埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
小児保健学会に行ってまいりましたPartⅡ
2008年9月29日(月)
同じく札幌市コンベンションセンターでの
小児保健学会の2日目です。(9月26日)
平日の朝9時20分だというのに
もう会場には多くの方がお越しになっておられました。
最初のセッションは、広汎性発達障害といわれるカテゴリーの中の
アスペルガー症候群
に関しての内容でした。
簡単に言ってしまうと自閉症と呼ばれるグループ中で、
しっかり話すことが出来るのだが、
社会生活を営むことが困難な方を指します。
その部分を皮切りに、小児科のクリニックを選択する基準に関してであったり
いじめと発達障害との因果関係を示した発表や
免疫力は最高の母親からのプレゼントであるといった内容。
枚挙に暇がないほどの小児保健に関するセミナーを可能な限り受講し、
外に出てみたら・・・・会場の外には
虹が・・・・
前日の仕事を午前1時半ごろに終えての、5時半スタートでの
今回のツア-でしたが、
やっぱり行って良かった!
体はしんどかったけれど、やはり学びは多くあり、この体験を早速
皆様の下へ・・・・!
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2008/09/29 21:13】
|
学会
|
小児保健学会に行ってまいりましたPartⅠ
2008年9月27日(土)
札幌で開催されました
小児保健学会
に参加をしてまして参りました。
そもそも小児保健学会とは、
小児科学会をもう少し大きくしたもので
小児科医・看護師・保育士・歯科医師等
の小児保健に携わる人々が
集い、様々な報告をする場所です。
初日は、発達障害の判定方法の一つにデンバーⅡという術式があり
その研修を受けることから始まりました。
この写真は実際の女児を見て診断を下すくだりです。
実際の歯科臨床に直接的ではありませんが、
障害をお持ちの方々への理解を少しでも高めたいと考えて、
受講となったわけです。
実習では大阪府此花区の保育士・看護師・北市民病院に
お勤めの方の3名とご一緒させて頂きました。
お互いに勤務するフィールドから遠く離れた場所で
その志を強く持つ人が思わぬ場所で出会うという
人のエネルギーの強さを今更ながら感じ、
やはり来てみてよかった!と強く感じます。
報告者:医院長 望月
【2008/09/27 21:20】
|
学会
|
今日は・・・・・
2008年9月25日(木)
今日8時のフライトで札幌で開催されます
小児保健学会に参加をして参ります。
初日は発達障害の判定研修会をメインにして、
翌日は多方面に渡る小児保健の研修を受けて参ります。
そのために25・26と休診となりますが
多くのお土産を持って帰りますので
どうかご容赦下さい。
報告者:医院長 望月
【2008/09/25 00:14】
|
小児歯科
|
講演会をしてきました
2008年9月24日(水)
朝霞保健センターで開催されました
『子どもの健康づくりのためのむし歯予防普及研修会』
に講師として参加をしてまいりました。
私の出番は夜の9時を回っていたのですが
40名を超える熱心な歯科医師に対して
稚拙ながら講演させて頂きました。
子どもたちにとって住みやすいと感じられる地が
多く登場することを期待しています。
講演の最後に朝霞銘菓を頂戴し
へとへとになりながら帰郷いたしました。
報告者:医院長 望月
【2008/09/24 23:56】
|
研修会
|
とてもとても悲しいこと
2008年9月22日(月)
来院されていらっしゃっている方からお聞きしたとてもとても悲しいこと。
福岡で起こった6歳の男の子が命を絶たれた事件で、
その子に発達障害があったとの事。
ほぼ10日前に川越でも事件がおこった。
27歳のダウン症の男性が命を絶たれしまった。
彼の通う施設は年に一回健診にうかがっていました。
その事件も、別の往診に向かう途中の車中で衛生士の方から急におうかがいしました。
その是非を問う資格は私にはありません。
ただ、とてもとても悲しく切ないことですが、
この事件を通じて少しでも幸せになれる部分があればと切に願います。
そこに至る過程の中でいくつもの葛藤があったことでしょう。
でも、それらのいずれにも私は関与できなかったことは
とてもつらく淋しいことです。
障害をお持ちの方々の荷を代わりに背負うことは出来ません。
障害おお持ちのご家族の方々の悩みや苦しみを深く、あるいは浅くさえ理解することは叶いません。
ただ、応援は出来るんです!
僅かかもしれませんが手を差し伸べることは出来るんです。
もっともっと力をつけて、その方々の支援をしていきたいと心に誓います。
報告者:医院長 望月
【2008/09/22 20:45】
|
障害者関連
|
お気に入りシューズの帰還!
2008年9月22日(月)
修理に出していたお気に入りの
ローファーのシューズ
が
一ヵ月半ぶりに戻ってきました。
履き慣れた靴なのに、新しい部分もありなんだか人見知りしてしまうが・・・・・・
靴底だって新しくなって・・・・・・・・
つまりは、店頭に並ぶその他大勢のシューズではなく、
私にだけフィットしているというこの贅沢な感じと、共に歩んだ時間の共有
が
たかが靴かもしれませんがなんだか愛おしい。
明々後日に学会のために向かう北海道の地へ
彼と共に行くか少しだけ迷っている。
彼に初めて北海道を踏ませたあげたい様な気もあるし、
もっと戦闘モード(学んでくるぞ~!)という気にさせる堅い靴にするか
少しだけ心を乱すほど戻ってきた靴が悩ましい。
報告者:医院長 望月
【2008/09/22 20:43】
|
色々
|
スタッフへの感謝を
2008年9月20日(土)
医院長である私は、市内中学校の運動会に形式上の来賓として
参加をしてまいりました。
形式上といったのは、限りなくホスト的だからです。
・・・・・・・・何故、望月のキャラクターが天使なのかご存知?
その公務のため休診とせざるをえず、
残りのスタッフに全ての運営を任せての公務履行となりました。
ここからは絵に描いたような手前味噌のお話が続きます。
様々な電話の対応、予約の取り方、急な方への対応、
明後日の運営へのイメージ・実行等々、
枚挙に限が無いほどに活躍してくれているスタッフが一名おります。
彼女には顧客部の主任を勤めてもらっていますが、
今日のみならず感謝・感謝の毎日です。
彼女が勤めていてくださること自体が
望月歯科医院の財
と言っても過言ではありません。
誠に恥ずかしながら、彼女に感謝の体現は未だ不十分と思われますが、
彼女に甘えることなく、私自身こそが今以上に頑張っていかなくたはいけませんね。
この紙面を借りて、彼女に有難う!を送ります。
そして、来院される皆様へ、
どうぞ彼女の仕事ぶりをご覧いただきたいと思います。
自信を持って安心できる医療の提供を行える人物だと思います。
報告者:医院長 望月
【2008/09/20 19:26】
|
歯科
|
講習会に参加をしてまいりました。
2008年9月18日(金)
練馬にある株式会社『コサカ』御社ビルにて開催されました
講習会に参加を奥冨主任と共にしてまいりました。
講師は、私の出身校の学部長をお勤めである住友雅人先生です。
(私の学生時代は、麻酔科の助教授でしたが・・・)
テーマは『歯科で生かす医療広告規制緩和』です
約3時間の講義を通じて感じたことは、透明性と同義語かもしれませんが
明確な規格化が求められているのではないかということです。
公示している内容が全ての人から理解され、
納得できる内容でなくてはならない。
すなわち、個人的な価値判断の上に医療が成り立っていては
今後の歯科医療は成り立っていかないというものだったと思う。
私どもも、あらゆるデータや公開する内容に偽り無く
客観視に耐えうる医院を目指して行きたいと強く思います。
報告者:医院長 望月
【2008/09/19 19:11】
|
研修会
|
暑い日中でしたね!
2008年9月17日(水)
お昼休みを抜け出していつもお世話になっています
“花舗”
にうかがい生花を購入いたしました。
私は何の先入観も無く購入するのですが
お店に向かう間の暑い空気を受けて
ひまわりの購入
と相成りました。
あと少しで夏の残像も終えるかと思うと
あれほどいやだった猛暑が淋しくも感じられます。
人の移ろいと同様で、変化を遂げていくのが
この世の宿命であるのですね。
であるとすると、私自身の行き着く先は何処なのでしょうか?
それを知りたくて、その可能性を高めたくて、その瞬間まで
やり残しの無いように前に前へ!
お若い方には分からないかもしれませんが
鶏口牛後の精神
で前に進んでまいります!
報告者:医院長 望月
【2008/09/17 22:02】
|
医院内ニュース
|
セッティングワゴン 新登場!
2008年9月12日(金)
奥冨主任と共にホームセンターに行ってまいりました。
医院内でのセッティング用のワゴンを求めて・・・。
これが仮称“お任せ君1号”
医院内の効率化を目指して
その後の良質の医療の提供の一助として。
またしても新メンバーが登場いたしました。
パイプの向きを間違えてしまい
組み換えを強要されてしまい
少しばかり難産の組立作業でした。
でも、その分だけ何気ない組み合わせの違いを感じられて
少しだけ愛着を感じる仮称“お任せ君1号”です。
報告者:医院長 望月
【2008/09/12 21:44】
|
医院内ニュース
|
俗称 ガストの会
2008年9月9日(火)
ガストにおいて通称“ガストの会”が開かれました。
来る10月10日(金)に開催されます
日本障害者歯科学会でのポスターセッションの
構成に関してミーティングを行いました。
来週の16日に明海大学にお邪魔をして
最終打ち合わせをする予定ですが、
学会発表後の反響を期待してもう一頑張りです!
報告者:医院長 望月
【2008/09/11 21:19】
|
障害者関連
|
新メンバーが加わりました。
2008年9月6日(土)
新メンバーを紹介いたします!
杉之原(すぎのはら) 優子(ゆうこ)さんです。
ハンディキャップ(脳性マヒ)を持っており
歩くことに不自由はありますが
元気に頑張ってくれています。
これからもよろしくお願いします!!
当医院では、障害をお持ちの方々への
より良い歯科医療を目指してまい進しておりましたが
この度、就労に関与することとなりました。
私どもの身の丈にあった就労内容ではありますが
どのような形であれ、支援の気持ちに揺るぎは無く、
これからも、頑張ってまいります。
報告者:医院長 望月
【2008/09/06 20:49】
|
医院内ニュース
|
エアコン清掃!
2008年9月4日(木)
ダスキンさんの協力を得て
診療室の全てのエアコンを清掃
いたしました。
はっきりと感じる爽快な風!
来院される皆様、どうぞ体感されてみてください。
これからも、来院される皆様へのGIFTを
あらゆる方向から、角度から提供し続けてまいります。
報告者:医院長 望月
【2008/09/04 20:55】
|
医院内ニュース
|
新しいメンバーが増えました。
2008年9月2日(火)
市内古谷にあります
“すぎのや”
において
当医院に就労を開始してから約2ヶ月の
杉之原 優子
さんと
奥冨主任と共に会食会を開催いたしました。
日頃頑張ってくれている2名に
お疲れ様という言葉と有難うをこめて!
今日まで有難う!
今日も有難う!
また明日も頑張ろう!
報告者:医院長 望月
【2008/09/02 22:20】
|
医院内ニュース
|
|
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
08
| 2008/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー