメインで、kj法のトレーニングが行われました。
今回のモチーフは、厚労省が在宅での歯科診療を推進すべく
各地においてその人材育成を図ったところにあります。
それにしてもハードな2日間が終わり
夕日がまさに沈まんとする道を川越へと戻っていきます。
報告者:医院長 望月
【2010/01/26 18:30】
|
研修会
|
ある終着点
先週末の新聞にある記事が載った
詐欺行為で逮捕の記事
彼とは様々な活動を共にしてきた仲間
そんな彼が借金に負われている話が聞こえてきたのは
4年ほど前から
自動車整備工場も閉め、一体何をしているのかと思っていたら
新聞にこの記事が!
結局は自分の為に、自分が助かるためだけに生きてしまった。
そんな彼を見ていて自問する。
私は人の為に生きているのだろうか?
生きていこうとしているのだろうか?
報告者:医院長 望月
【2010/01/25 21:43】
|
色々
|
歯の健康力推進歯科医師等養成講習会 第一日目
関東5県と山梨県を入れた6県の地域歯科保健担当者を集め
厚労省からの事業である『歯の健康力推進歯科医師等養成講習会』が
浦和で開催されました。
私は出向先の部長からの推薦を受け、土曜日を休診にして浦和へ!
日本師会師会の大久保会長の、在宅診療に対する熱い思いや
長崎出身のT歯科医師の在宅診療にかける思いを拝聴し
国の中枢に居られる方々にも熱血漢が多いことに素直に感動を覚えました。
この講習会は全5日間で行われ、その一日が終わったに過ぎません。
このエネルギーやモチベーションをどこから持ってきましょうか?
報告者:医院長 望月
【2010/01/24 19:49】
|
埼玉県事業
|
体力任せで・・・・・。
体力が厳しいにもかかわらず、ほぼ一日をかけて
浦和~川越間を往復し、休んどけばいいものを
しんどい体を車内に押し込み、高速に乗り練馬へ
義歯(入歯)の型を取る(印象採得)方法についての
研修会を聴講することとなった。
いつも思うことだが、学びの席に就くと、多くの刺激を受けることが出来る。
そこからいかにして行動に移していけるかが問われているのだと思う。
残り少ない体力を使い帰郷!
地元では道路工事が・・・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2010/01/23 11:43】
|
研修会
|
女性の健康支援事業 Final
食生活改善委員理事の皆様18名と市の職員の2名をあわせて
総勢20名の方々に受講して頂きました。
頼み込んで講師になっていただいた女性歯科医師も素晴らしく
体を張った効果もあったのか?
がんばったかいはあった!
でも、心底しんどい。
へこたれずに前に前へ!
報告者:医院長 望月
【2010/01/22 19:16】
|
埼玉県事業
|
女性の健康支援事業 Part3
無事に資料を受け取り、今度はとんぼ返りで
自らの医院へと急ぎます。
橋の上から富士山が綺麗に見えて・・・・
奇跡的に9時10分前には医院に戻れまして
何食わぬ顔?で通常業務に戻ります。
もう一日を終えたくらいの充実感(疲労感)が漂い・・・・。
・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/01/22 17:35】
|
埼玉県事業
|
女性の健康支援事業 Part2
本日は全県下で、私立高校の受験日でした。
それゆえ、通りすがりの学校でもそのような光景が展開中!
・・受験生がんばれ!
ずーと延びた首都高速道路の高架下を進み
浦和へ急げ!
朝の七時台には浦和におりましたので、この地では普段では
あまり見かけない光景を目にいたします。
・・緑のオジさん ご苦労様です。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/01/22 16:59】
|
埼玉県事業
|
女性の健康支援事業 Part1
今日のという日は、ひどい一日として始まった。
まずは、昨日の県での事業の際、本日用の資料を県歯科医師会の事務局に
置き忘れてしまったことに端を発する。
それを手に入れるために、自宅を朝早くから出動した。
いつも県からの帰還時に見る夕日ではなく
これから上り行く朝日がまぶしい
事務局が空く8時に間に合い、医院には9時に間に合わせなくてならない。
時間に追われながら浦和を目指す。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/01/22 15:16】
|
埼玉県事業
|
介護支援専門員 口腔ケア研修会
とても暖かな今日、介護支援専門員口腔ケア研修会を運営してまいりました。
ケアマネージャー・看護師を中心として総勢225名の出席!
口腔ケアの関心の高さがうかがい知れます。
会場を出たら夕日が綺麗で
されど風が強くそして冷たいく
車の運転も難儀するほど
でもどうにか帰院
でも、これから練馬へ研修会に旅立つ予定で・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2010/01/21 17:32】
|
埼玉県事業
|
終わりと始まり
昨日、総合保健センターで
障害(児)者に対する歯科保健事業の委員会が行われた
公式な委員会開催はこれで終了!
今後4月からは、新体制でスタートしていきます。
そこに私がいるのかはいまだに不明?
ただ、どのようの状況においても、障害者に対する支援の手を
私自身が出来うる手立てを模索しながら、しっかりと歩いて行きたいと思う。
報告者:医院長 望月
【2010/01/21 07:44】
|
障害者関連
|
新年会 Part3
少し古い話題ですが、1月14日(木)にかつて所属していた団体の
OB会・懇親会が行われました。
今思うとすごい人ばかりいたもので、ほとんど川越がそれだけで
渡り歩けるのではと思うくらい。
人の縁は大切にしていかないといけないものです。
同年代の仲間だけで二次会に出動!
料亭・酒屋・花屋・看板・鉄屋関連・商工会議所・保険
不動産・女優・そして歯科。
このバラエティーにとんだ仲間と一緒にいられるのも
ある時期を真剣に生きてきたから。
まさに、未来は過去の結実したものだということを実感する。
だから、今も前に前へ!
報告者 医院長 望月
【2010/01/19 20:58】
|
地域活動
|
誕生日
本日、スタッフの一人が誕生日を迎えた。
いつだったか、寺山修司の詩を読んだことがあります。
(少しあいまいなところがありますが・・・・。)
人は不完全な死で生まれ
完全な死で終わる
終わることを義務(運命)づけられているものが生命
だから次の生命に伝えていく。
未来の為につなぎ、過去を未来に送り届ける配達人
そのランナーが生まれた記念日が誕生日
さて、がんばって未来に向かいましょうかね。
報告者:医院長 望月
【2010/01/18 14:03】
|
色々
|
往診(在宅診療)
みぞれ交じりの雨が降った1月12日
火曜日の定期便、往診にご自宅へ向かう
本当に寒いのだが、行くことも迎えていただくのもなんだか温かい!
ピザ屋さんも同じ心境なのだろうか?
報告者:医院長 望月
【2010/01/15 16:42】
|
歯科
|
いよいよ電子カルテ化!
50周年リニューアルの一環として
カルテの電子化という目標がありました。
その布石として、1月12日にLANの工事が行われ
明日15日の周辺機器類の到着を待つばかりです。
電子カルテ化のメリットとしては、顧客の皆様の情報を
デシタル化できることに尽きます。このことにより、
よりきめの細かい対応が叶うと確信しております。
今はただのか細いコードですが、これから威力を発揮して・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2010/01/14 11:28】
|
50周年企画
|
新年会 Part2
1月9日(土)に私が所属する商店会の新年会があり
偉そうに1時間も遅刻してから参加をしました。
私の席の両隣は不動産の方
はす向かいは山岳用品店の社長さん
他には、呉服屋の社長・お蕎麦屋さん・コンビニ店店長・・・などなど。
どの方ともお話していても、とても興味深く学ばせていただける話題が多く
この地域に息づいて医業をさせていただく上で、
とても大切なつながりであるなと痛感いたします。
報告者:医院長 望月
【2010/01/13 22:17】
|
地域活動
|
お別れ
往診のためにご自宅にお邪魔をさせて
いただいていた男性が逝ってしまった。
依頼を受けたときから、永くはいられないことは告げられていた。
今を活き活きと生きるためになればと
往診をさせていただいていた。
彼が亡くなってからそれを知ったのが2週間後の今日
あの御家に彼がいないと思うと体の力が抜けてくる。
もう活きる為のお手伝いは届かない。
私は貴方の為に役立ちましたか?
報告者:医院長 望月
【2010/01/12 22:14】
|
地域活動
|
シニアサッカー始まる Part2
今時の川越のサッカーマンの聖地、陸上競技場に到着!
空席が満席?の観客席
フルコートの11人制でこの競技場で行うのは引退試合となったパイオニア戦以来です。
ですから、13年前この地で優勝したのが最後になります。
多くの仲間と出会い、この時間を過ごせたことは
私にとっては宝物のような時間。
実は31日にもこの続きがあります。・・・有難きかな。
報告者;医院長 望月
【2010/01/10 20:08】
|
地域活動
|
シニアサッカー始まる! Part1
ついにシニアサッカー(40歳以上のサッカーリーグ)が
川越市で発足することを受けて、その皮切りに
ウィンターズカップなるものが本日(10日)開催されました。
私達が出場予定の2試合前が審判担当で、
ほぼ15年ぶりに審判をすることに。
その道すがら、伊佐沼(池ですね)を通りかかったらば・・・・!
・・干上がっている!!
よく看板を観てみると
少しびっくり!
そんなことより、競技場へ急がなくては・・・・。
・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/01/10 20:01】
|
地域活動
|
新年会 Part1
1月4日(月)に私どもが所属をする商店会の
理事だけの新年会が行われました。
歯科関係者ならびに医療関係者が全くいないこの席で
世間の風を感じることはとても勉強になります。
やはり、不景気の影響は色濃く漂っているようです。
ただし、役員をお勤めの方々のエネルギーは強く
ある方が仰っていましたが『ここに来ると元気になるからいいな~!』
前向きなエネルギーには陽性が備わっているのだと思います。
報告者:医院長 望月
【2010/01/09 13:42】
|
地域活動
|
休暇を頂きました。 Final
首都高速を南下していくと、葛飾ハープ橋に出ます。
すると、眼下に新小岩の街が・・・・・・・・。
ここで生活をしていた私にとっては、千葉に着く前に
帰郷した気分になります。
失踪したことにすればお嬢様の就職をさせると言われたおじちゃん。
立派な檜のまな板を下さった職人さん
五島列島まで日帰りで行かれたトラック運転手のおじちゃん。
みんな如何しているのでしょう?
そうこうしていると、ついに千葉に到着!
千葉の家では決して人には寄り付かない不思議な猫を飼っている?
・・きっと幼い時に人からいじめられたのだろう。
12月30日から1月3日まで5日間の休暇を頂きました。
ほとんど体を休めることは出来ませんでしたが、
色々な方と出会い、体験をし、日常に戻ってきました。
このような贅沢を頂けた事に感謝申し上げます。
報告者:医院長 望月
【2010/01/07 16:14】
|
色々
|
休暇を頂きました。 Part7
酷寒の地から一転、親族の待つ千葉へ!
首都高速を乗り継いで、・・・やはり渋滞が・・・・・。
いささか疲労してきて、首都高速内のパーキングエリアに。
・・地名の八潮に引っ掛けて840キッチンだそうです。
ちょっぴりお洒落!
更に南下していくと・・・・・、ついに目撃
スカイツリー!
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/01/05 20:44】
|
色々
|
休暇を頂きました。 Part6
元日の朝、酷寒の様相の宿舎
凍てついた車にも驚かなくなり、エンジンのかからない車にも慣れ
淡々とスタートの為に作業をこなします。
幸いにも昨日とは異なり、僅かに青空も覗かせています。
いよいよ下山です!
久しぶりに雪を認めない道を、山梨側から戻っていきます。
帰郷した際につれてこられた雪は・・・
休暇の前半戦が終了です。 体はハードですが、診療から離れさせていただき
とても楽な気分! この状況に感謝です。
・・・・・・・続きは千葉シリーズです。
報告者:医院長 望月
【2010/01/04 17:45】
|
色々
|
休暇を頂きました Part5
フロントガラスの凍結をガリガリとこすり取り
エンジンがかからない状況だったが、セルモーターを限界まで回して何とか始動!
外気温は-9度のまま!
寒いところが嫌いな私が、わざわざ山に登り
何故スキーなぞを・・・・・・・?
無事下山し、大晦日の夜は室内でゆっくり過ごす。
休日を久しぶりにゆったりと過ごす感があります。
このような境遇をいただけたことに感謝です。
ついに今年最後の夜となりました。
来年は皆様にとりまして、良いことの多い一年でありますように。
・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/01/04 09:25】
|
色々
|
休暇を頂きました。 Part4
無事に宿舎に着き、ホッとしながら
お酒を・・・・・・・・沢山・・・・・・。
翌日起床してみると
紛れも無く冬景色
昨晩到着した寒波はすごいもので、日中の温度も-9度!
車のエンジンは全くかからず、途方に暮れる。
これも準備不足によるもの。
帰郷してから、義兄に対応策のレクチャーを受けるも
あの時には全く役立たず、今後いかにして過ごしたかは
また明日の報告にて。
・・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/01/03 18:15】
|
色々
|
休暇を頂きました。 Part3
ゆっくりと旅立ったにもかかわらず
途中のアウトレットモールでのんびりと休憩。
12月30日という年末にもかかわらず、多くの方々が立ち寄っています。
この集客能力に、学ぶべき点も数多くあるはずです。
目的地に近づいたのが夜の9時過ぎ
予報どおりに天候は悪化し、
夜道の山道で雪が降り始めの道路という
最悪の状況で雪山を目指します。
どのような行程でも、その準備不足は危険を増幅させます。
途中、どこを走っているのか分からなくなり・・・・・。
・・・・・・・・・・続く
報告者:医院長 望月
【2010/01/03 16:39】
|
色々
|
|
次のページ
>>
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
12
| 2010/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー