埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
ちょっとお休み
4月に4日しかなかった休日の昨日(29日)、
その貴重な時間を妻以外の彼女と青山へ!(娘ですが・・・)
驚いたことに、駅構内が《ECHIKA:えちか》と化しており
地下鉄のコンコースの概念を大きく変えて
特に女性のお一人様による食事が取りやすい構えに変わった感がいたします。
つまりは地下道のポテンシャルを見出した方が
積極的に展開していることの現われなのでしょう。
時代がどんどん進み続けて行く中で
私たちも学び続け、前進し続けていかなくてはならぬことを
教えてくれている様に思います。
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2009/04/30 20:11】
|
色々
|
中学校での健診Ⅱ
またまた午前中を休診として
市内中学校へ健診にうかがいました。
本日の生徒数は約150名、3時間での終了を目指して・・・。
でも、授業の関係で暇な時間ができ、お茶休憩が与えられ
その時にパチリ
いついかなるときにも心に命じていることは
このこと(健診・あるいは声掛け)は彼らに何かを
お返しできているかということ。
だって、私は君たちのファンですから!!
私は良い歯科医師であるのだろうか?
その答えを他者から頂く前に、
今の自分より前を一歩前を目指して!
報告者:医院長 望月
【2009/04/28 21:12】
|
小児歯科
|
役職といえば・・・・・
私たちの医院が所属する東口商店街
そのゴルフ理事に本年度から就任することとなった
初めて3~4年のルーキーであるこの私が、
100を切った事さえ無い私がこのお役職を授かった。
この地で医院を開設させて頂いているご恩返しに
一役買いますか!
ふー
報告者:医院長 望月
【2009/04/25 19:49】
|
色々
|
中学校でのお勤め
昨日のこと、
よくあることだが、ステアリングを握りながら
おにぎりをほおばる
アトレの横を通り過ぎ、
中学校へ!
敷地に入るときには、このようなカードを首から掛けます。
本年度は“長”のつく役職が用意されており
またまた忙しい日々が続きます。
されど、子どもたちにとって有益なことなれば
多忙な日々にへこたれずに前に!
報告者:医院長 望月
【2009/04/25 19:38】
|
子どもたち
|
市立養護学校での健診
早いもので、もう一年経ったのですね。
昨年お邪魔をして通学する生徒諸君の健診をさせていただいてから。
今年も48名の生徒の皆さんを健診させて頂きました。
この養護学校で守っていることが
3つあります。
①事前に寄せていただいた質問項目を確認し、その話題から始めること
②生徒個々の名前を呼ぶこと
③すべての生徒にメモ書きを渡し、ご家族の方にも呼んでいただけるようにすること
9時から開始して12時で終えました。
生徒数が47名(一人欠席)ですので、冷静に計算してみると
一人約4分です。
実際のところ、これだけの時間をかけて検診している人はまれでしょう。
本日お手伝いいただいた先生方も
あまりにも悠長な構えに苛立ちを覚えたかもしれません。
でもね、どうしても君たちに伝えたいのです。
私は君たちのファン(=サポータ)なのですよ!と。
報告者:医院長 望月
【2009/04/23 20:52】
|
障害者関連
|
中学校での歯科検診を行ってまいりました。
午前中の診療を休診として
担当する市内中学校に出向き150名の生徒の皆さんに
歯科検診を行わせていただきました。
ひょっとすると、教員の先生方からすると
義務化された検診の一コマに過ぎないのかもしれません。
されど、生徒諸君と交流できるこの機会に
私はただその充て職の立場では臨みませんよ!
いつも守り続けている
3つ!
①その担当生徒を名前で呼ぶ
②検診の前に『気にしていることは無いか?』と必ず訪ね、質問に応える。
③必ずワンポイントアドバイスを入れる
簡単そうに思われるかも知れませんが
150名の生徒を3時間(180分間)で終了とさせるためには
回り道をしている時間など私にはありません。
確かに、私自身もその業務の終了・完了を目的としているのであれば
現実的に振舞えばいいのでしょう。
されどこの出会いで、生徒の皆さんに何かをお返しすることが
本質的な目的だと考えています。
今回はおまけ付きで、検診終了後に校長先生と給食をご一緒いたしました。
またまたですが、新校長先生は私の上の姉と当中学校で同窓だったそうで、
世間の狭さをまたしても痛感する次第です。
明日は養護学校ですよ!気張っていきましょう。
報告者:医院長 望月
【2009/04/22 18:08】
|
小児歯科
|
タイムマネージメント!
先日の日曜日(19日)に予約管理に関する
セミナーがあり参加してきました。
電車や飛行機のように、あるキャパシティーの中での
同時運行が出来ない医療の場合
お一人お一人に対していかにして時間を有益に使うかが
重要になります。
文字通り、
タイムマネージメント
の重要性と
その運用力が医療そのものの結果をも左右するということを
今更ながら学んだ次第です。
報告者:医院長 望月
【2009/04/22 16:58】
|
研修会
|
感謝!
一昨日前に来院された方から頂いたイチゴ
イチゴの甘さもさることながら
私たちの医療を評価していただいている方がいることを
肌で感じられることは一番のエネルギーです。
私たちは、お一人の
『有難う』
で救われ
お一人の不快な結果で落ち込んでしまいます。
体を張って前に行くエネルギーの源は
『俺って役に立ってる!』
・・・この実感。
報告者:医院長 望月
【2009/04/22 16:34】
|
医院内ニュース
|
届いた!
へとへとになって、くたびれ果てた私の下に
小児歯科学会誌が届いた!
奥冨主任にがんばってもらい、竹下准教授にお知恵を授かり
ついに出来た論文!
まったくもって手前味噌であるが
なんだか元気になった!
そうだ! 前に進まなくっちゃ!
不思議なことだが、過去の私から勇気をもらった。
報告者:医院長 望月
【2009/04/21 21:53】
|
学会
|
尽きぬ悩み・・・・・・・・。
当医院で言う『急患』というカテゴリー
様々なお困り事を携えた方々が急に当医院を訪問されます。
予約診療でそのほとんどが埋められている日常の中で
その急な依頼に対していかにしてお受けしていくのか?
当医院のコンセプトの第一文は
『温もりを持って歯科医療に臨み・・・』
とあります。
されど時間も体も限られている中で
様々な思い・悩み・ご不快・苦しみに対処するには
とてもハードに体と頭を動かさないと解消することが出来ません。
グダグダと悩んでいても何も解決はしません。
おかげで週明けに延ばしてもらった県に提出する報告書が
いまだに完了せず。
また徹夜で乗り切るしかないようです。
報告者:医院長 望月
【2009/04/21 21:28】
|
医院内ニュース
|
デジタルコミュニケーションフェア2009
毎年この時期に秋葉原で開催されます
歯科用コンピュータの発表会に参加をしてまいりました。
秋葉原駅前にありますモダンな建物のスペース(アキバスクエアー)を
拠点として開催されたものです。
この数ヶ月間での電子カルテ化を目指して
業者の選定を図って来ることが第一目的でした。
より良い医療体制の構築を目指して
前に前へ!
余談ですが・・・・・、そのまま京浜東北線にのって関内まで。
この地は、とある球団の聖地でして、国内で唯一のショップに行ってまいりました。
・・あるある 新しい帽子が!!
というわけで私にもお一つ分けていただきまして・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2009/04/20 18:36】
|
研修会
|
川越市歯科医師会総会 挙行される!
昨日(18日)、東武ホテルにおいて
川越市歯科医師会の総会が行われました。
今回素晴らしい一歩を記したことに
障害者歯科協力医の会が発足
したことにあります。
私は分不相応にも副議長を務めていた関係で
その案件を発表することは叶いませんでしたが
ついに公的にスターが切れることとなりました。
現在、県知事指定の障害者歯科相談医が
しないに12名存在しますが、
今後は質・量とも拡充が図れた障害者歯科保健の推進が期待出来そうです。
地道にこつこつと長い間仕掛けをしてきた集大成とも言えますし、
本質的なスタートともいえます。
・・・ホッとして懇親会へ!
報告者:医院長 望月
【2009/04/19 16:39】
|
子どもたち
|
お花を飾り続けて・・・・。
来院された方々が少しでも和んでいただけたらと考え
飾り続けている生花
最初のスタートは17~18年前の石神井公園での勤務医時代
当時はバラ限定でしたが
お花を買いに行くのも楽しかったし(お店の人との触れ合い・街を歩くこと)
新たな花を活けるのも楽しかった(不思議なエネルギーを感じて・・・。)
実は、花の名前はほとんど知りません。
もっぱら見るのみでそのネーミングには全くの興味なし!
アトレにあります『花舗』さんで購入する際にも
『これ一本下さい!』・・これで済んでしまう。
今日も医院内で咲き続けているお花を
これからよろしくです。
報告者:医院長 望月
【2009/04/17 20:44】
|
医院内ニュース
|
ほのぼの いいな~
医院近くに住むH君(ダウン症の男の子)
緑のおばさん(今もこのように呼ぶのでしょうか?)を発見し
ニコニコ手を振っています。
その視線を先に延ばしてみると
H君のおじいちゃまが横断歩道の当番をされておりました。
大好きなおじいちゃまを発見して微笑んでいたのです。
天使のお顔(ドイツ語ではダウン症児をそのように呼びます。)の彼は
誰よりも素敵な笑顔で微笑みます。
時間に追われ、結果に追われ、いつも窮屈に生きている私には
この光景は心を溶かす暖かさがあり
ただただ素直に『この光景はとってもいいな~。』
報告者:医院長 望月
【2009/04/16 17:12】
|
子どもたち
|
往診
いつ昼食にするかなど全くノープランで
いつものように車に乗り込む
氷川神社を過ぎ
氷川会館を走りぬけ
いつものO様のご自宅へ
ほとんど発語のないO様ですが
いつものように口腔ケアをし終えた時に
このようなお話を奥様からうかがいました。
『うちの主人は熱を出さないな~。』
訪問看護の方から
寝たきりになると熱を出しやすい人が多くなると聞いたそうです。
口腔ケアにおける結果の特徴的なものに
発熱頻度・回数の減少が挙げられます。
この度の奥様の発言により
上記のことが証明された感があり、
ならびにこの往診に対する価値が少なからずあるのではと
安堵させられました。
また来週伺いますね!
報告者:医院長 望月
【2009/04/14 22:02】
|
歯科
|
幹部スタッフ育成セミナー
医院長が野球観戦をする中、
私は歯科医院地域一番実践会の『幹部スタッフ育成セミナー』に
参加して参りました。
歯科医院という組織の中で主任(チーフ)という役職に付いている者・
その職を今後望まれる者・院長など100名のスタッフが集まっての
セミナーでした。2008年7月に顧客部の主任を任された私ですが、
主任の役割を学びたいと考えての参加でした。
自分の仕事を全うすることはもちろんのこと、医院全体のことを考え・行動する
必要性を改めて感じて帰ってきました。これまでよりもっと、顧客の皆様へ
多くのものがお渡しできるよう、医院としての基盤を強くしチーム医療が
体現できるよう努力して参ります。
最後に、私のセミナーの参加を快諾して下さった医院長に感謝です!
報告者:顧客部主任 奥冨
【2009/04/12 23:08】
|
研修会
|
少年たち2
ぽかぽか陽気の日曜日、
奥冨主任が研修会に参加(後ほど公開)しているにもかかわらず
私は野球観戦!
試合が終わり、いっせいにグランド整備を一生懸命にする少年たち
ひたむきさがあって、とてもいいな~!
私もその純粋な気持ちを失わないで・あるいはもう一度思い出して
明日からを生きて行きたいと思います。
報告者:医院長 望月
【2009/04/12 16:17】
|
色々
|
偶然の出会いで・・・・・。
昨晩、後輩の結婚式(パーティー形式:二次会みたいなもの)に
1時間以上も遅刻し(仕事を終えることが出来ず・・)参加をした後、
2004年に活動を共にしたメンバーと二次会に流れました。
大宮駅についたのが12時過ぎで
丁度前の車両が発車したばかりのため
人がまばらなホームのベンチに腰を掛けていました。
そこへ、義手義足を作製している会社の仲間にばったり!
指扇駅に着くまでのおよそ15分くらいお話をしました。
『もっちゃんは予防に重点をおいて診療しているんでしょ』という話から
いくつかをお話したところ、降り際の彼から意外なコメントが出ました。
『変わってないな~! 今日は元気をもらっちゃいました!』
私はきょとんとしたまま、指扇駅で降車する彼を見送って車内に一人
・・・窓に写る亡霊の一人が私!
何が彼に元気を与えたのか?
全く分からないまま残り僅かな体力で帰路へ!
報告者:医院長 望月
【2009/04/12 16:04】
|
色々
|
因果応報
昨晩、私が役員を勤める中学校本部役員と
校長先生をはじめとする先生方との新年度懇親会が開催されました。
・・このマークのお店です。
二次会も深まった折、新校長先生とばったり廊下で出会いました。
その際、私が担当している市立養護学校のお話をされたのです。
その養護学校の方々の望月に対するコメントでした。
ほとんど面識のない新校長先生から
そのお話を聞くとは以外でした。
実は、前職は養護学校で教諭をお勤めであったため
その風を受けやすかったのかもしれません。
兎にも角にも、何かをした返しはあるのだということを
今更ながら思い知らされます。
今を精一杯に生きているでしょうか?
もう一度私自身に問いたださなくてはいけません。
報告者:医院長 望月
【2009/04/11 10:50】
|
子どもたち
|
IT化!
厚労省の通達にも従い、
当医院でも電子カルテ化と軸としたIT化が動き始めています。
昨日もIT関連業者をお招きし
プレゼンを受けることとなりました。
形の変更(いわゆるデジタル化)を果たすのではなく
より良い医療提供を目指してのもので無ければ
ただのトレンドに追随しているに過ぎません。
新たの形の導入により何が得られるかをしっかりと見定めて
推進していきたいと思います。
結局のところ、もっともっと勉強していかないと
いけないということを再認識させられております。
報告者:医院長 望月
【2009/04/11 09:24】
|
医院内ニュース
|
第3回主任者会議
いつもの様に『光太夫』にお邪魔をして
主任者会議を開催いたしました。
5月14日に開催されます小児歯科学会(大阪)での
ポスターセッションの製作に関してや、
医院待合室における情報提供に関する件などを
打ち合わせを行いました。
つくづく思いますが、自らを振返り、
あらゆることに眼を光らせ、耳を澄ませ、
なおかつ学び続ける姿勢を保ち続けないと
この世界を生きていくことはとても難しいと感じます。
ついつい楽な道を欲してしまいますが
楽な道に果ては、実り乏しいものになってしまうでしょう。
だからいつも前に前へ!
報告者:医院長 望月
【2009/04/10 14:03】
|
色々
|
再び県に出向!
県の委託事業を管轄する部署(県歯科医師会 地域保健部)に出向して
早8年が過ぎました。
9年目の昨日、年間約50回弱ある会議の一回目であります。
午前の診療を終えて車に乗り込んでみると
とても熱い!
いつものように車中で昼食を済ませ
年度初めのためかあちこちで発生する渋滞をぬいながら
浦和へ!
またしても始まった県への出向に対し、
モチベーションが上がらないままスタートいたしました。
体を張っての出向を何とか終了させないと!
でも、得るものは多く、この矛盾と日々戦いながら
9年目のシーズンIN!
報告者:医院長 望月
【2009/04/10 13:36】
|
埼玉県事業
|
3歳児健診!
楽しみにしていました3歳児健診
来てる来てる! たくさんの子どもたち
おじさんは、あなた達に何か出来ることは
とてもうれしいことなんです。
だから、精一杯のエネルギーを使って
君たちにプレゼントを渡します。
元気な大人になるための橋渡し
それが小児担当者の使命です!
報告者:医院長 望月
【2009/04/09 08:20】
|
小児歯科
|
若人たち
過日、小学校を卒業した面々が数週間を経て中学校に入学してきました。
彼らの表情からは、以前まで垣間見られたあどけなさは影を潜め
大人の入り口に差し掛かっている感が致します。
これからたくさんの出来事に遭遇するとおもいますが
おじさんは応援してしていますからね。
がんばれ! 未来の大人たち!
報告者:医院長 望月
【2009/04/08 20:58】
|
色々
|
少年たち
ないろ~!(ナイススローイング)
ないらん!(ナイスランニング)
ナイスすらい!(ナイススライディング)
ばっちこ~い!(バッター 俺のところ所にボールを飛ばして来い!)
サッカー上がりの私には
なんとも聞き慣れない言葉がグランドに飛び交っています。
傍観者にしかなれない私だからこそ切に願うことがあります。
“もっと この時を大切にして欲しいな~”
今、一生懸命に取り組んだことは必ず君たちの基礎となるはずです。
1球・1アウト・1試合・1勝 いずれにも執着していかないと
きっと後悔する事があるような気がいたします。
少年たちよ! もっと泥んこになりなさい!
報告者:医院長 望月
[READ MORE...]
【2009/04/07 18:10】
|
色々
|
粋なオヤジの優しさ
先週、娘たちとラーメン屋さんに行きました。
その際に、頂いた応募件に記入をするために
お店からお借りしたボールペンが“ポキリ!”
お店を出る際にその非を述べた際に
『このボールペン 折れやすいんだよね!』
にくいぞオヤジ!
このオヤジが本音で言ったのかどうかは分かりません。
折った事を責めないどころか
当店の方が非があったことをさらりとおっしゃる。
私もこのカッコよさが欲しいです。
その日はオヤジに完敗でした。
報告者:医院長 望月
【2009/04/06 20:52】
|
色々
|
新校長先生来院!
新しく市立養護学校の校長先生におなりになった方が
教頭先生と新養護教諭の方と共においでになりました。
新しい名刺には朝の連ドラのロゴが・・・・・!
ハチャメチャの内容はともかく
このロゴはとっても素敵!
本年度も張り切って行きましょう!
4月9日に検診に行きますよ!
みんな待っててね。会いに行くのがとっても楽しみです。
報告者:医院長 望月
【2009/04/04 21:42】
|
障害者関連
|
正直者・・・・。
昨日は強風が吹いていましたよね。
そんな中、当医院に通われている方が
私の車にドアをぶつけてしまったそうです。
おそらくは強風にあおられたのでしょう。
その方が正直な方だったので
車はへこんでいますが
心はなんだか暖かい!
たとえ物が壊れても、その心の立位置いかんで
心まで傷つくことも防げるのですね。
ましてや、今回のように笑顔まで出ちゃう!
もっともっと学ばなくてはいけないと
今更ながら感じます。
報告者:医院長 望月
【2009/04/03 14:21】
|
色々
|
君たちへ・・・・・。
昨日来院された脳性まひを持つ6歳の君
今日来院した脳腫瘍を持つ15歳の君
私は君たちの苦しみやつらさを一つも肩代わり出来ません。
ご両親の悩みや不安を一つも解消できないかもしれません。
とても無力な私ですが、何かをお手伝いさせてください。
貴方たちが少しでも楽になることでしたら
私の出来うる事のすべてを!
私は君たちが大好きです!
ちょっと言い過ぎでしょうか・・・・・・。
でも本音ですよ。
報告者:医院長 望月
【2009/04/02 21:45】
|
障害者関連
|
ありがたい便利屋
どうしても手に入れなくてならない品(誕生日カード)を求めて
閉店している文具店に無理を言って入れていただきました。
わざわざ店内のシャッターを空けていただき無事購入!
更に、店長さんのご好意で福引にも挑戦!
なんと・・・・・・
シャッターのしまった店内で大当たりを示す
“カラン・カラン”が鳴り響いて・・・・・・・・。
当医院にも、様々な方々が急に来院されます。
その方々へ私たちもこの文具店の店長のように
お迎えし続けて行きたいと考えます。
本当に助かりました。そして、有難う!
報告者:医院長 望月
【2009/04/02 21:12】
|
色々
|
|
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
03
| 2009/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー