埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!
最近の記事
北の大地へ 番外編 (06/02)
繋がり (06/01)
メトロポリタン 挑む Final (05/31)
メトロポリタン 挑む その2 (05/30)
メトロポリタン 挑む その1 (05/29)
月別アーカイブ
2018年06月 (2)
2018年05月 (14)
2018年04月 (15)
2018年03月 (7)
2018年02月 (21)
2018年01月 (22)
2017年01月 (1)
2016年12月 (19)
2016年11月 (25)
2016年10月 (27)
2016年09月 (27)
2016年08月 (22)
2016年07月 (20)
2016年06月 (20)
2016年05月 (21)
2016年04月 (20)
2016年03月 (22)
2016年02月 (26)
2016年01月 (24)
2015年12月 (21)
2015年11月 (26)
2015年10月 (28)
2015年09月 (23)
2015年08月 (28)
2015年07月 (28)
2015年06月 (29)
2015年05月 (30)
2015年04月 (26)
2015年03月 (27)
2015年02月 (28)
2015年01月 (27)
2014年12月 (33)
2014年11月 (28)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (28)
2014年07月 (33)
2014年06月 (29)
2014年05月 (29)
2014年04月 (28)
2014年03月 (29)
2014年02月 (26)
2014年01月 (31)
2013年12月 (28)
2013年11月 (25)
2013年10月 (31)
2013年09月 (29)
2013年08月 (27)
2013年07月 (22)
2013年06月 (26)
2013年05月 (23)
2013年04月 (22)
2013年03月 (14)
2013年02月 (20)
2013年01月 (25)
2012年12月 (27)
2012年11月 (28)
2012年10月 (30)
2012年09月 (29)
2012年08月 (28)
2012年07月 (33)
2012年06月 (25)
2012年05月 (32)
2012年04月 (28)
2012年03月 (27)
2012年02月 (31)
2012年01月 (34)
2011年12月 (39)
2011年11月 (39)
2011年10月 (37)
2011年09月 (37)
2011年08月 (27)
2011年07月 (35)
2011年06月 (34)
2011年05月 (38)
2011年04月 (26)
2011年03月 (33)
2011年02月 (33)
2011年01月 (27)
2010年12月 (43)
2010年11月 (31)
2010年10月 (41)
2010年09月 (41)
2010年08月 (29)
2010年07月 (34)
2010年06月 (26)
2010年05月 (39)
2010年04月 (23)
2010年03月 (31)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (35)
2009年11月 (45)
2009年10月 (52)
2009年09月 (35)
2009年08月 (29)
2009年07月 (43)
2009年06月 (50)
2009年05月 (39)
2009年04月 (30)
2009年03月 (26)
2009年02月 (21)
2009年01月 (21)
2008年12月 (23)
2008年11月 (18)
2008年10月 (12)
2008年09月 (14)
2008年08月 (8)
2008年07月 (17)
2008年06月 (12)
2008年05月 (11)
2008年04月 (17)
2008年03月 (11)
2008年02月 (19)
2008年01月 (12)
2007年12月 (14)
2007年11月 (13)
カテゴリー
歯科 (115)
学会 (533)
ごあいさつ (12)
障害者関連 (268)
骨髄バンク (21)
医院内ニュース (193)
色々 (470)
研修会 (207)
埼玉県事業 (114)
小児歯科 (10)
子どもたち (78)
地域活動 (57)
?? (364)
大学関連 (7)
街 (86)
50周年企画 (42)
栄枯盛衰 (10)
政治 (1)
旅路 (15)
ベイスターズ (197)
書籍 (26)
川越 (10)
休日 (100)
サッカー (15)
弔文 (6)
クリスマス (69)
川越市事業 (6)
震災 (32)
がんばれ主任 (3)
北の国へ (0)
節電 (1)
医院内情報 (2)
責任者出て来い (7)
大切なもの (3)
医療連携 (17)
横浜 (1)
挑戦 (1)
お便り (2)
ハロウィーン (1)
御礼 (2)
クリスチャニティー (1)
コムネットのお二人と・・・・
2008年2月27日(水)
新宿3丁目?にあります『水乃』というお店にて
当医院のHP開設にご尽力いただきました
株式会社コムネットのお二人をお招きして
感謝をこめて懇親会を開催いたしました。
左が挙式を間近に控えし吉田氏・中央が熊谷から通勤されている新井氏
私よりひとまわり近くお若いお二人です。
両名ともこの歯科界が背負わされている閉塞感に心身ともに
疲弊していない感じが
ヤングな感じ(死語か?)
の若者です。
HPを開設して感ずる所ですが、様々な感覚やその媒体が変化しているという点です。
以前であれば人が人を介して何かの情報を得、そして、その人を信頼することを
前提に情報を利用していた思うのです。
でも今は、情報に対して個人とその対象がデジタル的に点で結ばれていて
そこには感情的な温もりが乏しく、自己中心的な感覚を強く感じます。
そのような時代背景にありながら、当医院のコンセプトにあります
『温もりをもって歯科医療に臨み・・・』
の実践をたゆまず推進していきたいと強く感じます。
いつか自らの歩みを振り返るときに、社会貢献の一役を担っていたと確信できるように。
報告者:医院長 望月
スポンサーサイト
【2008/02/28 18:09】
|
色々
|
ダスキンさんによる半年に一回のフロアー清掃!
2008年2月27日(水)
約半年に一回のフロアー清掃が
ダスキンさんによって実施されました。
これはパブリックルームのフロアーです。
本当にピッカピカで手際のよさと仕上がりのよさにいつもながら驚いています。
お仕事ぶりを拝見していて、人の動きが無駄無い部分や
仕上がりをイメージしての作業に学ぶ点は多いと感じます。
報告者:医院長 望月
【2008/02/27 16:57】
|
医院内ニュース
|
検診を受けてまいりました。
2008年2月24日(日)
川越市予防歯科センターにて健康診断を受けてまいりました。
県内の歯科医院内で結核が発生するといった出来事を受けて
埼玉県歯科医師会が県内各地において歯科医師やそのスタッフの
結核およびその他の健康診断を実施する事になったものです。
久しぶりに検診を受けてみて感じたことがあります。
その職員の口調は極めて丁寧ではあるのですが、
人数をさばくための機械的な会話が多く、
文字通り
機械
になった気分で検診を受けました。
当医院ににおいては、人としての温もりはその基本的なものとして
常に帯同させていきたいと思います。
報告者:医院長 望月
【2008/02/26 16:38】
|
色々
|
根管治療(歯の根の治療)の勉強会に参加をしてきました。
2008年2月24日(日)
行田市教育文化センターにおいて開催されました、
根管治療(歯の根の治療)の勉強会に参加をしてきました。
講師は根管治療の専門医である澤田則宏先生です。
当日は日曜日にもかかわらず40名近い歯科医師の方々が会場におり、
勉強熱心な方が多いことに心から敬服いたします。
私自身も、日々の診療の質向上に向けて弛まぬ努力を
続けて参ります。
報告者:医院長 望月
【2008/02/26 08:57】
|
歯科
|
埼玉県歯科保健推進フォーラムを開催いたしました。
2008年2月21日(木)
さいたま市に在ります彩の国すこやかプラザにおいて
埼玉県歯科保健推進フォーラムを開催いたしました。
医院長である望月は7年前から埼玉県の歯科医師会に出向し、
県委託事業の担当をさせていただいております。
当日参加を頂いた方々は県内各地よりお越しの保健センターや保健所勤務の
保健師・歯科担当職員・食改の方々・歯科医師・歯科衛生士など約150名に上ります。
会場内に溢れ返るほどの人数がいるためと、その熱意のために
会場内は冷房を必要とするくらいの熱気でした。
極めて抽象的ですが、歯科保健が健康維持増進に有効な手立ての
一部であることを主催しながら感じるところです。
報告者:医院長 望月
【2008/02/25 11:35】
|
学会
|
ミーティングを行いました。
2008年2月20日(水)
マンマパスタ バオバブ店内において
顧客部主任補の奥冨さんと、医院内調査を担当している調査係の古川さん
&医院長の3名で食事をとりながらのミーティングを行いました。
古川さんは月に一回医院内を探索していただき、来院される皆様の視点で
医院内をご覧頂き、コメントを頂戴しております。
当方では気がつかないような指摘を多く頂き、より良い医院内改善に
前向きに取り組んでおります。
報告者:医院長 望月
【2008/02/23 13:33】
|
医院内ニュース
|
川越市障害者(児)歯科保健担当者会議に出席してきました。
2008年2月20日(水)
川越総合保健センターにおいて開催されました
川越市障害者(児)歯科保健担当者会議に出席してきました。
会議内容は、平成19年度の各種実施報告と、
平成20年度の計画案についての協議の場であります。
来年度は27障害者施設への歯科講話の実施や
通年通りの歯科検診の実施等が決まりました。
来年度も障害をお持ちの方やご家族に対して、
濃く精力的に支援を実行
していけそうです。
報告者:医院長 望月
【2008/02/22 20:26】
|
障害者関連
|
学術講演会に出席いたしました。
2008年2月17日(日)
朝霞市民会館で開催されました学術講演会に
出席いたしました。
講師は『回虫博士』で有名な藤田紘一東京医科歯科大学教授です。
藤田教授は公演中しきりに免疫力のことを力説されておりました。
そして、体に共存する各種菌群を除去することの危うさに関しても
強く主張しておられました。
つまりは、様々なバランスで成り立っているものを壊してはならない
ということなのだと思います。
それは、医療の上でも相通ずるところがあり、
治療が結果的な健康回復にならないことをしばしば目撃する
あの感覚なのだと思います。
報告者:医院長 望月
【2008/02/20 16:41】
|
学会
|
根管治療(歯の根の治療)の勉強会に参加をしてきました。
2008年2月17日(日)
秩父保健センターにおいて、根管治療(歯の根の治療)の
勉強会に参加をしてきました。
エーテボリ大学への留学を経て都内で開業された宮下先生は
とても論理的な考えを明確にお持ちで、
加えて、患者主体の利益追求を実践したおられる方で、
はるばる秩父まで足をを伸ばした価値は十二分。
やはり学び続ける意義をいまさらながら実感すると共に、
本日以降の診療の質の向上に役立ててまいります。
報告者:医院長 望月
【2008/02/19 08:26】
|
学会
|
血液疾患にかかる医療相談会&患者・家族交流会を開催いたしました。
2008年2月16日(土)
さいたま市に在ります“彩の国すこやかプラザ”において
『血液疾患にかかる医療相談会&患者・家族交流会』
を開催いたしました。
当日は12組19名の方々が患者側として参加され、
移植側の医療関係者は4名の医師、県担当職員2名
そして埼玉骨髄バンク推進連絡会メンバー10名という布陣です。
個別相談に関しては完全個室において行われているため
中の状況はうかがい知れないところがあります。
参加者の皆様が一同に介する交流会は、主催者としてはうれしい展開となりました。
各血液新患ごとに少人数のパーティーに分かれ
積極的に意見交換を行っておりました。
この出逢いが、苦しみを少しでも和らげる効果があることを
願ってやみません。
報告者:医院長 望月
【2008/02/18 14:35】
|
骨髄バンク
|
(株)コムネット新井氏との懇親会
2008年2月15日(金)
(株)コムネット新井氏と医院近くの居酒屋において
情報交換を行ってまいりました。
・・・もちろんこの魚は新井氏ではありません。
この少し前にお友達は網ですくわれてお外に行ってしまいました。
その後戻っては来なかったのですが、幸せにどこかで泳いでいることを祈ります。
本題に戻りますが、様々な歯科の情報をつぶさにご覧になっている
新井氏ならではの情報に学ぶところが多く、本日からの診療に
少なからず活かして行きたいと考えます。
報告者:医院長 望月
【2008/02/16 09:06】
|
医院内ニュース
|
第二回主任者会議が開催されました。
2008年2月14日(木)
いつもの『光太夫』において今年度第二回目の主任者会議を
開催いたしました。
出席者は奥冨情報課主任・根岸予防課主任補・
医院長望月の3名です
報告者:医院長 望月
【2008/02/15 15:06】
|
医院内ニュース
|
歯科講話を担当してきました。
2008年2月14日(木)
川越市総合保健センターにおいて
歯科講話を担当してまいりました。
参加者は15名の川越市民の皆さんでした。
前半でインストラクターによるストレッチの後
歯科講話をさせていただくといった流れです。
骨髄移植の話を皮切りに、健康の源である元気について
歯周病をベースに歯科領域からのお話をさせていただきました。
報告者:医院長 望月
【2008/02/14 18:34】
|
学会
|
埼玉骨髄バンク推進連絡会 定例会に出席しました。
2008年2月9日(土)
さいたま市民会館うらわ6階にある会議室において2月の定例会が開催されました。
当日は,午後一時よりお茶の水において全国集会が開かれ、
ドナー登録者が30万人を突破したことをメインに話がなされたそうです。
現在骨髄移植を求められているケースでは
約93%がドナーが見つかり、そのうち60%が実施にいたっているそうです。
この数字をどのように捉えていくべきかは難しいところですが
少なくとも半数近い方々へは骨髄移植のチャンスは廻り来ないこととなります。
すなわち、私たちの活動はまだまだその道の
途上であるといえるのではないでしょうか?
報告者:医院長 望月
【2008/02/12 07:53】
|
骨髄バンク
|
誕生日
2008年2月7日(木)
まったくの個人的なことなのですが、本日誕生日を迎え44歳を迎えた。
私自身としては特別なこととして何も感じてはいない。
わずか9歳で逝った“クンちゃん”
彼があの交差点で『じゃあね!』といって私と別れてから
早35年を過ぎてしまった。
以前はよく墓前に向かい、『君に怒られないくらいしっかり生きていますか?』と
自問自答していた
彼はこの世に存在せず、私はここに留まっている。
彼が出来なかったことを、私が出来得る中で精一杯頑張っているだろうか?
いつか彼と再会するその時まで
前に前へ!・・前進を止むことなく続けて行きたい。
きっとそれが私の存在理由
前に前へ!
報告者:医院長 望月
【2008/02/07 21:01】
|
医院内ニュース
|
川越市障害者(児)歯科保健事業の打ち合わせを行いました。
2008年2月6日(水)
川越市総合保健センターにおいて
来る2月21日に開催される障害者(児)歯科保健保険事業委員会での
報告内容についての検討会を行いました。
埼玉県の歯科保健事業を担当させていただいている立場からすると
川越市での障害者歯科保健に対する熱は極めて高いと
感じます。
しかしながら、障害をお持ちの方やそのご家族への支援は
未だ不十分と感じておりますし、今一層の推進が求められているのだと
思っております。
報告者:医院長 望月
【2008/02/06 17:36】
|
障害者関連
|
AEDが設置されました。
2008年2月5日(火)
AED(心臓除細動器)が当医院に設置されました。
この器具は、私が所属する埼玉県歯科医師会によるレンタル機器であります。
AEDを使用するシーンを積極的に望みませんが
この器具によって生命を保つことが出来れば幸いです。
報告者:医院長 望月
【2008/02/05 19:45】
|
医院内ニュース
|
AED(心臓除細動器)の講習会に参加してきました。
2008年2月3日(日)
川越市総合保健センターにおいて、
AED(除細動器)の講習会に参加をして参りました。
あいにく、昨晩からの大雪のため、センターの周りは一面の銀世界です。
国士舘大学田口教授による講習の後、
インストラクター指導によりデモンストレーションを行いました。
行ってみて判ったことですが、胸骨を圧迫する『心臓マッサージ』は
強い力を必要ということです。何にでも言えることですが、
体験してみないと奥には進めないものですね。
今後、当医院でもAEDの設置をする予定です!
報告者:医院長 望月
【2008/02/04 09:19】
|
学会
|
講演を行って参りました。
2008年2月1日(金)
埼玉県・所沢保健所・坂戸保健所の主催による
第2回『生活習慣病対策健診・保健指導に関する企画・運営・技術研修会』
の『保健指導の実際(喫煙対策と歯科保健対策)』
のパートを任されて講演をしてまいりました。
結論から申し上げると、大失敗!!!
写真のブレと同様で、的を得ない話を40分以上もしてしまいました。
参加者の皆様はとてもまじめな方々でしたので
その優しさに救われたのですが、当の本人は戻る途中の車内で
深いため息を・・・・・・。
報告者:医院長 望月
【2008/02/01 17:24】
|
学会
|
|
ブログ内検索
リンク
望月歯科医院
望月歯科医院のブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カレンダー
01
| 2008/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
-
QRコード
携帯でも当ブログをご覧になれます。
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©望月歯科医院のブログ All Rights Reserved
レンタルサーバー