埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
埼玉骨髄バンク推進連絡会の役員になって・・・
2008年5月30日(金)
本年度より、埼玉骨髄バンク推進連絡会の
役員(運営委員)として活動することとなりました。
活動のきっかけになったのは、5年ほど前にS君の葬儀に参列したことです。
彼が9歳という若さで逝ってしまったことに、私は激しく憤りを覚えました。
思いを届けられなくなった今、何をすればよいのでしょうか?
結局のところ、お病気になられたご本人やご家族に
成り代わることは叶いません。
であれば、骨髄バンクの事務局をお手伝いして
彼以外の誰かに、彼には渡せなくなったギフトを
届けたいと思ったからです。
今後ともベテランの皆様と共に、支援の手を心待ちにしている
方々へ温もりある
“チャンス”
を差し上げられるよう、
微力ながら尽力させて頂きたいと思います。
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2008/05/30 21:55】
|
骨髄バンク
|
歯科用接着剤の研修会に参加してきました。
2008年5月28日(水)
川越市予防歯科センターにおいて、歯科用接着剤の研修会に
参加をしてまいりました。
日頃から使用しているものであっても
初心に立ち返り、その使用手順や用途の範囲について
常に研鑽していかなくてはいけないと考えさせられました。
報告者:医院長 望月
【2008/05/29 19:30】
|
研修会
|
一糸乱れず
2008年5月25日(日)
東京ドームでの続編です。
アンチ巨人である私には、
ごくごく単純に野球観戦を楽しむしかない巨人対日本ハム戦
新聞屋さんから頂戴したチケットは、絶対にファールボールが
ぶつかる心配がない天井桟敷に近いシートでした。
すなわち、全ての飛球が自分たちの下を通過しておりました。
そのような中、ふと見下ろして見ますと
オレンジ色のタオルを一生懸命に振っている集団が目に留まりました。
彼らはひたすらに巨人の選手たちが活躍することを期待し、
歌や手拍子で応援を止むことはありません。
球場には足を運ぶ数千人の思いがその方向性を指し示していることは
驚愕の一言です。
これこそがファン心理でしょうし、それを鑑みてみますと
当医院では如何でしょうか?
そのように思っていただける診療を行えているでしょうか?
期待感にお応えは十分出来ているでしょうか?
間違いなくまだまだ足りないところばかりです。
この光景を瞼に焼き付けたままで、今後の診療に責任感を持って
臨んでまいりたいと思います。
報告者:医院長 望月司
【2008/05/28 18:25】
|
色々
|
地道な労働について
2008年5月25日(日)
一番下の娘とデートを兼ねて
彼女が愛して止まない阿部慎之介選手が活躍する
読売巨人対北海道日本ハムの野球観戦をしてまいりました。
ちなみに私は熱烈な横浜ベイスターズファンであります。
球場内の通路を休むことなく、しかも華奢な体に似合わない
重いビールの樽をしょった売り子の女性が通り過ぎます。
私たちは涼しい気分で快適に過ごしていますが
彼女は額にびっしり汗をかいております。
おそらく背負っている樽は20kgを軽く越えるのではないでしょうか?
一生懸命に働く彼女たちに、素直に感動を覚えます。
日頃、うまくいかない仕事に愚痴を並べている私は
彼女たちの地道に働くという
根本的なことを忘れ
利己的な考えにとらわれていることに恥じらいを覚えます。
改めて考えさせられるよい出来事でした。
ちなみに巨人軍は阿部選手の活躍もあり見事に逆転勝利を収めました。
☆横浜ベイスターズはホームで大逆転負けを喫し、なんと勝率は3割にも足りません☆
報告者:医院長 望月
【2008/05/27 16:16】
|
色々
|
ペットセメタリー
2008年5月23日(金)
ペットセメタリー
という言葉をご存知ですか?
以前スティーブンキング原作で映画化されたこともありました。
日本語にするならばペット霊園でしょうか。
この子は朝、娘の通学中に発見された鳩?です。
決して自宅でペットを飼っているわけではないのですが
事故等にあって倒れている動物たちをそのままにはしておけず
回収し、自宅のに庭に埋葬をしてしまうことが多いのです。
ですので当屋敷には何頭もの猫や鳥、などが埋葬されております。
拾ってきてしまう理由は、自分であったらそのままにされてしまうことを望むだろうか?
それと、亡骸がそれ以上の乱れてしまうことが忍びないからです。
更に、その死というものを私の子どもたちに体感させたいという3点でしょうか。
というわけで、私の箱庭は『ペットセメタリー』ののです。
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』のごとく、
私自身が地獄に落ちてしまった際に
動物たちの応援で天国へと浮上する淡い期待も抱いております。
報告者:医院長 望月
【2008/05/26 20:27】
|
色々
|
臨時主任者会議を開催致しました。
2008年5月23日(金)
川越市を離れ、S市にあるファミリーレストランにて
奥冨顧客部主任補と医院長の2名で
臨時主任者会議を行いました。
テーマの主題は、来院される皆様への診療提供する上での
効率向上についてです。
今後とも企業努力を怠らず
より良い医療体制を組み、皆様へと還元してまいります。
報告者:医院長 望月
【2008/05/24 20:08】
|
医院内ニュース
|
養護学校にて歯科講話を行いました!
2008年5月23日(金)
市立養護学校において
保護者対象の歯科講話を実施してまいりました。
今までの経験と、培ってきた力を保護者の方々へ
ご提供できていたらば幸いです。
今後ももっと沢山の努力をして、障害をお持ちの方々への
支援を濃くしていきたいと願います。
報告者:医院長 望月
【2008/05/23 15:22】
|
障害者関連
|
5歳のお子様をお持ちの youcanmama-kaoru様へ
5歳のお子様をお育て中の保護者(かおる君?)の方へ
お持ちの携帯への返信が全てはじかれてしまうため
このようの方法をとりました。
まずは5年間もの間、子育てに多くのエネルギーをおかけのことと思います。
このメールが少しでも、止まり木のように休まる部分があればと願います。
さて、言葉のコミュニケーションが取れないことは
診療する上で大変困難なことかもしれません。
しかしながら、園での検診もお受けになられたようですので
何とか診療できる糸口はあるかもしれません。
時間をかけて行うと、診療できるところまで行くお子様も
決して少なくありません。
当医院に通う自閉症のお子さんの多くも、言葉でのコミュニケーションは
難しいですが、スムーズに行く場合もあるのです。
まずは、ご自宅から近い障害児を親身に診察していらっしゃる
歯科医院をお探しの上、来院されてみることからしてみては如何でしょうか?
私の実体験では、言葉のコミュニケーションが取れないケースは
大変に難しく、その状況では全身麻酔による診療をお願いしたケースが
2件ほどあります。この方法も、お子様のご負担を減らす上では一つの方法と思えます。
兎にも角にも、まずは経験をお持ちの歯科医師にご相談することをお勧めいたします。
口コミでも構いませんし、一つの手段として県指定の障害者歯科相談医の
登録がありますので、埼玉県のホームページにアクセスされ、障害者関連か、
健康づくり支援課からアクセスしてみてください。
またご質問等があれば、望月歯科医院のメールへどうぞ!
望月歯科医院 医院長 望月司
【2008/05/21 16:57】
|
障害者関連
|
埼玉骨髄バンク推進連絡会 20周年の集い
2008年5月17日(土)
埼玉骨髄バンク推進連絡会発足20周年記念集会が
浦和において行われました。
会に参加をして約5年になりますが
この度、望月も運営委員を拝命することとなりました。
今後も血液疾患の患者さんの力になれる様
今一層頑張ってまいります。
報告者:医院長 望月
【2008/05/20 21:37】
|
骨髄バンク
|
ふれあい福祉祭りに参加をしてまいりました。
2008年5月18日(日)
伊佐沼公園内において開催されました
平成20年度ふれあい福祉まつりに
(社)川越市歯科医師会の一員として出展いたしました。
(社)川越市歯科医師会として参加をして5年の月日が経過を致しました。
当初は、障害をお持ちの方々のご相談に乗ろうと意気込んでいたのですが
最近ではよろず相談に近い世間話が主体になってきつつあります。
上記のように自然体に近い形での出展内容に
ようやくこの会に溶け込んで来た感覚を強く致します。
今後も障害をお持ちの方々にとって、身近な存在で
あり続けて行きたいと思います。
報告者:医院長 望月
【2008/05/19 20:11】
|
障害者関連
|
ストロベリーハート 始めの会に参加いたしました。
2008年5月11日(日)
川越福祉センターにおいて開催されました
『ストロベリーハート 始めの会』
に参加して参りました。
ストロベリーハートの皆さんは、県立川越養護学校出身の生徒さんを中心とした
音楽を奏でながら活動している団体です。
過去にも、川越市内において
『いちごコンサート』
と称して
2回の演奏会も開催されております。
今回はNPO法人化されたことを中心として
後援諸団体・個人の総勢70名近くの方々が一堂に集まり
懇親を重ねた会でありました。
当医院としても、また望月個人としても今後とも積極的に
ハンディキャップのある方々を応援し続けて行きたいと考えております。
報告者:医院長 望月
【2008/05/11 15:11】
|
障害者関連
|
|
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
04
| 2008/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー