|
|

有難うございました。 |
昨日(29日)を持ちまして2009年の診療は終了となりました。
今年も多くの方々と出逢い 多くの経験をさせて頂きました。
来年は1月4日から始まりますが 今年以上の力で、皆様の健康を支援し続けてまいります。
年末、天候が崩れるようですが お体に留意され、新年をお迎え下さい。
今年も有難うございました。
報告者:医院長 望月
|

街に繰り出して・・・・・。 |
いつもより早めに診療を終えて車で都内に向かいます。 夕日が沈む街を疾走し 高速道路を走り
皇居前を走り去り 正面に東京タワー
元GHQを横目に 現地到着!
毎年恒例、私の両親と兄弟家族全員での忘年会! 幸いにも全員そろった。
今年もお疲れ様でした! また来年!
報告者:医院長 望月
|

クリスマスの日に |
12月25日の日に・・・・・・、 私なりのささやかなギフトを届けに 往診に向かったその帰路での事。
なにやら不思議な車が前方を走っています。

近づいてみると・・・・
・・・・焼き芋の車!
実際に走行している車を見るとなんだか不思議!
だから、色々と動いてみると面白い。
報告者:医院長 望月
|

ある発表会にて |
友人のご令嬢が発表会に出るということで 天皇誕生日の23日にピアノ演奏を聴きに出かけました。

以前に弦楽器をしていた私には キーボード型の楽器には少なからず違和感がありました。 どこを押しても同じ音じゃない!
でも今回の出来事でその思いは払拭されたようです。 あの細やかなタッチから繰り出される音の洪水は まさに芸術!
皆さん 素晴らし~!
報告者:医院長 望月
|

アンバランスなバランス |
バトントワリングについて改めて知ったことがある。
 両端についているゴムの大きさが違うということ。 そのため重心が中央に無く、そのためよく回転することだそうだ。
スタッフと私の関係にもいい当てはめられる。 違う質量(人材)の回転(融合)による効率化!
最近はしんどいことが多い日が続くが、 つくづく良いスタッフにめぐり合えたものだとしみじみ思う。
私にはサンタさんは来ないものと諦めていたが いいことがあった!
当たり前に感じるこの存在が一番尊いということを 今更ながら肌身に感じる。
皆様にとって良い一日で締めくくれますように!
報告者:医院長 望月
|

クリスマスイブ |
22日のこと
中学三年生のDVD撮影のため12時に学校へお邪魔をした。 卒業記念として卒業対策委員でもある私達がその製作に当たる。

校舎を二時半に出て、いつものお宅へ往診に伺う。
 訪問看護のナースに、肺炎や発熱による入院回数が極めて少ないことを 褒められたとのことです。 口腔ケアの効果なのだろうか?
東奔西走の毎日だが、 このことにより、係わった方々へギフトは届けられているだろうか? 少しでもサンタ役を担えていればとささやかながら願います。
報告者:医院長 望月
|

クリスマスが近づいて・・・。 |
明日まで20分のところでこのメールを書いています。 明日は多くの人が待ち焦がれているクリスマスイブ
・・・・・・宗教的な意味合いは棚上げをして。
多くの人たちが愛を感じ、求めることが多くなる日でもあります。 私はその愛情を、私の身近な人々に届けられているでしょうか?
単純に・純粋に・ひたむきに愛を届けられるように 明日を待ちましょう。 絶対そのことが出来るように。
メリークリスマス!
報告者:医院長 望月
|

まさに我が身!? |
昨晩のこと。
いつものように10時過ぎに医院を出て、 さすがに車のガソリンを入れなくてはと思い立ち いつものセルフガソリンスタンドに立ち寄る。
我が車は、おせっかいなことに残り約10リットルになると 勝手にお知らせしてくる。
もちろんのこと、私はそれには従わないが、 言い出してからおおよその可能走行距離を試算し 計算をしながらステーションに向かう。
いつものようにホースを手に取り、 満タンになった時に初めて注油量を確認する。 それが、自分の試算と一緒であると何やらにんまりと・・・・・。
ところが、昨晩は少し勝手が違っていた。 入れ終わってみると・・・・・・・!
74.25リットル!! タンクの容量は75リットルであるから、残り75mlだったことになる。 つまり、あと4.5kmで車はSTOP!
ぎりぎりを目指しているわけではなく、最近の自身の状況通りで 細かな配慮が欠けている生活そのもの。 であるからして、このことは私をとても落ち込ませる。
もう少し余裕を持たねば・・・・。
報告者:医院長 望月
|

クリスマスが近づいて・・・・・・・。 |
いつものように残務に追われ、医院を出たのが10時半ごろ
外気温は1度を示している。 外も身も凍える寒い夜
あと二日でクリスマスを迎えるわけですが 本当の語源をご承知でしょうか?
キリストのミサ(降誕ミサ)を指します。 ですので、その時分に教会(カトリックだけか?)に行くと “おめでとうございます”という言葉が交わされます。
救世主たらんとする彼が地上に遣わされた事をお祝いすることに 端を発していると思われます。 一方、私たちはしっかりと他者に対し愛情を注いでいるでしょうか?
自分の利益・不利益ばかりにとらわれて、 他者に対する思いやりを失ってはいないでしょうか?
多くの人間はマザーテレサのようには生きられはしません。 ただ・・・・・・・・・・・・、 『私たちは大きなことは出来ません。 大きな愛情で小さなことをするだけです。』と語った彼女。
私も少しでもその体現者でありたいと願います。 私が存在する限り、多くの方々へ精一杯の愛情を!
やはり朝も凍てついています。
されど心まで凍りついてしまわぬように! 前に前へ!
報告者:医院長 望月
|

身の振り方について |
障害者担当の理事をと言われていたことを真に受けていたら 来年度は何の担当でもないことが判明した。
それは、次期会長から言われたものではなく 自らが臨時総会の議長を務めながらというところが とてもユニーク!
実際のところは正直言って驚いた。 議事を進めながら、次年度の理事が紹介されていく。 議長席からどのように離席しようかと思案していたら 呼ばれること無く終了と相成った。
とても力が抜けて、求められていないことを極めて痛感する。
それでも、障害者関連の事業展開にどのように携わればよいのか 全く答えが無いまま時間だけが過ぎていく。 このまま衰退していくことを容認していってよいのだろうか?
それは、長年携わってきたことによる驕りなのか?
誰かにこの胸中を吐露したくて・・・・・・・。
報告者:医院長 望月
|

人の世なれば・・・・。 |
来年度で、県歯科医師会の会長がその任期を終える。
それに伴い、現会長の留任と、新会長候補による選挙が 来年1月末に行われる予定となっている。 そしてその現体制の代弁者として、新副会長候補者が 凍てつく夜(18日)に川越の地で演説会を実施した。
・・・外気温は2度!
反体制側の新会長候補は、現体制の副会長であり、改革を旗印に 選挙に臨むおつもりらしい。
9年間も県委託事業担当として県歯科医師会に派遣されている立場として、 私の所属部署がどのようになっていくのかは とても関心があることです。
一番気にしていることは、現事業にしっかりとした プラスの評価をいただけているのかどうかという点。
これだけ多くの人々が、体を張って行ってきた業務を いとも簡単に壊されてしまうことは、容易には受け入れがたいものです。
それゆえ、演説会には自然と力が入って・・・・・・・。
報告者:医院長 望月
|

会議×会議×会議・・・・! |
12月17日の木曜日、 朝の10時から会議が始まり 昼食をはさんで、13時から会議、15時から新たに会議・・・・・。
 そして、忘年会・二次会・三次会・・・・・・。
つくづく思う! 何か事を興し、それを実現させるためには人と人の コミュニケーションが極めて重要だと。
膝を突き合わせて話し合い、理解を深め進んでいく。
まさにそれを体現する一日でした。
報告者:医院長 望月
|

寒い一日 |
今年一番の寒さの中、お昼時間を休診にして 地元保健センターで障害者に関する会議に参加をしてまいりました。
・・・・・外気温は5℃!
来年度、地元の歯科医師会長が交替をする。 その中において、私の役目は障害者歯科協力医の会担当理事とのこと。
今川越に住む障害をお持ちの方々へ どの時期においても、支援し続けて行きたいと願います。
報告者:医院長 望月
|

悲しい月 |
クリスマスが近づいてきました。 あんなに楽しみにしていたこの季節がとっても憂鬱。
市内にあるカトリックの教会をふと通りかかってみると 生誕を模した馬小屋が飾ってあります。

クリスマス時期に、多くの人が間接的に触れるキリスト教の精神が慈愛だとすると 私はその真逆にあるように思われ、少なからず落ち込みます。
どうしてこんなにも心にゆとりが無くなってしまったのでしょうか?
私の周りの人々に少なからずマイナスの影響を波及させながら 今日を過ごしています。
ふ~・・・・・・・・・と落ち込んでいないで前に前へ!
報告者:医院長 望月
|

年内最後の工事が終わる! |
50周年リニューアル工事の2009年版最後の工事が 受付カウンター工事であった!
・・・・取り付け前の状態
そして搬入され・・
・・・ついに設置!
来年に控える電子カルテ化に備えての工事はまだまだ続きますが 来院される皆様へより良い医療が提供出来ますよう 日々努力して参りたいと思います。
とは言っても、色々なハードルがあって 楽ではありまへんな~!
報告者:医院長 望月
|

有難いこと! |
勤務3ヶ月のスタッフの一人が去り、またしても心に隙間風が吹いていた。
・・・・文字通り愚直な私に、心底呆れます。
へこんでばかりもいられないので、顧客部のエースと共に ファミリーレストランにて様々なミーティングを開催!

いくつもの問題という波に体を流され傷つき 凍てつく風に心が荒んでも その中心となる人財がそこにいてくださる安堵は 言葉では表しようがないほどのものです。
ただ一言、有難う!
報告者:医院長 望月
|

またもや空き店舗! |
この記事はブロとものみ閲覧できます
|

在宅診療(往診) |
冷たい雨が降る昨日(11日)歯科医師会師会の職員と共に 往診(在宅診療)にご自宅へ伺った。
 在宅診療の難しさは、歯科領域では多数あります。 そもそもが有病者である方が条件となること。 限られた環境で結果を求められることがその代表的なものとなります。
それだけ医療側にはリスクが高くなるのなるわけです。 されど、多くの方々に喜ばれているこの出会いを体験すると そのオファーを断ることはしのび難く、 少し背伸び(体に無理を強いて)しながら、往診に向かっております。
お役に立てますことは、ありますか?
報告者:医院長 望月
|

成さぬは人の為さぬなりけり |
地元歯科医師会の会長が来年3月で交代となる。
そして、県歯科医師会の会長が来年1月に選挙で 継投か新会長になるかが決まる。
そのどちらの組織にも関与してしまっている私には 一大事である。
ポストや肩書きではなく、自身の身を懸けていく場所が いかようになって行くのかが問題なのである。
そして、16日夜に行われた地元歯科医師会の忘年会 どの担当をするとかしないとかの噂や希望が飛び交う。

無骨に生きて行きたいと願う私には、何とも面倒くさいことが 身近でおこり過ぎる。
事を成す(成就)のも、人の行為(為す)によってしか導かれない筈です。
意味ある生き方をのぞみ、実践していくことが、結局は形を成すことなのでしょう。 思惑や私利ではなく、大義(志)を強く抱き、 俗世に惑わされぬようにと感じるこの頃である。
報告者:医院長 望月
|

またしても浦和へ! |
本日(10日)を休診として、県委託事業の対応のため 車に乗込み、浦和へと向かいます。

少し遅れめでスタートしたのですが 師走の五十日(ごとうび:月の中での5と0が付く日のこと)にもかかわらず 道はガラガラ ・・・・ここにも不景気の影が色濃く現れているようです。
少しだけ落ちがあります。 私の勘違いで2つ目の会議を、手帳に誤記入しており、 13時には開放されてしまいました。 ですのでその時間にいつもの床屋さんへ!

報告者:医院長 望月
|

時について |
過日の日曜日、障害者関連の仕事の帰りに 【時の鐘】の写真を撮った。
 かつて、その住民に時を知らせたその鐘は 今は古(いにしえ)という時を私たちに伝えています。
今を生きる私たちにとって、時は今そのものであり その今という時に乗り遅れないように必死にもがいています。
この時の鐘のように、そのものが過去となった際に 今がいかに残せているのかが大切なのだと思います。
だとすると・・・・・・・・。 今をもっと大切にしないといけないということです。 今に感謝をすることが希薄になった私に反省です。
報告者:医院長 望月
|

