fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

市内にある大病院に歯科往診に出向いて
2008年7月30日(水)
市内にある大病院に訪問診療にいってまいりました。

そのおばあちゃんの実の娘と、お嫁さんが口をそろえて
言っていたのが、『やはり咬めるようになったらいいもんね~!』

入院先まで押しかけていったことへの価値はあったようです。

しかしながら、現実は厳しい部分を多く持ちえています。

ご本人とそのお二人の感動とは正反対に、病院職員の歯科医師・歯科衛生士
に対する冷ややかな対応(空気・目線)。

残念ながら、医療の中で歯科の位置づけを端的に示している様に思います。

どの業種でも同様かとは思いますが、顧客優先の価値観を持ち得ない限り
今後の発展は望めないと思います。

結局はその価値観の先に何かが創造されてくるわけで、
今の一歩は未来への布石です。

へこたれずに、前に.前へ!

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



あるスタッフのこと・・・・。
2008年7月28日(月)
当医院に勤務するあるスタッフのことを今回は書きます。

いつも一所懸命に考え、悩み、精一杯に働いてくれている
スタッフが当医院にはおります。

来院される方々に何かをお返ししようとして、
日々闘ってくれています。

このブログを通じて皆様にお伝えすることは
手前味噌な内容ではありますが、
彼女のようなスタッフと共に仕事が出来ていることは
私の誇りです。

本当に有難う!

望月歯科医院 医院長 望月

ある女の子・・・。
2008年7月28日(月)
本日ご両親に伴われたある女の子が
来院してくれました。

お母様に抱っこをされて、そこから離れることを
決して容認しない強い意志を持って!

でもね、ちゃんと一人でお座りして診療が出来ちゃったんです。

決して望月マジックではなくって
その女の子が私を受け入れてくれたからなのです。

結局強かったのは君でしたね。

きっとあなたの頑張りを見ていたご両親は
とてもうれしかったのだと思いますよ。

私はこのような仕事に就けたことに
本当に幸運であったと感じています。

この感動をもっともっと伝えるために
もっともっと学び続けて行きたい思います。

私は子供たちを心から尊敬しています。
今回の女の子もそうであったように
結局君たちのほうが大人の私よりも強い!

だからこそ君たちを守って行きたい。
その端役を、命ある限り演じ続けていく覚悟で・・・・・・。

報告者:医院長 望月

顧客部主任に奥冨さんが就任
2008年7月25日(金)
望月歯科医院 顧客部主任に奥冨敦子さんが就任いたしました。
ミーティング080220 ★時期がだいぶ異なりますが真ん中の女性です。

当医院に勤務して6年以上が経過し、人間的にも成長著しい彼女ですが
この度顧客部主任の重責を担っていただくこととなりました。

実はこの人事は復職でして、まさに満を持しての就任となります。
今の彼女ならきっと良い仕事をしてくれると確信しております。

今後とも来院される皆様に、良いお返しが出来る歯科医療を求めて
頑張ってまいります。

報告者:医院長 望月

スタッフ離職のお知らせ
2008年7月
平成9年1月から望月歯科医院に勤務をしていただいてから
長きに渡り共に過ごしてきました歯科衛生士の根岸さんが離職いたしました。
日本ヘルスケア歯科研究会★左が研究会参加中の根岸さんです。

出産を期に数回休職を挟みますが、足掛け12年にも渡る間に
多くの方々を担当して頂きました。

勉強も熱心に取り組んでいただき、精一杯歯科衛生士としての
業務に真直ぐに従事して頂きました。

かけがえの無い彼女を失うことはとても淋しく悲しいことです。
人との別れは避けがたいものですが、私個人としては
とても残念でなりません。

今後の彼女の活躍を期待すると共に、
来院される方々へは、彼女の思いの分を乗せて今まで以上に
頑張ってまいります。

報告者:医院長 望月



川越市歯科医師会定例会後の懇親会
2008年7月19日(土)
川越市内のダイニングバーにおいて
定例会にてご講演いただきました講師を囲み
懇親会が行われました。
川歯 定例会懇親会
懇親会に入る前からお酒を頂いていた私は
この時間に起きていることが大変で・・・・・・。

それでも、何人かの方々から情報を交換させて頂きました。
様々な考え方の収集は、今後の診療にむけて
触発させられることが多いものです。
ですから、なんとしても参加を・・・・・・・。

何故、既にお酒を頂いていたかというと・・・・・、
詳細はまたの機会で!

