|
|
今読んでいる本 その12 |
何冊も読ませていただいている渡辺和子氏の本 既読していた本を読み返していた。
(彼女がカトリックの方ということをご理解いただいて 宗教性は少しばかり目をつぶっていただきまして・・・。)
God,grant me the Serenity to accept the things I cannot change Courage to change the things I can and Wisdom to know the difference
日本語約すると・・・・・・・、
主よ、変えられないものを受け入れられる心の静けさと 変えられるものを変える勇気と その両者を見分ける英知を我に給え
今私が置かれている状況において、 まさに当を得た感がある詩である。
昨晩も、一所懸命に扉をノックしに行ったのだが、 変わらぬもの・変わる可能性のあるものに分かれていた。 ネガティブな状況についついひるんでしまう私がいるが、 多くの可能性を、そのことで、 潰(つい)えてはいけないということなのであろう。
報告者:医院長 望月
|

今読んでいる本 その11 |
前週の、神戸への学会の道中 おもに読んでいた本がこちら・・・
今まで学会等に使ったデータ分析は ほとんどスタッフにおんぶにだっこ状態だった。
お陰様で、今まで不明な点が開眼し・・・・・、 χ二乗検定の意味であるとか、はたまた有意差の意味合いなど、 ようやくデータ分析に、私の頭が追いつき始めている。
これも、学会という旅がもたらせたクリエイティブな部分。 だからというわけではないが・・・・、 三週間後は障害者関連の学会があり仙台へ!
報告者:医院長 望月
|

台風接近! |
大型の台風が関東に接近している!
ただ、私は不謹慎にも、過ぎてゆく時間を気にしている。 なぜなら・・・・・・、神宮球場に行く用があるから。
・・ベイスターズの最終戦だったのだが、 本日が雨天中止のため、143試合目となった!
もちろん、皆様に被害が無い・もしくは微細であることを願わずにはいられない。 まったく失礼な話ではある。
報告者:医院長 望月
|

今読んでいる本 その10 |
9月25日に、県歯科医師会主催の事業がある 妊産婦歯科保健事業がそれだ。
その一助となればと手に取った本が・・・
胎児の胎内記憶に関する研究で有名な 産婦人科医池川 朗先生著
その最新本では、障害に関しても彼らは認識して生まれてくる! と論じている。
とにもかくにも、あと10日近くに迫ったその事業を 何とか良いものに仕上げないと・・・・。
報告者:医院長 望月
|

今読んでいる本 その10 |
今回は今までとは少し違う 。そもそも、私が選んだ本ではないのだ。
業者の方と会合を終えたあとの駅の改札で、 今のあなたには合っている本です!といわれ手渡された本
 アメリカの有名なジャズ・オーケストラのマネージメントをしている ダグラス・パーヴァイアンス氏の口述筆記された書である。
いつものように面白そうなところから・・・・ではなく、 巻頭からゆっくりと読み進んでいった。
第3章まできて、少しばかり驚いた。 アルコール依存症に陥った筆者が、リハビリ施設で学んだことが登場してくる。 『自分自身を愛せるうようになること』 『あなたも誰かにとってのかけがいのない人間なのだ』
少しばかりへこんでいた心にしみこんでくる。 予期をせず飛び込んできたからなおさらである。 読んでいた車中で、少なからず心が動いた!
書は有難いのもだと、改めて痛感する。
報告者:医院長 望月
|
|
 |
カレンダー |
02
| 2023/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
|
|
 |
|
|