fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

とある選手の去就について
横浜在住のあるプロ野球チームに所属している
三浦選手が残留を決断した。

ファン感謝デーではビジター用のユニフォームに身を包んでいたことから
大阪へ旅立ってしまう予告との憶測も流れておりました。
ファン感謝デー三浦選手

昨今は個人を主張する時代へと変貌し
その上で集団を意識するという風潮が
主流になりつつあるような気がいたします。

選手一個人としての判断に異論を挟む余地はありませんが、
・去就にこれほどまでに世間で騒がれたこと
・ファンが(特にファン感謝デー)残留を強く望んだこと
・そして、残留を決めた際の好意的な反応の多さ

このことは、彼の今までの活動・人間性・
そして野球に打ち込んできた姿勢が評価されてきたものの
集大成なのだと思います。

業種は異なるものの、
私は彼と比較して、実のある医療を行えているのでしょうか?
皆様に、地域に何がしかの貢献は果たせているのでしょうか?

個の都合で生きぬよう、自戒しながら今日も進んで・・・・・。

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



文化祭に行ってまいりました。
今日(29日)の一時間をサボって
養護学校(高校)の文化祭『輝き際』に参加してまいりました。
市立養護文化祭081129③

校舎内には一生懸命に声を張り上げて
お客を呼び込む生徒や、すばらしい作品の数々
市立養護文化祭081129①
その中から何点か購入させて頂きました。市立養護文化祭081129②

お金を一生懸命に計算する生徒や
それを袋詰めする生徒に
いくら待たされていても『頑張れ!』と心の中で呼び掛けてしまう。

いつでも君たちの応援をしているよ!

最後に校門の近くで元気よく野菜を売る
PTAのお母様からかぶとほうれん草を購入させて頂き
帰院の途に・・・・。

報告者:医院長 望月

中学校で歯科保健講話を行ってまいりました。
本日(28日)医院長望月が担当する市内の中学校に出向き
中学1年生(7クラス)全員を対象に歯科保健講話(歯周病に関して)を
行ってまいりました。
城南中 歯科保健指導081128
数日掛けて、練りになったプレゼンでしたが
中学生の皆さんには届きましたか?20081128203604.jpg楽しめましたか?

だったら、就寝時間を削っての作品作りもご愛嬌!

報告者:医院長 望月

障害者歯科治療ネットワーク事業 県西会議に参加です!
冷たい雨が降る本日27日、明海大学校舎をお借りして
障害者歯科治療ネットワーク事業県西会議を行ってまいりました。
障害者相談県西会議081127

県担当職員・大学関係者・埼玉県西部の市職員・
歯科医師関係・手をつなぐ育成会親の会の皆様の計27名が参加して
今まで以上によりよくしていくための会議が行われました。障害者歯科相談県西会議081127①

今後は、障害をお持ちの方々やその後家族にベクトルをあわせた
会議にしていきたいと画策中です!

だって、一番ご利用いただく方がその方々なのですから!

会議を終えて車中豪華ランチを食し、診療室に戻ってまいりました。傷害者歯科相談県西会議081127②

報告者:医院長 望月

障害者施設での歯科検診を行ってまいりました。
前日口腔ケア研修会を開催した同じ障害者施設に出向き
恒例の、年一回の歯科検診を実施してまいりました。オリオンでの歯科検診081126③

障害があるがゆえに、健常者には起こりえない
障害が発生することは度々目に致します。

今回の健診でも、数名の方が歯科医療を受ける上で
困難を生じさせていました。

保護者が高齢の為通院が困難なケース、
本人緊張が強く、医院の選択が困難なケース
などなど・・・・・・。

いつでも手を差し伸べていてあげたいけど
まだまだ力不足で・・・・。オリオンでの健診081126②でもやれることをあなたたちへ!
                           もっともっとがんばっていきますね。

皆様への元にも届けられている
タブロイド紙を一生懸命に折る彼らを見ていたら
つい一緒に参加をしてしまいました。オリオンでの健診081126①

君たちもがんばれ!

