fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

主任者会議を開催いたしました。
2008年6月26日(金)
いつもの光太夫におきまして主任者会議を開催いたしました。
参加者は奥冨主任補と医院長の2名です。

主任者会議080626これは『串揚げ御膳』です

会議内容のおもなものをあげると、
4月25日に発表いたしました内容を
来院されております皆様に見やすいように
改定させているものがあるのですが
その内容の討議でした。

近々公開しますのでお楽しみに!

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



2才児検診に行ってまいりました。
2008年6月23日(月)
川越市総合保健センターにて
2才児検診を実施してまいりました。
私の担当はお子様とお母様の約20組でした。

詳細は後ほど!

報告者:医院長 望月

インプラントの研修会に参加をしてまいりました。
2008年6月21日(土)
川越市歯科医師会の定例会において
インプラントに関する講義を受けてまいりました。
川歯定例会 インプラント080621

当医院でのインプラント治療は実施しておりませんが、
今後は来院される皆様のご要望あらば
その治療のご紹介を他の医院と連携をとりながら
推進していく必要があると感じております。

間違いなくお食事をしっかり取ることが出来る
お口の機能回復方法であることは間違いがありません。



報告者:医院長 望月

日本臨床歯周病学会に行ってまいりました。
2008年6月21日(土)
市川で開催されました日本臨床歯周病学会に参加をしてまいりました。
参加者は衛生士の根岸と医院長の2名です。
臨床歯周病学会080621

以前より入会しておりました日本歯周病学会では
消化不良の部分を感じておりましたところ、
この度縁がありまして、開業医の皆様が集う学会である
日本臨床歯周病学会に入会いたしました。

想像していた以上に臨床の世界が溢れていて、
数々所属している学会とははっきりと異にしておりました。
端的に言うと、基礎分野ではなく今そこで行われていること(=臨床)の
集合体に近かったことです。

未知な部分がほとんどではありますが、
今後は、当学会からのエネルギーを受けて
診療によい影響をもたらして行きたいと思います。


詳細は来週!

報告者:医院長 望月

障害者施設に出向き、歯科検診をしてまいりました。
2008年6月19日(木)
川越市内にあります障害者の作業所であります
あゆみ工房にお邪魔して、
歯科検診とブラッシング指導を行ってまいりました。
メンバーは歯科医師2名・歯科衛生士3名です

川越市歯科医師会として入らせていただいて
5年になるでしょうか。
当初と比べ通所されている皆様の緊張もほぐれ
歯科に対する恐怖心は弱まった感があります。

更に微笑ましいことは、職員の方々が
私ども歯科医療関係者に対して、好意的に変わられた点です。
初年度等は緊張も手伝ってか、『何をするのだ!』といった
眼で私どもをご覧になっていたような気が致します。

今ではありがたいくらいのファンになっていただいておりまして、
昨年は市長宛に、歯科検診での出来事を感謝をこめて
お手紙をお出しいただいたそうです。

本当にありがたいことですし、ますます頑張らないといけないと思います。

報告者:医院長 望月

市立養護学校で歯科講話を行ってまいりました。
2008年6月18日(水)
市立養護学校において在校生(1~2年生 32名)の皆さんに
歯科講話をさせて頂きました。
市立養護での歯科講話080618

前回の学校保健委員会(PTA)での講話に引き続き2回目となります。

テーマは歯肉炎でして、春に実施した歯科検診で歯肉炎を多く認めたためです。
32名の生徒の皆さんは私のつまらない話を一生懸命に聞いてくれてくれました。
市立養護での歯科講話② 080618

生徒の皆さんの口腔内の健康が今まで以上に高められていくコトを願います。
それと、これからも微力ながら生徒の皆さんに支援をし続けてまいります。

報告者:医院長 望月 

研修会に参加をしてまいりました
2008年6月12日(木)
練馬区内にあります歯科総合商社である(株)コサカ御社ビルにおいて
『患者の視線 医者の視線』というテーマの研修会に参加をしてまいりました。
コサカでの講習会080612

参加者は奥冨主任補・根岸衛生士・医院長の3名です。

当日は夜の10時が終了時間で、体のしんどい部分があることは否めませんが、
やはり受講してみて学ぶ点は数多くあるものです。

来院する皆様に対応する現職である限り、
弛まぬ努力を怠らず、生活してゆきたいと願います。


報告者:医院長 望月 

主任者会議を開催いたしました。
2008年6月12日(木)
練馬区内のレストランにおいて
主任者会議を開催いたしました。
主任者会議080612

議題の多くを費やした話題は
4月25日に歯周病学会にて演題発表した内容の
改定に関してです。

あまりにも専門的ですので、皆様にお読み頂いても
ご理解できるように改訂版作成中です。

6月18日(水)に待合室に掲示いたしますので
お楽しみに!

報告者: 医院長 望月

障害者歯科相談医の会議を行いました!
2008年6月11日(水)
川越市予防歯科センターにおいて
埼玉県障害者歯科相談医によるミーティングを行いました。
障害者歯科相談医会080611

県知事指定であるこのこの職種を有する歯科医師は
川越市内に10名ほど存在し、そのメンバーを中心とした
協力頂ける歯科医師も交えての会議であります。

来る10月に日本障害者歯科学会に演題を出す内容等の
打ち合わせを行いました。

川越には篤い思いをもって障害者歯科診療に取り組む人々がおり、
今後の発展には大いに期待するところです。

報告者:医院長 望月

研修会に行ってまいりました。
2008年6月5日(木)
歯科材料メーカーであるコサカ御社ビル(練馬区)において
CR(コンポジットレジン:分かり易く言うと歯に詰める歯と同じ色の材料)の
研修会に参加をして参りました。
コサカ勉強会080605

時間は夜の7時から10時までで、
遅い終了にもかかわらず、多くの歯科医師が参加をしておりました。

会場には若い歯科医師が多く、
彼らの熱心さに少し気後れを感じながら、
しかしながらより一層の熱意を持って
取り組んでいかなければと気を引き締めました。

報告者:医院長 望月

埼玉県歯科医師会に出向しています!
2008年6月5日(木)
さいたま市にあります
すこやかプラザ(埼玉県歯科医師会の事務局があります)において
いつものように会議が行われました。
20080605会議

私自身は出向して8年目になりますが
その都度医院を閉めて会議に臨むことはとてもつらいことです。

しかしながら、そこで得ることも多く、損得勘定的にも悩みは
尽きぬところです。

その都度と書きましたが、年間の会議数は約40回弱です。
ね! ちょっと大変でしょ!

報告者:医院長 望月

歯ッピーフェスティバル
2008年6月1日(日)
川越市総合保健センターにおいて
『歯ッピーフェスティバル2008』を開催されました。

私はいつものごとく川越市歯科医師会の障害者担当として
相談コナーの従事です。
歯ッピーフェスティバル2008 080601

障害お持ちのの方々そのご家族が
いつものように、いつでも相談が出来る街でありたいと願います。

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。