報告者:医院長 望月

臨時主任者会議が開催されました。
2008年7月17日(木)
上福岡にありますデニーズにおいて
第7回臨時主任者会議が開催されました。
臨時主任者会議080717
2008年も上半期が過ぎ、下半期に私たちがどのような
対振る舞いをしていくかを篤く語り合いました。

なんだか嘘っぽいでしょうが、いつでも来院される皆様に
何をお返しできるかを常に考え続けているのですよ。

来て良かったと思っていただけるように
今後も学び続けて行きたと思います。

その一環として、9月に札幌において開催されます
小児保健学会でのセッションで
発達期障害の検定研修会に参加することと致しました。

実際に障害の判定を下すことは私自身には無いかもしれませんが
その過程を理解することは、障害お持ちの方々への理解が深まる
一助になるように思っております。

報告者:医院長 望月

色々と出向いています。
2008年7月16日~17日(木)

昨日は川越市保健センターにおいて
川越市歯科医師会として障害者(児)歯科保健の会議に参加

本日は埼玉県歯科医師会として
県内における成人歯科検診に関するミーティング
埼歯会議080717
県内・市内と飛び歩いております。

40歳の半ばを過ぎた人間には
少しばかり負担が大きくなってきたような・・・・・・。

愚痴をこぼさず前に前へ!

報告者:医院長 望月

お花を頂戴いたしました。
2008年7月15日(火)
川越駅に隣接するアトレ丸広2階コンコースにあります
『フローリスト 花舗』さんからひまわりを頂戴致しました。
フローリスト花舗さんからのプレゼント080715
医院内に常に生花を絶やさぬように努めているのですが、
来院される皆様が少しでも心穏やかになって頂けたらと願います。

生花の持つ生命の力に私個人としてはいつも驚かされています。
一生懸命に主張し、次世代に繋げるようにと咲き続けている。

私もこんな花一輪に負けぬような生き方をし続けて行きたいと思っています。

『フローリスト 花舗』さんからいつも購入させて頂いているのですが、
いつもいつも素敵なお花たちを有難う!

報告者:医院長 望月

大学の校友会総会が挙行されました。
2008年7月13日(日)
川越プリンスホテルにおいて
日本歯科大学埼玉県校友会総会が行われました。
日歯校友会080713

いつも間にか時を重ね、気が付けば中堅をはるかに越える
ポジションであったことに今更ながらに気が付きます。

幸いなことに、母校は創立100年を超えており
私の先輩に当たる方は数多くおられます。

数は力と申しますが、こういうことを指すのだろうなと
しみじみと噛締めております。

報告者:医院長 望月

生徒の作品です
2008年6月18日(水)
川越市立養護学校での高校1~2年生対象の
歯科講話をさせていただいた折に
頂戴した作品です。
市立養護学校からのプレゼント  市立養護学校からのプレゼント080618

医院内に掲示してありますのでご利用・ご覧下さい。

報告者:医院長 望月

障害者施設へ歯科検診に出かけました。
2008年7月11日(金)
市内にあります『新河岸ケアーセンターほっぷ』におじゃまして
歯科検診を実施いたしました。

川越市からの委託事業の一環でして
今回で2年目(2回目)となります。
ホップでの検診 080711

一番うれしいことは、年々職員の方や通所している方々が
私たちを好意的に受け入れていただける点です。
彼らの生活に対し、何かの役を演じることが出来ているのであれば
幸いに感じます。

今後も私たちは常に彼らの支援を怠らず
日々努力してまいります。

報告者:医院長 望月

臨時主任者会議を行いました。
2008年7月10日(木)
お馴染みになった医院近くにある「光太夫」において、
臨時主任者会議を行いました。
内容は年間目標達成のための今後の具体的な動きと進捗状況の
確認が主なものでした。