報告者:医院長 望月

ヘルスケアミーティング 2008
23日(日)に、当医院が所属している日本ヘルスケア歯科研究会主催の
「ヘルスケアミーティング 2008」へ参加して参りました。
会場は川口駅東口にある川口市民ホール フレンディアです。

今回は主にスタッフ向けの内容が多く、私は『コ・デンタルとしての
日常診療への関わり方』というスタッフミーティングに参加しました。
受付や助手の参加者全員がチーム医療についてディスカッションしながら進行し、
直接治療を行わないからこそできるサポートの大切さを考えさせられるものでした。

何事も1人のスタッフでは動きません。それぞれ立場の違う者が、
同じ目的に向かって力を合わせてこそ、より良い結果が出せるのだと思います。

それにしても、発表者の方々は本当に楽しそうに話をされていました。
あんなスタッフに迎えられたら、心穏やかに診療が受けられのでしょうね。
私も温もりの感じられる診療室作りをして、皆様をお迎えしたいと思います。

報告者:顧客部主任 奥冨敦子

ファン感謝デー
とある横浜在住球団のファン感謝デーに行ってまいりました。
横浜ファン感謝デー①08112311月22日はとても穏やかな日で、とても過ごしやすい一日
            
普段では入ることの出来ないグランドに降り
選手が活躍するフィールドを体感できるのは
なんだか贅沢なような気もいたします。

当日は、10数年ぶりにユニフォームが変わった
お披露目もかねており、それが一番の目当てです。

写真はビジター用で、横浜ファン感謝デー②081123去就が心配される“番長”と呼ばれる選手です。

ともあれ、私たちの業務と同様で
ファン(=お客様・来院される方々)があってのプロ仕事ですから
どなたに向かって仕事をしているのか、
いわゆるベクトルをずらすことなく、まい進していきたいと思います。

望月歯科医院 医院長 望月

ついにここまで・・・!
昨晩16名のメンバーが集い
川越での障害者歯科協力医の会が
ついに発足いたしました。

11月19日市内にあるステラ協力医の会①081119  協力医の会②081119
というお店をお借りして開催されたものです。

川越市内における障害をお持ちの方々へ
より一層の支援を目指して!

現在市内に10名の県知事指定の障害者歯科相談医が
おりますが、それでは全域を網羅するのは困難です。

障害に関して理解ある歯科関係者をもっと拡充するために
実質的な体制作りを夢に描いてまいりました。

まずは確実な一歩を記した夜でした。

報告者:医院長 望月

ギフト!
昨日お邪魔をしたオリオンという
施設の方からすばらしいクリスマス用の
飾りを頂戴しました。
オリオンの皆さんからのギフト

かごからオリジナルでお作りになった
この作品を見ていると
自然と顔が朗らかになってしまいます。

私は彼らから頂いたこの贈り物によって
とても大切なギフトを頂戴した気がしています。

彼らが持つ純粋さの前には
何者の並び立つことが出来ないことを
強く感じます。

ライフワークとして捕らえている障害者への支援は
よほど私のほうが得をしている。

それがまさにギフトなのでしょう!

報告者:医院長 望月

口腔ケア研修会を行ってまいりました。
穏やかな日差しの下、
川越市内にある障害者施設に出向き
口腔ケア研修会(簡単に言うと、お口の健康教育)を
行ってまりました。
この事業は川越市からの委託事業の一環です。口腔ケア研修会081117③

埼玉県衛生士会から3名の歯科衛生士と
川越市の保健師一名の体制で臨みました。
口腔ケア研修会0811117②

日頃、支援の手が完全には行き届かない障害者の方々へ
少しでも応援出来ていたならばうれしく思います。口腔ケア研修会081117①


報告者:医院長 望月

日本デンタルショー2008に参加して参りました。
小雨がぱらつく横浜の地で開催されました
日本デンタルショー2008に行ってきました。
日本デンタルショー2008③決して宝塚歌劇団レビューのようなショーではなく
歯科関係のありとあらゆる企業が一堂に会して行われるものなのです。

モーターショーなどが近いのでしょうか?
日本デンタルショー2008②    日本デンタルショー2008①

奥冨主任も休日返上で、いつも皆様へ情報提供を
サポートしていただいている会社のブースに出向き
情報交換を行っていたようです。

私も場内をほぼ2周して、集めたかった情報を入手し
終了と相成りました。

みなとみらいに作られたクリスマスツリーが
とてもキレイで・・・・・・パチリ!
日本デンタルショー2008④


今後の望月歯科医院の発展に関して
多くのアイテムを手にいれた実感を持って
明日からの診療に組み込んで行きたいと思います。

報告者:医院長 望月

川越市歯科医師会定例会です!
特定健診における検査前の精度管理と題して
国際医療大学教授の〆谷直人先生のご講演を
拝聴させて頂きました。
川歯定例会081115

採血したサンプルの保管状況や
採血時の状況で変化してしまうこと

そして、2008年から発足した特定健診での
厚労省の意図するものに対する
見解を述べられました。

歯科分野からは採血や検尿の精度に対する
認識が大変薄く、
他分野の医療関係者からの空気は
新鮮に感ぜられました。
川歯定例会 インプラント080621

まだまだ学ばねば成らぬことが
山積しているということですね。

報告者:医院長 望月

木曜日を休診にして・・・・・・
朝から複数の会議を抱え、
本日11月13日は休診と相成りました。

私が出向している部署は、
県委託を受けた県歯科保健担当で、
その受け持ちの奥行き・間口ともに広く
相当タフでないと年間40回くらいの会議数はこなせません。
県歯081113

でも、得るものも多く
へとへとになりながらでも積極的に!

報告者:医院長 望月

夜行便
診療を終えた11月10日8時ごろ
明海大学の清水准教授と打ち合わせをするため
夜間ドライブです。
明海大学へ081110
いつまでも若くは無いのに
少しでも前に早く進みたくて
いつでも体に無理をお願いをしている

確かにわずかではあるが進捗したような感触はある
障害者歯科医療分野で川越の街が今まで以上に向上できるように
大きな夢の前に私の体はいつも犠牲を強いられている。

中学生の頃恩師に教わった高村光太郎の詩が身近にある。
「もう一歩
 もう一歩
 いかなるときにも私は思う
 今が一番大切なときだと
 もう一歩
 もう一歩」
・・・もう一歩頑張っていきましょう!

報告者:医院長 望月

川越市健康祭りに参加してまいりました。
今年で22回目を数える川越市健康祭りに
障害者歯科相談のブースを担当してまいりました。

入り口には10月に障害者歯科学会のポスター発表を
掲示させてあります。
健康祭り2008 081109

当日の11月9日(日)はとても寒い日で
寒い中を多くの方々が来場されていたようです。

ただし、私の担当部署は限られた方のみがおいでになるところなので
一日中穏やかなブースとなっておりました。
健康祭り2008 081109③

健康祭り 081109
舞台裏ですが、一番奥が鍼灸士の方々・
中央が医師会の方々、そして私どもとなっております。

のんびりした一日ではありましたが、
2歳5ヶ月の脳性まひの男の子を連れたお母様の相談を受けました。

ブラッシングが十分に出来ず、
それでいてお口のチェックも受けられない!
とにかくどこに相談をして良いのかが分からずに
とてもお疲れになっておられました。

私が拝見させていただいて、
確かにお体に緊張はありましたが
十分歯科医院の受診は叶うと判断できました。

ですからお母様には『大丈夫!』をたくさん
語りかけて差し上げました。

少しでも安らかな日常を取り戻せたら
すばらしいなと折に祈ります。

報告者:医院長 望月

埼玉骨髄バンク推進連絡会・定例会
昨晩浦和にての月一回の定例会に
2ヶ月ぶりに出席してまいりました。
骨髄バンク定例会081108
隔月で昼夜の会議が交替する関係で
2ヶ月に一回の参加になってしまいます。

毎回感じることですが、
白血病(血液疾患)が対象とはいえ
この会に集いし方々の活動の献身ぶりには
頭が下がります。

私はその末席を汚しているようなものですが・・・・・・。

報告者:医院長 望月

動く食堂車!?
いつものように、時間との競争をしてまいりました。
午前の診療を終え、車に乗り込み法定速度内で車をかっ飛ばして
浦和に向かいます。
移動中081106

それでは昼食が取れずじまいなので
豪華ランチを購入!
昼食081106

時間を切り詰めて5分前に会議場内にたどり着きました。
このいつもの行動は、まるでF1のピット作業と同様で
いかに停車時間を短くするかに掛かっています。

いつもいつも、いくつもの役割を演じていて
休むことなく動き回っている姿はまるで回遊魚のようだと思うことしばしば。

それでも物事が動いていくことへの感動は絶えることがなく・・・
もうひと頑張りしましょうかね。


報告者:医院長 望月

頂き物の日!
今日は頂き物が続きました。

自宅で取れた柿を、枝つきでお持ちになったHさん
頂き物の柿 081105

菊を届けてくださったYさん
頂き物の柿081105

風が冷たい中をわざわざおいでになって、
本当に恐縮いたします。

スタッフ数が少ないために、水曜日の診療は医院長お一人様であります。
頑張る理由は、皆様とつながっていられる時間を台無しにしたくないからです。

当医院で発足したクリーニングコースに応答された方からの電話や
スマイルコース定期受診希望の方からの電話、
ケアマネージャーから急患要請

少し背伸びをして頑張っていますが
やはり開院していて良かったと思います。

明日は明日で、
11時過ぎまでの診療を担当し、その後浦和での会議へ
帰院後診療の再開と、場面展開が激しい一日ですが
皆様とつながるこの時を大切に!

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。