fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

愉快な仲間たち!
多くの友人たちから、様々な情報や知恵をいただきながら
いつもいつも歩んでおります。
キムラヤ店長様081229・・・・文房具でおなじみのキムラヤ店長様です。

決して直接的な診療等のサポートにはなりえませんが
友人はとても有益なサポータです。

来年も多くの刺激を受け
皆様に直接的に還元してまいりたいと思います。

あと2日で今年が終わろうとしていますが
来年も皆様にとりましてよき一年が訪れますように!

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



健康のありがたさ
18才で知り合って、ともにサッカーを共通項にして
過ごした仲間が病に倒れた
大山君081229

今君は何を思い、病床にいるのだろう?
少なくとも私は何もできずにここにいる。

『人間万事塞翁が馬』という故事に倣い
彼にとって災いを除く良い凶事であればと切に願う

クリスマス前に倒れた彼に
渡し忘れのギフトが届けられる事を!

報告者:医院長 望月

あるボクシングの試合で・・・・。
天皇誕生日に、世界タイトルマッチが行われました。
内藤選手V4

ランキング的に圧倒的優位なチャンピオンに対し
テレビの解説者は打たれても前に出続ける山口選手を
絶賛しておりました。

結果的には挑戦者には勝つ可能性は低かったように思えます。
だからこそ前に前に出続けたのは至極当然のことで
彼の勇気ではなく、必然であったように思えます。

一番関心を惹いたことは、翌朝の新聞記事でした。
挑戦者側の渡嘉敷会長のコメントです。
『いい負け方をした。これで辞められるだろう!』

いい負け方・・・・このことは持てる力を精一杯出し切ったことと
私は捉えてみました。

勝った内藤選手も、敗れた山口選手にも
遅かれ早かれリング外の生活をすることとなります。

その次のステップに進む際の糧となる生き方をしているのかどうかが
大切だという事なのでしょうか?

誰しも良い結果を期待して生きています。
それが自分の思惑から外れたときでさえも
良い結果があることを教えてくれているのかもしれません。

報告者:医院長 望月

入院先へ往診に!
入院されている場所に往診の依頼を受け
行ってまいりました。
20081226203049.jpg

介護をお受けになっている方への往診は
とても私にはつらい仕事です。

特に状態の悪い方を目の当たりにして
一体何が出来ているのかを自身に問うてしまいます。

これで、少しでも良い状態が演出できれば
幸いなのですが・・・・・・・。

報告者:医院長 望月

メリークリスマス
今年もついにこの日がやってきましたね。
2008年12月25日 クリスマス

クリスチャンであろうが無かろうが
なんだかハッピーなこの日

私にとっても最良の一日

家族にとっては?

少なくとも私の子どもたちには
微妙なサンタさんが来たようで・・・・・・

本当は馬小屋で生まれたあるお方を
お祝いすることですが・・・・・・・。20081225133923.jpg

まあいいか!

多くの人々に幸せが運ばれることを
お祈りいたします。


報告者:医院長 望月

お花の魔力・・?
今年最後のお花が登場いたしました。
ピンクのガーベラ?2008年最後のお花081223
  ・・・花の名前は苦手で、バラとチューリップぐらいしか自信はありません。

殺伐とした空間に少しでも安らぎが演出できたらと願っています。
生花の持つ魅力におすがりして・・・・・。

報告者:医院長 望月

川越市歯科医師会の忘年会
市内にあります東武ホテルにおきまして
川越市歯科医師会定例会&忘年会が挙行されました
川歯忘年会081220①


いつものように、暗躍したかったのですが
体が疲れていてほとんど座りっぱなし川歯忘年会081220②


ただし、川合市長候補も来場したこともあり
今後の障害者医療についての打ち合わせ会が
会場の隅で行われました。

持ちえる力はフルに活用し
ずるがしこいくらいにがんばって行きたいと思っています。
川歯忘年会081220③

報告者:医院長 望月

メタボリックと歯科について
今から2日前の12月18日(木)
さいたま市にあるすこやかプラザにおいて
成人歯科保健推進研修会『メタボリックシンドロームに歯科はどう関わるか』
というタイトルの研修会を開催して参りました。
埼歯研修会081218

今後、歯科疾患と糖尿病がリンクして
今までにない発展を遂げるようです。

今まで以上に、歯周病予防にまい進していきましょう!


報告者:医院長 望月

財をなすとは・・・・
いつもお世話になる光太夫さんでお鍋を囲んでの
夕食会が開催されました。
夕食会081217・・・・もう何もありませんが

左手奥が丁度6年になる古川さん
いつも明るく元気にがんばってくれています。

左手手前が杉之原さん
勤務5ヶ月が過ぎたところですが、がんばってくれています。
脳性まひの体を持ちますが、少なくとも私よりよっぽど真剣です。

右手手前が奥冨主任
勤務6年8ヶ月です。
彼女がいなくては医院は動いてはいけないほどの
才を持っています。

当医院に勤務するスタッフのなかの一部ですが
当医院での財を成すメンバーの中の3名です。
お金や条件ではご一緒が叶わぬ人財であります。

心から感謝申し上げるとともに、今後も来院される方々に向けて
より一層のパフォーマンスを見せていきましょうね。

報告者:医院長 望月

お付き合いしている企業の方と・・・・
ポスター作製やホームページのお手伝いをいただいております
(株)コムネットの新井君と情報交換をメインとした
会食会を開きました。新井君と会食081217

彼と話をしていると
頭の中が少しずつクリアーになっていく気がいたします。

これから更なる発展をするためには
変えなければならないのは
間違いなく私自身です。

その一端を彼は少しだけ見せてくれます。
ただしそこからは私が歩まないといけません。

前へ前に!

報告者:医院長 望月

いわゆるメタボ検診を受けてきました。
冷たい雨が降った昨日(14日)
川越市歯科医師会の集団検診で
メタボ検診を含む健康診査をしてきました。
特定健診081215①

腹囲は案の定・・・・・・・・

身長も縮んでいて・・・・・・・

結核検査もありました。特定健診081214②
                  ・・・『結核と戦うシール坊や』?分かりづらいネーミング!


少なくとも、もう少し健康的な毎日を過ごさないといけないようです。

報告者:医院長 望月
お一人様の・・・・
午前中の雨も上がった本日(14日)の夕刻
知人の御尊父様葬儀に参列するため浦和の地へと向かいました。

その帰り道、夕食をかねて1人ミーティング開始です。
20081214213259.jpg・・・・行きつけのロイヤルホストにて

今、抱えている大きな課題は3つあります。
①2009年2月19日 埼玉県での歯科保健推進フォーラムの企画書
②2009年2月22日 埼玉歯科医学大会の参加論文作製
③2009年5月    大阪での小児歯科学会での学会報告用資料の作成

集中力を懐刀に、難問解決へ!

そこへあるメールが届く・・・・自宅の周りを『火の用~心!』と拍子木が聞こえるとの事
あ! 当番だった! もう戻れない!

早速、自治会長に謝りの電話をおかけして・・・・・。

明日、急遽登板する私です。

報告者:医院長 望月

ある施設の作品
重度の障害を持つ方々が通われている
施設があります。

歯科医師会としても4年ほど前から
あゆみ工房
歯科検診にお邪魔をする間柄

過日の『障害者週間の集い』で彼らの作品を
購入させて頂きました。あゆみ工房の作品

現在、医院内で皆様の目に触れて頂けるように
慎ましやかに展示中です!

みんながんばれ!

報告者:医院長 望月

小学生がやってきた!
医院の近隣する小学生13名が
本日の2時ごろやってきたぞ!

大きい女の子や小さめの男の子など、
13名じゃこの医院では少し狭すぎるっ!
仙波小来訪081212①


総合学習の一環としての来院でした。
皆さん何か学べましたか?仙波小来訪「081212②

皆さんこれからもがんばってね!仙波小来訪081212③:わざとボカしてあります。


報告者:医院長 望月

いつもの移動中
朝ちょこっと仕事(診療)をし、車でさいたま市へと移動
それじゃなくっても遅れめに出たのに会議に向かいます①081211 渋滞中!


来週18日に特定健診のセミナーを行うことへのリハーサル会議に向かいます②081211

来週は上手にできるかな?

結局、回遊魚のような私の日常です。・・・それではうお座かな?
                         いいえ、みずがめ座

報告者:医院長 望月

装着後検診葉書完成!
昨日(9日)届きました『装着後検診』のお誘い葉書
装着ご検診葉書到着081210

お付けしたものをしたものを長く・安全に・快適にお使い続けて頂きたい
そんな思いから誕生した『装着後検診』

私たちが出来うるものを精一杯
皆様へお届けいたします。

報告者:医院長 望月

訪問診療
たい雨が時折ふる日中に
在宅介護を受けている方の下へと急ぎます。

20081209211337.jpg

最近では表情を見せることはほとんどなく
言葉も発しない

私がしている口腔ケアは果たして彼にとって
有益なことなのだろうか?

奥様は遅れて到着の私に感謝をするが、
私はその実感はまるでわかない

でも、乞われたらあなたたちの下へはうかがいましょう

それが私が出来る確実な方法なのだから

報告者:医院長 望月

輝きと影
昨日(7日)、『障害者週間の集い』の第二日目が開催されました。
私は、歯科相談の合間をぬって、ステージでの演奏を拝聴しに参ります。
2008障害者週間の集い⑤

ヒップホップのダンスを踊るダウン症児のH君
少しはなれたところでうれしそうに微笑むお母様
その反対側から(H君により近い側)からビデオをおとりになるお父様2008障害者週間の集い6


きっと私の考える障害者支援の形は
その光景を作り出すお手伝いと
そのものを見たいという思いなのだと悟りました。

私たち歯科医師会のブースの横でお皿とコップの展示があります。
2008障害者週間の集い①この写真の左奥です

その中の一枚に、先日命を絶った青年のものがあります

いわゆる無理○○なのですが、ご夫婦は決意の上でありました。
その際に奥様と・ご子息は命を絶たれてしまわれたのですが
お父様だけは生きながらえてしまったとの事。

そのお父様が先日拘置所で自らの・・・・・。
やっと一緒になれたという安堵感と今一層の虚無感

一方で、私が決して作り出したくないもの
決して見たくはないもの

Best of me  精一杯の自分で前に進もう!
私1人では何も出来ない
でも何もしなくては変らない

私たちはここにいるよ!

ある施設の職員からのうれしい言葉で締めくくります。

『歯科医師会の相談コーナに感謝をしている人は多い。
何かあったら相談できる窓口はとても安心感がある』

有難う!私たちは歩み続けてまいります。

報告者:医院長 望月

三師会2008
恒例事業の川越市三師会が昨日(6日)に
川越市三師会2008② 川越市三師会2008⑤東武ホテルで開催されました。

三師とは、医師会・歯科医師会・薬剤師会の事で
一同に介するこの機会は私には暗躍する?絶好の機会です。

今回はマジシャンをお呼びして川越市三師会2008①和気あいあいの中で執り行われていきますが、
その間を利用して、様々な方と懇談を重ねていきます。

川越市三師会2008③ 川越市三師会2008④・・・・これが私のお席です。どこだか分かります?

多くの時間、テーブルに着席することなく
学会関係のこと、障害者関連のこと、歯科医師会内部の運営のことなど
精力的に、まるで政治家のように?回遊してまいります。

私には暇な時間など与えられはいないのです!

報告者:医院長 望月

障害者週間の集い
『障害者週間の集い』がオアシスで開催され
2008障害者週間の集い③
いつものように障害者歯科相談を担当してまいりました。
今日は第一日目!

あの自立支援法の影響かどうか
毎年参加状況は悪化の一途で
施設内は人がまばら

外のブースは主に歯科衛生士が担当し、世の中に屈せず
障害者歯科医療の普及啓発運動を!2008障害者週間の集い①

私たち歯科医師は秘密の小部屋で・・・・・・

明日も10時からお待ちしております。

報告者:医院長 望月

来春に発表です!
2009年5月に大阪で開催されます
日本小児歯科学会に演題を提出することとなりました。

大まかに言うと、予防処置を定期的に行ってきた方と
中断・もしくは初めての方とのむし歯治療本数の
異なりについての考察を述べることとなります。

ちなみに定期受診している子どもたちのデータはう蝕治療本数
1人平均0.13本で他のカテゴリーの1/10を示しています。

このデータを引っさげて、
大阪に行ってきちゃるでー!

報告者:医院長 望月

ついにきましたクリスマスの月!
私にとって、そして多くの子どもたちにとって
夢溢れる月、それが12月です!


一年に一度訪れるこのワクワクの月を
ささやかなデコレーションでお出迎え!
クリスマスの飾り2008① クリスマスの飾り2008③ クリスマスの飾り2008④ クリスマスの飾り2008⑤
クリスマスの飾り2008⑥ クリスマスの飾り2008⑦ クリスマスの飾り2008⑧ クリスマスの飾り②
見に来てくださいね。

報告者:医院長 望月

クリスマスの気配・・・
今日から12月ですね。
11月半ばから街はクリスマス色に変わっていましたが、
当医院も今日からクリスマスの飾りつけをして、皆様をお迎えしております。
診療室の様々な場所に飾りつけが隠れていますので、ご来院の際には
どこにあるのか是非探してみて下さい。

さて、受付には今日から『アネモネ』の花が咲いています。
IMG_4878.jpg
1日でも長く皆様の目に留まるよう、つぼみの多いものを選んで参りましたが、
室内の暖房の暖かさですぐに花が開いてしまいました・・・
1人で多くの方のこのキレイなアネモネがご覧頂ける様、
『頑張れっ!』と声援を送って皆様をお待ちしています。

報告者:顧客部主任 奥冨敦子

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。