今年の初めに掲げたテーマを達成していくために、早くも残り半年になった
日々をいかに進んでいくのかを確認し合いました。

大切なことは、それぞれのテーマに期限を設けること。
ついつい日々の忙しさに流されそうになってしまう私には、
とても大切な足かせのように思います。


臨時主任者会議080710
今日は刺身御膳をいただきます。


報告者:顧客部 奥冨
納得いかない事!
2008年7月9日(水)
地元中学校PTAの会合のあと、
車を近くのコインパーキングに止めておいた私は
早速料金の精算を試みた。
支払手順は、各場所ごとに清算のシステムで、私の表示は500円

残念ながら1000円札しか持ち合わせがない私は
1000円札が使えないかを模索したがどうやら出来そうではない。
仕方なく、お決まりのパターンで敷地内にあるジュースの自動販売機に向かう。

先ずは1000円札を入れてスイッチを押してみたが反応がない。
よくよく見てみると買えるものは3~4種類しか無くほとんどが売り切れ状態
しかもその買える対象のものがどれも飲みたくはないものばかり
しばらく思案した結果、カルピスソーダを押してみた。

びっくりしたのは、このあとのこと。
つり銭が景気良く出てきたと思ったら820円のつり銭のほとんどが
10円玉で出てきた!
コインの返却ボックスに溢れていくつり銭を見たことがある人は
居るだろうか?

あわててかき出したコインの量は片手ではこぼれてしまうほどの
大量。それでも気を取り直して自分の場所に戻ってみて
目が点になった!
使えるコインは100円玉と500円玉に限らせていただきますの表示

おい!
清算を目的で飲みたくもないジュースをお前のところで買い
お前のつり銭が使えないコインじゃ何のためにそこに自販機を
設置しているんじゃ!

責任者出て来い!俺の1000円札を返せ!

報告者:医院長 望月

川越市学校保健会 総会&講演会
2008年7月9日(水)
川越市市民会館会議室において
川越市学校保健会総会ならびに講演会が行われました。
参加者は公立学校の養護教諭・学校医・学校歯科医・学校薬剤師の方々です。

総会に引き続き、埼玉医科大学精神科・心療内科金澤治准教授による
『IT機器の使用が子供の心に及ぼす影響や発達障害について』という演題でした。
学校保健会①080709 学校保健会②080709 学校保健会③080709

特徴的だった部分は、本当の『こころ』は情報メディアでは伝わらない!と仰った点
さらに、『認識とは、脳内で処理された外界からの刺激に基づいた
外界への働きかけによって発達する』
というピアジュの言葉を引用された2点です。

現代社会において、IT関連の恩恵からは脱却出来ないと思われますが
幼少期の子供たちにとって危険な存在としての警戒感が必要であるともに
私たちが率先垂範していく対応が求められているようです。

そうです! 子供たちを守り・育んでいくために!

報告者:医院長 望月

埼玉県母と子のよい歯のコンクールを主催してまいりました。
2008年7月3日(木)
さいたま市すこやかプラザにおいて
『埼玉県母と子のよい歯のコンクール』が開催されました。
母子コン080703  母子コン②080703

埼玉県内15の保健所から選抜された
お口の状態のよいお母様とお子様が一堂に集まり
第三次審査が行われました。

結果は幸手保健所選出のお二人が選ばれ
埼玉県代表として日本出の審査に臨まれます。

例年の事業なのですが、
歯の健康を啓発する貴重なものだと思います。

やっぱり、健康って基本ですものね!

報告者:医院長 望月

歯科保健研修会が開催されました。
2008年6月28日(土)
川越市予防歯科センターにおいて
川越市総合保険センターと川越市歯科医師会の共同開催の形で
『歯科保健推進研修会』を開催いたした。
歯科臨床研修会080628①   歯科臨床研修会080628②
テーマは『障害者(児)歯科保健の重要性について』
演者は障害者歯科を担当されれております
明海大学准教授の清水良昭先生です。
清水先生には主だった障害の種類やその対応について
の総論を中心としたご講義となりました。

本年10月に開催されます日本障害者歯科学会に
当歯科医師会として演題を出す
際にも清水先生には
多大なるアドバイスを頂き、私どもにとって重要なパートナーに
なっていただいております。

今後も川越市において、障害をお持ちの方々への支援の形を
今まで以上に強く濃くして参ります!

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。