商店会の忘年会 |
私共の医院が所属している商店会で 私は分不相応にも理事を務めています。
その忘年会でのこと。
 コンビニエンスストアーの店長さんががおられました。
深夜(2~5時)に開店しているメリットはあるのでしょうか?
閉店・開店の支度が要らないために、かえって循環がよく しかも閉店際の商品削減に気を使う必要がないとのことです。
色々な現象も、よくよくお話を聞いてみると深いものがあることを 今更ながら考えさせられます。
報告者:医院長 望月
|

障害者週間の集い 二日目 Part2 |
一日目と変わったことが、とにかく温かい一日であったこと。 そして、来場者が多かったこと(舞台発表が多いためと思われます。)

昨日は閑古鳥が鳴いていた歯科医師会のブースも 活気を取り戻し・・・・

昨日は、参加意義に疑問符が付きましたが、 やはり動いてみると何かが得られるわけで、 参加してみて良かった!
この作品は、いつもお隣のブースを陣取る 絵画教室の方々がお作りになった作品を購入させていただいたものです。 蓮に布で作った玉を埋め込んだものです。
 色々な出会いを信じて、来年もがんばりましょうかね!
報告者:医院長 望月
|

三師会 忘年会! |
年末恒例の三師会(医師会・歯科医師会・薬剤師会)合同の忘年会が 川越市内のホテルで行われました。

お隣にお座りの方が、薬剤師会の方でして、 お話させていただいた内容ががとても勉強になりました。
無礼は承知で、薬剤師さんにとってやり応えを感じる部分は どこかをお伺いしたのです。
彼は、地域に根ざした薬局を営んで行きたいと言う。 そして、患者さんを中心に置いた店舗であろうとすること。
結果的な利潤追求を考える方にお会いできて なんだかうれしくなって・・・・・。

報告者:院長 望月
|

障害者週間の集い 2日目 Part1 |
昨晩の三師会(医師会・歯科医師会・薬剤師会)の忘年会に出席し、 自分の時間がほとんど無いまま昨日は終わった。
だからこそ、休日くらい休日にしたい?と思いながら 障害者週間の集い【障害者歯科相談コーナー】を務めるべく 霧にかすむ街へととびだした。
報告者:医院長 望月
|

平成21年度障害者週間の集い 一日目 |
恒例の『障害者週間の集い』が今年も開催されました。
 残念ながら毎年毎年出展数が減少し、来場者も激減しております。 歯科医師会ブースの周りは2団体しかなく、その団体も職員の出動はありません。
この催し物の存在価値や、私たちの参加意義がとても揺らぐ中 一日を終えようとしております。
・・講演にはタレントさんが・・・。
明日に希望を託していきましょう!
報告者:医院長 望月
|

アンダーグラウンド |
県の会議を終えて帰院したその夜に、平成22年度の障害者歯科保健に関して どのように歩んで行こうとするのか等を、当医院に近いおしゃれなバーで 話し合いがもたれた。
 その内容はきわめて濃いもので、次期歯科医師会の会長選挙もにらんで いかにアプローチしていくのか・・・・。 障害者の直接担当者と、現会長・専務の計6名で お酒も入り・・・・・。疲れきった体にはアルコールはしんどく・・・・。
帰宅してみたら、ひどくいびつな傘と、体に不思議な痛みを伴った 会議となりました。・・・・・・・つまりは飲み過ぎたということです。

報告者:医院長 望月
|

あと3ヶ月とすこしで・・・・・! |
あと3ヶ月と少しで、県での歯科保健担当から開放される。
激務で知られたその部に出向してはや9年。 よくぞ、そこにい続けられたものだと我が事ながら驚かされる。
昨晩も、午後を休診にして浦和に向かい 終えて出てみたらとっぷりと日は暮れて しかも雨・・・・・
されど、私が担当させていただいているフォーラム(2・25)まで 気張っていきまっせ!
報告者:医院長 望月
|

クラッシュアンドビルド |
壊されて創られる(クラッシュアンドビルド)を目の当たりにした。
 もともとはガソリンスタンドがあった場所。 何が作られるのか、解体作業が行われていた。
空き家や、朽ちていくだけの建物と比べ 極めて能動的! 言い換えれば、活き続けて行くための必然。
されど、いつもこの光景に淋しさを感じるのは 過去を知っているからなのでしょうか?
それ以上に胸を突くことは 自身に破壊と創造を促していくことはとても困難だということ。
報告者:医院長 望月
|
|
|
|