fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

栄養士会での講話
特定健診に焦点を当てて、歯周病と糖尿病のからみについて
栄養士会にて講話をさせて頂きました。①
今回の立場は、埼玉県歯科医師会としてです。

相変わらず調子よく話しているのですが
②
栄養士の方々に何かお届けできていれば幸いです。
③

私の感想としては、『とっても楽しかった!』
皆さんはいかがでしたか?

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



ちょっとお外へ!
東口商店会(川越の商店会の一つで当医院が所属しているところ)の
会長にお声掛け頂いて、川越全体の商店会ゴルフコンペに
仕事をお休みして参加をしてまいりました。

医院近くのセブンイレブンの店長さんと、保険会社の方
川越で会社経営されている方と4名で回ってまいりました。
20090225192100.jpg

スコアなどはどうでもよく
久しぶりの休日を森林浴とウォーキングをかねて
4時間ほど過ごしてきた気分です。

他業種の方々からの様々な情報をお聞きして、
いわゆるオフジョブトレーニングの一環と考えているのです。

そのエネルギーを活かしてまた明日から、
がんばらんといけないですね。

報告者:院長 望月

埼玉県歯科医学大会
2月22日(日)浦和ロイヤルパインズホテルで開催されました
① ②
埼玉県歯科医学大会で演題を発表してまいりました。

テーマは歯周病を長期間メインテナンスされたきた方々の
臨床的な効果を197名のデータを基にまとめ上げたものです。
③ ④

埼玉県というフィールドで、歯周病の抑制効果を発表できたことは
今後の診療において、データという後ろ盾を頂いた感があります。

今後もこれにおごることなく精進して参りたいと思います。
⑤

報告者:医院長 望月

サポート!
顧客(来院される方)の皆様に
様々なお便りをお出ししていますが、
そのほとんどのデザインを担当されているのが
(株)コムネットです。

今日はその社員でいらっしゃるA君が来院されたので
一緒にパチリ!20090223221520.jpg


なんだか望月は変な顔をしてますが
ま~大目に見ていただいて
今後もコムネットデザインのお葉書を楽しみにしていてくださいね。

報告者:医院長 望月

血液疾患に係る医療相談会&患者・家族交流会
毎年恒例の血液疾患に係る医療相談会&
患者・家族交流会が彩の国すこやかプラザにて開催されました。
①

再生不良性貧血や慢性骨髄性白血病などといった
様々な疾患をお持ちのご家族が16組21名ご出席されました。
③ ②

今回、小児を担当されている先生のもとに
2組の方がご相談にいらっしゃり、各々一時間くらいを費やして
ご相談されておられました。

今回始めてお会いする小児専門のドクターは
とても熱心な方で、お1人お1人の朗らかに相談に乗っておられました。
そして、『普段聞かれない質問を受けてとても勉強になった』と仰ったそうです。

今年もすばらしい出逢いがあり
ご参加の方々にとって少しでもご病気と闘う手助けが
出来ていれば幸いです。

報告者:医院長 望月

埼玉県地域保健推進フォーラム
昨日(19日)埼玉県地域保健推進フォーラムが
ついに挙行されました。

数ヶ月にわたり案を練り
資料を作り、その件で討議を重ね
参加者を募り、各グループ分けをし、
そして当日。

この写真が示すようにフォーラム090219
食い入るように見つめる人たちの多いこと!

多くの失敗も有りましたが
多くの収穫もあったように思います。

報告者:医院長 望月

オールセラミック治療について・・・?!
お読みの皆様には全く理解できない内容と思いますが
3Mの営業マンを講師に迎えて研修会が行われました。

簡単に言うと前歯等の修復に用いる材料についての研修です。
① ②

材料も進化をしており、皆様へより良いものを提供できるように
なっているようです。

もっともっと勉強を重ねねばと痛感する毎日です。

報告者:医院長 望月

往診に行ってきました・・・・・・・。
2週間に一度ご自宅にお邪魔をして
口腔ケアをしております。①


いわゆる老老介護と呼ばれる状態で
奥様が献身的にご主人を介護されております。②

いつもいつも秋田弁で『ありがて~』と仰って頂くのですが・・・・。

お手伝いできることであれば喜んでおうかがいしますよ!

報告者:医院長 望月

やっと完成!
来る2月22日(日)に開催されます
埼玉県歯科医学大会の口演資料が
ようやく完成いたしました。
① ②

内容は、歯周病をメインテナンスによってどのような臨床結果が
出せるのかを研究し報告したものです。

所定のCDに収め③

ビジネスレター便に収め④

これから投函?してきま~す!
今晩は早く眠ることが出来るかもしれません・・・・・。

報告者:医院長 望月

セントバレンタインスデイ
西武線での人身事故からスタートした一日でした。
お1人の命が失われていく中で、
命が続く者として、私たちは何かを成せているでしょうか?
存在価値をしっかりと刻んでいるでしょうか?

今日の名前の由来はセントバレンティヌスによるものかとは思いますが
どういった理由にせよ何かしらの気持ちを伝える一日として
前向きに受け留めることとしましょう。

本日最後に来院された方です。20090214210407.jpg
この方を含め、今日の一日で皆様へ何かをお伝え・お渡しが出来たでしょうか?

一期一会の精神で『明日またね』が通用しないものと肝に銘じています。
明日が続くと信じないで、今日一日をしっかりとやりおおせたかどうかを
問いかけていきましょう。

①
立派な義理チョコ?(感謝チョコ?)をスタッフから頂戴し本日は閉店といたします。
明日からもまた闘っていきます。
皆さんへギフトをいつでも差し上げられるように!

報告者:医院長 望月

猪突猛進?
あいも変わらず猪のように進んでいます。
そんな象徴的な2009年2月12日の一日をご紹介!

①朝日が昇って間もない時間に医院に到着
②一仕事をして車に乗り込みうなぎの“いちのや”通過
③総合保健センターに到着
④総合検診を担当!
090212の一日①① ②③③ ④

⑤検診終了 一路さいたま市へ!
⑥途中、プレゼント用(小児患者)の消しゴムを問屋さん(新井商店)にて購入
⑦またしても食堂車
⑤⑤ ⑥⑦

⑧すこやかプラザ(さいたま市)に到着
⑨この奥で会議中
⑩しっかりと友チョコゲット!
⑧⑧ ⑨⑨ ⑩

⑪さて、川越に戻ります。
⑫7時間ぶりに医院に戻ってまいりました。
⑪⑪ ⑫

そして診療開始!

報告者:医院長 望月

プロの技!
医院長が市の検診事業や会議に飛び回っている中、
医院内では半年に一度のダスキンさんによる
フロアーのワックスがけが行われました。

掃除機をかけ、しつこい汚れを1つ1つ丁寧に取り除き、水拭きや薬品処理を経て、
最後にワックスをかける。とても丁寧なお仕事です。

 ダスキンによる清掃[1].. 私は、足の踏み場が無いため診療室の外からパチリッ

見た目の美しさもさることながら、日々の掃除がしやすくなったり、
足元が滑りにくく動きやすくもなります。

本来の目的を果たしながら、更に良い面が発揮される!
まさにプロの技です。

私共の診療においても、本来のリクエストにしっかりとお応えしながら、
プロとしてもう1つメリットを差し上げられるような仕事ができたらと
思っています。

報告者:顧客部主任 奥冨敦子

子どもたちへ!
最近障害者関連のコラムを多く書いてきましたが、
そもそも私の中では障害者ではなくて
障害児として捉えていたものでした。

現場では、障害者というと後天的な障害を受けた方が含まれ
介護との区別がとても煩雑になってきます。

私はただただ単純に子どもたちの身に起こった事柄の
一部として捉えてきました。

ですから、その根本は“子どもたちを守りたい!”
この一念のみです。20090211190302.jpg
少し照れくさい言葉を使うと『一杯愛してあげたい!』MPj04277830000[1]

この言葉を体現するために、私自身が出来ることならば
どんなことでもしていきたい。

その一つが骨髄移植のサポートでした。(このことは後日に)

報告者:医院長 望月

どこか遠くへ!
ANA(全日空)からお誕生日のプレゼントで
パソコンの壁紙が届きました。
20090210214729.jpg

2月19日(木)の埼玉県地域保健推進フォーラム運営責任者業務を終え、
2月21日(土)患者家族相談会(骨髄バンク)の担当を終え、
2月22日(日)の埼玉県歯科医学大会での演題発表を終えれば
少しは体が楽になります。

そしたらば、どこか遠くへ~
何も締め切りが無く、朝起きる必要も無い時間を
過ごして来たい!

報告者:医院長 望月

新準社員誕生!
半年間の研修員期間を経て
杉之原さんが準社員となりました。
20090209222426.jpg

彼女に支給された名刺はまさにIDカード
Identified card(=硬く言うと自己同一証明カード)
柔らかく言うと、ここにいるよ!(=存在証明)

脳性まひのハンデを持つ彼女だが
君がこの医院に貢献できることが一つでもある限り
君はここに存在できるのです。

私は決して貴女に同情などはしない。
正確に言うと、同情できるほど上位の者ではない。

同じ職場で働くクルーの一員として
これからもよろしく!

報告者:医院長 望月

窓越しに見た素敵なもの
久しぶりの休日を自宅で過ごしていました。

ふと窓から外を眺めていたら、
同じ町内に住む知的な障害を持った男の子が
ご両親と歩いています。

お遣いにでも行くのでしょうか?

その少年はとてもうれしそうに
風の強い街を歩いていきます。

この光景は冬景色の中であってもとても暖かいものでした。

彼らが、この笑顔のままで過ごしていけることが
私たちの責務だと考えています。

何気ないことだけれど大切なことです。

先日、ダウン症のご子息と奥様を亡くされた父親の判決がが出たそうです。
極刑を望むご自身に対し、7年の判決でした。
判事の見解は、『生きて何かを行ってほしい』というものだったそうです。
『ご子息が生まれたことに意味があったように』と付け加えたそうです。

障害を持つ方々とそのご家族に対し、
私たちは孤立をさせてはいけないと思います。

今、レスパイト(respite)という言葉が使用されることが多くなりました。
支援と訳されることが多いようですが
本来の意味は、一時休止・執行猶予といった意味です。

つまり、直接関わっている方々に休息を与えるといった意味と
そのご本人に対する様々な束縛からの解放も意味していると思います。

私の街で見た光景が、いつまでも続くように
いつでもrespiteの精神で立ち止まっていたいと思います。

報告者:医院長 望月

クリーニングコース
クリーニングコースを開始してから数ヶ月たちますが
体験された方々からは好評なご意見を頂戴しています。
クリーニングコース090207

どういった切り口からでも歯科医療を通じて
皆様の健康に寄与していきたい!

笑顔を保てる心と体のために、
この身を賭して、皆様にそのための何かをお渡しし続けてまいります。

報告者:医院長 望月

2月22日 浦和ロイヤルパインズホテルにて・・・・
来る2月22日(日)に浦和ロイヤルパインズホテルで
埼玉県歯科医学大会が開催されます。20090205210344.jpg


そこへ、歯周病におけるメインテナンスの効果に関する演題で
学会発表してまいります。埼玉県歯科医学大会予告1

昨年5月に日本歯周病学会で発表したテーマで語りつくせぬ想いと
アンケートに寄せられた皆様からの思いを重ねて
埼玉の地で再び!

この製作に昨年まで携わってくれていたN衛生士さんへ!
君の分まで気張ってきますよ。

なんといっても、発表後のぐびっとの飲むビールがたまらない!

論文提出まであと7日!・・・・あれ~

報告者:医院長 望月

歯科矯正へのご紹介・・・・。
医院を一度閉院にして
いつもご助言いただいております矯正医の
内田先生の下を訪れました。
内田デンタル090204

8歳の女の子とそのお母様も帯同されていましたが、
いつものごとく、内田先生から丁寧にご案内いただきました。

日頃より、専門医のドアを叩く際には
可能な限りご一緒させて頂いております。

この理由は、少しでも初めての場所で
リラックスが出来ればという意図と、
日頃拝見していた担当医として何か助言が出来ればと
考えているからです。

少しはお役に立てておりますでしょうか?

報告者:医院長 望月

だって私は回遊魚!?
12時になり、10分で昼食を終了させて、
スタッフにあとを託して車に乗り予防歯科センターへ!
20090203215544.jpg・・氷川会館のボンネットバスとご同伴

機材をお借りし、O様宅に出向いてご主人に口腔ケアを実施

予防歯科センターに戻り機材をお返しし、今度は市役所へと向かう090203市役所
そして介護認定審査会に臨む

そして、中学校の新入学の保護者説明会にオブザーバーで出席

終了後に来年の会長職就任依頼を受ける。『にっこりと ハイ喜んで!』
これで来年の飲み友達は事欠かず・・・・・・・・?。

そして医院に戻り、午後の診療が始まった。

6時過ぎから体力が尽きてきて
顧客部主任のスタッフに助けられる。

本当に有難い。感謝を心の中で何度も唱え、10時を過ぎたので
マイホームに帰ることとする。

ほんまに、わて、回遊魚とちゃう?

報告者:医院長 望月

新年会・新人慰労会!
当医院で仕事をして頂いているスタッフで
新年会もどきの食事会を昨日(1月31日)開きました。

人気の『ビストロ ピンキオ』   20090201190022.jpg

私を含め、二名の歯科医師と
勤続40年を超える私にとっては姉のような、
あるいは少し年の離れた従姉妹の様な方と、
勤続7年前後のスタッフ2名。

それと、半年間の研修期間を終えて
晴れて準社員となった彼女(一番手前)の
総勢6名です。

結局医療は、近代的になろうとも人が人に直接伝えるものです。

それは、機械的で無く、温もりを持ち栄養のつまった
おにぎりのようなものではないでしょうか。

明日からも、おにぎり屋さん?が走りますよ!

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。