fc2ブログ

埼玉県川越市の歯医者さん。川越駅近くの望月歯科医院。院長ブログです!

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

異国情緒?
シルバーウィークらしき日に、生まれて初めて韓国料理店を訪れた。

そこで頂戴したのが、韓国のビール
DSC_1710.jpg・・韓国の方にとってポピュラーなものなのかしら??

生まれてはいじめて、参鶏湯(さむげたん)を
はふはふしながら美味しくいただく。

たまには、異国に行くことも楽しいものである。
何事も挑戦だと教えられた。

報告者:医院長 望月

スポンサーサイト



未来に咲く花
かつて役員を務めたこともある中学校の桜の木
体育館の立替を期に、伐採されてしまっていた。

先日、新築後の脇に、小さい苗木が植えられていた。
20120319223728864.jpg
今度の入学式には間に合わない。

されど、いずれ木が成熟した際、
鮮やかな桃色の花を咲かせることだろう。

果たしてそれはいつの日になるのか?
されど、この未来ある行為に心は穏やかになる。

刹那的過ぎる世の中にあって、
『未来の入学してくる新中学生の肩の上に
その花びらが舞い降りてくる』
瞼に浮かんでくるこの模様は
素晴らしいほどの豊かな時間を感じさせてくれる。

私も、後から来る者のために、精一杯生きていかなくっちゃ!

報告者:医院長 望月



人と人の温かなつながり
診療を少しだけ早めに切り上げて地元歯科医師会の定例会に臨む
軽食(サンドウィッチ)は昭和薬品工業さんのご提供
20110219214035a8b.jpg・・鎮痛剤の改良が出たとのことで、しばしご講演

メインは、カウンセラーの先生をお呼びして、
患者さんとのコミュニケーションに関してのお勉強
20110219214248553.jpg
定例会のはじめでも、明日の埼玉県歯科医学大会での発表に関して
私に声をかけてくださる方がいる。

講演の合間にも同様に・・・・・、
定例会の終わりにも励ましやお気遣いのお言葉を頂戴した。
県というレベルでの発表をすることにより、
より身近な反応を期待して演題を発表するつもりだった。
それがこのように反応していただける有難さ。

このように良い調子と反比例するように、
いつも困難と苦労をかけている当医院のスタッフ
医院のトップとして情けない限りであるが、
希望を携えて(無くさぬ様に)明日に向かって行きたいと思います。
文字通り、前に前へ!

報告者:医院長 望月

川越まつり2010 Part4
山車と山車が出会う時、必ず曳っかわせ(ひっかわせ)というものが行われる。
自らの名前を入れた提灯などを持つ若者たちが山車の前に集い
一斉に気勢を上げるというものだ。
⑫ ⑬
リーダーの掛け声にあわせ、エネルギーの限りを振り絞る

綱先だった3年前は全く何が行われているかが分からなかったが
2年前・今年と綱元担当の私は、なんだかまつりの中心を垣間見る。
⑭
私の町に関係するあらゆる人たちが山車を中心として集い逢う。
酒を酌み交わし・旧交を温め・大声を出し・おらが町の山車を曳き回す。
至福のとき、そして川越人であることを再認識する。

二年後の施政90周年の折に再度山車が出る予定を待ちましょう。
今年は仕事で一日しか参加できなかったけれど、何とも爽快! 
生きる伝統芸能【川越まつり】・・・どうぞ皆さんお越しやす!

報告者:医院長 望月

川越まつり2010 Part3
今年は綱元(つなもと)を担当したので山車直前の綱を持つこととなります。
綱先(つなさき)は約80m位前にあり、その前を陣取る宰領(さいりょう)が運行の全てを指示します。
⑪
綱元では副宰領が陣取りその決定を山車に伝えます。

そんなライブ感溢れる場所で写真を撮ると・・・・⑨ おかめもこんなアングルで!
私はここにいます! ⑩

山車の運行は大名行列のそれに似ていて、一つの町の住民がまとまって
川越という街を舞台に見立てて威勢よくねり歩いていくのです。
『そ~れ! そ~れ!』と。
私は誰にも負けない位の大声で綱を引き寄せます。

お陰で翌日はなかなかの声でしたが・・・・

・・・・続く

報告者:医院長 望月

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

QRコード

QR

携帯でも当ブログをご覧になれます。